磯子ヴィレッジ近況報告

磯子ヴィレッジの近況とそこで得たノウハウなどを写真付きで投稿

日の出  -磯子ヴィレッジ-

2020-01-10 22:50:49 | 日記
 元旦の日の出が雲間の僅かな時間でしたので、雲の無い日の出を見たいと思い、2日以降も日の出を見に行きました。
2日~七草の朝の日の出です。


《1月2日》

《1月3日》

《1月4日》

《1月5日》

《1月6日》

《1月7日》
7日の日の出は、太陽の光が届く数分前に、太陽のシルエットが見えたかのようです。

太陽のシルエットが見えてから雲に隠れてから光が届きました。
 日の出の光が届いていたのは、数分で、また雲に隠れてしまいました。
7時半ごろには、雲の上に出て、晴れましたが数時間後には曇りとなりました。
昼頃からは小雨も降りました。
7日の日は、不安定な天気でした。

 ちなみに、1月8日の天気は、爆弾低気圧が通過し、大風が吹くとの予報が出ていました。
日の出を見るのは、7日日迄と決めていましたし、雲が多く出ていたので、見に行くことはしませんでした。

《気象庁 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)画面から》
雨雲が紀伊半島から先島諸島まで長く伸びています。

 10時ごろから降りだした小雨の中、昨年の台風の時のように飛ばされる物が無いか確認と飛ばされそうなものは紐で結わきました。
しかし、風は全く吹かず、午後になると晴れました。
4月並の気温になるとのことでしたが、気温は上がりませんでした。
火力発電所の水蒸気の白い帯が、煙突から真っ直ぐに上昇してから真横に流れています。

《火力発電所の水蒸気雲》
大気の下層は、風が無く上層は、強い風が吹いているようです。
南風のようですが、長い流れの帯が、気温の低さを表しています。

 日の出の定義は、「太陽の上辺が地平線(または水平線)に一致する時刻」だそうですから、雲から出て来る太陽は、日の出とは言わないかもしれません。
 まあ、固いことを言わず太陽の光が届いた日の出の時刻に近い時を「日の出」としました。
磯子ヴィレッジは、山(丘)に囲まれているので日の出を見ることは出来ません。
 見晴らしの良い場所で日の出を見るのは楽しみです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和最初の初日の出  -磯... | トップ | 初詣’20と”もち” -磯子ヴ... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事