goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

9年ぶりの再会

2024-09-12 08:45:13 | 建築つれづれ…
 8月のこと。とある会社から冊子が届いた。差出人は東京時代にお世話になった方からだった。

 懐かしさがこみ上げすぐに連絡を取る。すると9月に山形へ仕事で来ると言う。

 日程を調整し、先日彼にお会いして来た。

 東京時代に設計担当者である私とメーカーの担当者という立場であった1歳違いの彼。

 実は最初に会ったのは仕事ではなく、彼の会社が主催していた野球大会が初対面。

 もうそれ以来、30数年ぶりの間柄である。

 以前仕事で秋田に来ていた彼が、酒田に寄ってくれたのが9年前。9年ぶりの再会だ。

 

 彼と同行していた同僚の方と3人で山形市内で会食をし、昔話に花が咲くのに時間はかからなかった。

 同行の同僚も仙台勤務の経験があり、山形にも足を運んでいたことから3人で盛り上がる。

 次の日の彼らの仕事は、山形県内でやった仕事の写真撮影。

 私もまだ見学してない3施設を巡るということで同行させてもらった。

 30数年来の知人と9年ぶりに会い、3施設を回って建築談義。

 3施設とも今後の設計に活かせそうな手法、考え方が結構あり、大変貴重な見学だった。

 9年前と変わってない彼に元気をもらい、充実した一日を過ごさせてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田商業高校跡地整備事業 起工式

2024-05-22 09:16:06 | 建築つれづれ…
 当事務所が設計JVの一員として設計を担当する「酒田商業高校跡地整備事業」。

 先日晴天の下、起工式が執り行われました。

 

 起工式には、施主関係者を始め100名弱の関係者が参列。

 

 この仕事を30数年経験している私も、こんなに参列者の多い起工式は初めてです。

 この事業に対する地元酒田市、関係者の関心の高さが伺える起工式となりました。

 

 さて厳かに神事が始まり、鍬入れの儀では、設計者、施主、施工者の順で「えぃ、えぃ、えぃ」の掛け声とともに鍬を入れていきます。

 続いて玉串拝礼。

 最初に宮司さんが玉串を奉納し、施主を始めとする関係者が二礼二拍手一礼の作法で玉串を奉納します。

 無事神事が終わると祝辞と施主挨拶で式典は終了。
 
 プロポ参加から足掛け2年半。当選から2年。

 ようやくここまでこぎ着けました…。

 この2年半の間に建設資材の高騰が止まらず、事業採算と建築計画のせめぎ合いで毎日頭を抱えながらの設計作業。

 頭では理解していても、まさかこんなに資材高騰に歯止めがかからない状況になるとは…。

 まだ道半ば。この施設が完成するまで我々のミッションは続きます。

 そしてこの施設が、地域の拠点となり、酒田の活性化、地方創生に貢献することを切に願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクワーク2024 in遊佐中学校

2024-05-08 08:42:47 | 建築つれづれ…
 4月25日、遊佐中学校にてワクワクワーク2024に参加してきました。

 会場に入ると、私に声をかけてくる男性が…。

 遊佐町役場で働く知り合いであった。役場の担当者として会場入りしていたのでした。

 さてさて、職業体験が始まると、最初は遠慮がちな生徒たち。

 

 私が質問を投げかけると、ぼそぼそと口を開く。

 緊張をほぐす意味でも、講師役の私の舌も滑らかになる。

 私の話に耳を傾けながら、黙々と作業をする中学2年生。

 徐々に場の雰囲気に生徒たちも慣れてきた様子。

 疲れてきたかなと作業を一旦中断し、模型やCGを見せることにした。

 いいリアクションがあるはずだ…。そんな思いが胸によぎる。

 模型やCGを見せるとリアクションは想像以上に低かった…。

 一瞬ガッカリしたが、生徒たちの数人には笑顔があった…。

 ほっと一安心。つまらない訳じゃなくて、初心で純真で真面目なんだなと。

 2回目のグループには建築関係に興味がある生徒がいた。

 私の質問に積極的に答えてくれる。いいリアクション。

 こういう子がいると助かるなぁ~と思い、職業体験が終了し職員室に向かう。

 職員室には高校時代の先輩が2人いる。挨拶無しでは帰れない。

 一人は修学旅行に行っており不在だったが、もう一人の先輩は在席していた。

 10分程度挨拶という名のおしゃべりをして、今どきの中学生の性格や行動を聞き帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主のいないお店に久しぶりの訪問…

2024-02-01 08:18:18 | 建築つれづれ…
 先日ランチにカレーを食べに行った。

 1か月に1度しか開店しないお店、「ブレーメン」

 店主が昨年亡くなり、店主と仲の良かった方が1か月に1度「ブレーメン」を開いてくれている。

 このお店、私が8年ほど前に設計させてもらったお店です。

 席に座り、ぐるりを店内を見渡す。

 当時と何も変わってない。

 唯一変わったのは、店主がいないこと…。

 仮の店主が気さくに声をかけてくれる。

 注文は勿論、この日の為の特性のカレー。

 

 元店主の息子さんが長野で飲食店をやっていて、仮店主と息子さんが打合せして作った創作カレーです。

 ゆずの香りが際立ち、麹も効いているカレー。

 珍しい味にスプーンが進む。

 もう主(あるじ)はいないお店だが、主のスピリッツは生きているお店だった。

 マンマ、また顔出しますね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速、新相棒にご対面。

2023-11-16 08:21:16 | 建築つれづれ…
 ここ最近出張、外出、WEB会議が多く、いつもノートパソコンで対応していた。

 先月末にお役御免となったヒューレット君に代わり、早速新相棒が登場。

 OA機器をお願いしている某社の担当者に納品を急いでもらったのである。

 

 今度はモバイル型のFJT君。モバイル型にしたのでコンパクトとな大きさ。

 持った瞬間に、軽っ!と叫んだ私。

 以前のヒューレット君とは感覚値で半分の重さではないだろうか。う~ん、良い。

 電源ボタンを押すと、数秒で立ち上がる。さすがSSD形式。

 アプリを開いてもサクサク動き機動力バツグン。う~ん、良い。

 どうしてもCADを使用する為マウスは必須で、マウスは前任者の片割を再利用。

 重さも動きも理想的なモバイル。

 出張時に荷物が重く肩こりがひどいときは、空き時間でマッサージで肩等をほぐしてもらう時もあった。

 これでマッサージに行く回数も減るだろう。

 FJT君、これからよろしくお願いしますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする