一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

907  旋毛ある子牛の額風光る   薪

2013年04月19日 | 

(つむじある こうしのひたい かぜひかる)

 旋毛には、右巻(63%)、左巻(31%)があり、旋毛のない人や複数ある人もいるらしい。変わり者、ひねくれ者など性格の悪いのを「つむじ曲り」と言う。

 さて、季語の「風光る」であるが、ある解説によると、

 うららかな春の日に、やわらかな風が吹きわたる、その明るさをいう。春になると、陽の光も強くなり、吹く風にゆらぐ風景もまばゆく明かるい。いきいきと輝く自然の陽光と風の様相は、新しい春の息吹を感じさせる響きがあり、生々の気に満ちている。それが「風が光る」である。

 この30年、なんとなく受け入れて来た季語「風光る」であるが、いざ考察してみるとこの季語の曖昧さに戸惑う始末だ。私は単純に、「森の木々の若葉が、春風にゆらめき、陽光に輝いている様」と考えていたが、そんなに具体的なことではないようだ。私のつむじが曲っていたのかもしれない。

クサイチゴ草苺) バラ科キイチゴ属の落葉小低木


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 906  草団子老いて益々... | トップ | 908   地に落ちて喧嘩... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これ、 (take)
2013-04-20 12:08:22
白い花はバライチゴに似てますが、葉が違っていて、クサイチゴですね。

返信する
クサイチゴ (issyo k)
2013-04-22 06:32:14
takeさま

有難うございます。早速訂正します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事