【毎日新聞特集「なるほドリ」:近江学園って児童施設では?】
<NEWS NAVIGATOR>
◇18歳以上、特例措置で 成人向け、大半は満員 定員も減少
なるほドリ 県立近江学園で3月に入所者の男性(当時24歳)が亡くなった事故があったけど、学園は児童向けの施設じゃなかったの?
記者 1946年に初代園長の糸賀一雄さんらが設立した知的障害のある子どもを対象とした入所型の福祉施設です。0~17歳の子どもが対象ですが、現在7~36歳の男女98人が入所し、生活しています。18歳以上は15人で、障害が重い人や、家庭の事情で成人向けの施設に移れない人が特例措置で残っています。
Q 18歳以上で障害が重い人が入れる施設はないの?
A 18歳以上を対象にした入所施設は確かにありますが、大半は満員状態だといいます。入所者の多くはその後の人生を施設内で過ごしていくことになるため、すぐには空きが生まれません。また、国は障害者の入所施設を減らし、社会で受け入れるように促す政策を取っており、県内でも障害者の入所施設の定員は減る傾向にあります。障害者のためのグループホームもありますが、障害が重い場合、受け入れを断られてしまうこともあるそうです。そのため、児童施設の近江学園を出た後に、行く先が見つからない人が生まれてしまっています。
Q 近江学園はどんなところ?
A 子ども家庭相談センターが児童福祉法に基づき、必要と判断した児童について「措置」という形で入所を決めます。虐待に遭い保護者から引き離す目的や、子どもの入所を希望する保護者からの相談などが入所のきっかけとなっています。
中学生までは基本的に学園近くの養護学校か公立学校の特別支援学級に通っています。その後は、養護学校の高等部に通う人もいますが、それ以外の人は学園内で木工などの作業をします。また、重度や超重度の障害がある人は空き缶つぶしなど簡単な作業をしています。生活面では、児童指導員や保育士の職員から入浴や食事のサポートを受けています。
Q 今後はどうなるのかな?
A 学園を出た後の行き場がなければ、18歳以上の入所者が増えることになります。そうした場合、本来入るべき児童を新たに入所させられない事態が起きてしまうと危ぐする職員もいます。学園は18歳以上が入所できる施設の空きを待つ場にもなっているようです。<回答・後藤由耶(大津支局)>
==============
あなたの質問をお寄せください。〒520-0806(大津市打出浜3の16)毎日新聞大津支局「質問なるほドリ」係(ootu@mainichi.co.jp)
(6月23日付け毎日新聞・電子版)
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100623ddlk25070432000c.html
<NEWS NAVIGATOR>
◇18歳以上、特例措置で 成人向け、大半は満員 定員も減少
なるほドリ 県立近江学園で3月に入所者の男性(当時24歳)が亡くなった事故があったけど、学園は児童向けの施設じゃなかったの?
記者 1946年に初代園長の糸賀一雄さんらが設立した知的障害のある子どもを対象とした入所型の福祉施設です。0~17歳の子どもが対象ですが、現在7~36歳の男女98人が入所し、生活しています。18歳以上は15人で、障害が重い人や、家庭の事情で成人向けの施設に移れない人が特例措置で残っています。
Q 18歳以上で障害が重い人が入れる施設はないの?
A 18歳以上を対象にした入所施設は確かにありますが、大半は満員状態だといいます。入所者の多くはその後の人生を施設内で過ごしていくことになるため、すぐには空きが生まれません。また、国は障害者の入所施設を減らし、社会で受け入れるように促す政策を取っており、県内でも障害者の入所施設の定員は減る傾向にあります。障害者のためのグループホームもありますが、障害が重い場合、受け入れを断られてしまうこともあるそうです。そのため、児童施設の近江学園を出た後に、行く先が見つからない人が生まれてしまっています。
Q 近江学園はどんなところ?
A 子ども家庭相談センターが児童福祉法に基づき、必要と判断した児童について「措置」という形で入所を決めます。虐待に遭い保護者から引き離す目的や、子どもの入所を希望する保護者からの相談などが入所のきっかけとなっています。
中学生までは基本的に学園近くの養護学校か公立学校の特別支援学級に通っています。その後は、養護学校の高等部に通う人もいますが、それ以外の人は学園内で木工などの作業をします。また、重度や超重度の障害がある人は空き缶つぶしなど簡単な作業をしています。生活面では、児童指導員や保育士の職員から入浴や食事のサポートを受けています。
Q 今後はどうなるのかな?
A 学園を出た後の行き場がなければ、18歳以上の入所者が増えることになります。そうした場合、本来入るべき児童を新たに入所させられない事態が起きてしまうと危ぐする職員もいます。学園は18歳以上が入所できる施設の空きを待つ場にもなっているようです。<回答・後藤由耶(大津支局)>
==============
あなたの質問をお寄せください。〒520-0806(大津市打出浜3の16)毎日新聞大津支局「質問なるほドリ」係(ootu@mainichi.co.jp)
(6月23日付け毎日新聞・電子版)
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100623ddlk25070432000c.html