goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

林建設工業新社屋現場日記181012~内部仕上工事

2018-10-16 08:28:49 | 今日の現場
 いよいよ完成、引渡しに向けたスケジュールを検討する段階に入った林建設工業新社屋。

 この日は室名サインの色彩・詳細確認打合せ。

 外部工事は建屋奥の駐車場を残しほぼ完了。

 内部は仕上工事と電気設備、機械設備工事の作業が引っ切り無しに行われている。

 

 内部の一番の見せ場であるエントランスホールの木ルーバー天井も設置完了済。

 間接照明とルーバー、黒天井のコントラストが浮かび上がる。なかなかいい雰囲気。

 

 2階は壁のクロス張に入っている。

 2階執務スペースからは駅前の建物群の合間を縫って鳥海山が垣間見れた。

 

 この調子で進めば、完成検査、引渡し、引越も予定通り余裕を持って行えそうだ。

 完成が待ち遠しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林建設工業新社屋現場日記180926~内部造作工事他

2018-10-04 08:19:54 | 今日の現場
 先日、うちの息子からこんなことを言われた。

 「林建設工業、だいぶ出来上がってきたね。」

 息子も毎日のように現場近くを通っているので、気になっているらしく同級生にも話してるそうだ。

 

 さて11月末の完成を目指し、内部造作工事、塗装工事、電気設備工事、機械設備工事が進んでいる。

 エントランスホールの天井下地も雰囲気が漂ってきた。

 この日もエントランスホールの床タイルの張り方やカーテンウォール下端の塗装の色確認を簡単に打合せ。

 

 階段部の仕上もあと少しといったところ。

 敷地北側の駐車場は既に完了しており、コンクリート舗装の中には融雪設備も設置済である。

 

 コンクリート舗装の中には温水パイプを埋め込み、雪が降ったと同時にセンサーが感知し配管内にお湯を循環させ路面の降った雪を溶かす。

 着々と進んでいる工事。現場内は今が職人さんの渋滞ピーク。ゴールまであと2ヶ月を切った。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林建設工業新社屋現場日記180903~外部足場、仮囲い撤去

2018-09-11 08:23:00 | 今日の現場
 いよいよ大詰めを迎えている林建設工業新社屋。

 

 外壁サインの取り付けも終了し、8月末に外部足場と仮囲いが撤去され新社屋の顔が現れた。

 

 1階の通りに沿ったエントランス部にカーテンウォールを使用し、2階には格子を施したファサード。

 モダンなガラスカーテンウォールとライトシェルフ効果を考慮した格子組。

 格子のアクセントには林建設工業のイメージカラーの緑を散りばめた。

 

 エントランス廻りの黒壁は、酒田の昔ながらの街並みを彩る下見張りの黒塀をモチーフにした色彩とデザイン。

 格子組、黒塀といった昔ながらの和のテイストとモダンなデザインの融合を意識し、地元酒田の老舗ゼネコンの技術力を表現した。

 工事は諸般の事情により、1ヶ月ほど完成時期を延期し完成は11月末の予定である…。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林建設工業新社屋現場日記180820~内装工事他

2018-08-23 08:28:25 | 今日の現場
 お盆も明け順調に進んでいる林建設新社屋改築工事。この日も現場担当と打合せ。

 2、3の内容を打合せして現場内へ。

 

 敷地北側の駐車場スペースには融雪設備の配管が敷き詰められた。

 今回の融雪設備はガスを熱源にお湯を沸かし、そのお湯を循環させ融雪するシステムを採用。

 駐車スペースとして新たに買収した西側の敷地もこの融雪システムを行う予定だ。

 

 中に入ると内装のボード張作業の途中。 

 

 ミーティングルームのスリット窓、間接照明の天井の様子等、1階エントランスの雰囲気が何となく伝わるまでになった。

 壁天井の仕上が施されるのが楽しみだ。

 

 2階は壁天井とも7割ぐらいボードが張られ、あとは仕上工事を待つのみの状態。

 日々完成が待ち遠しくなって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林建設工業新社屋現場日記180727~外壁色彩が一部出現

2018-08-07 08:22:44 | 今日の現場
 この日も内装色彩計画立案のため林建設工業本社屋の現場事務所を訪れた。

 残っていた部分の内装計画を現場担当者と一緒に立案。

 そして最後に現場内にて打合せ内容の確認を行う。

 

 現場内に入ると直ぐに目に飛び込んできたのは、一部外部足場が撤去され北面のみ外観が露になっていた。

 足場があったので良く見えなかった外装の色合い、納まり等々を担当者とチェック。

 外壁には金属サイディングと窯業サイディングの2種類を使用しているが、その2つのサイディング、3つの色合いのコントラストは常に意識して色彩を決めた。

 純白でまじりっけの無い白の金属サイディングとアースカラーの石風サイディング。

 そしてエントランス周りの漆黒の木調のサイディング。思った通りのコントラスト。

 格子組に使った縦のラインの緑は林建設工業さんのコーポレートカラーを使用。

 晴天の夏の空の透き通るような青と非常に眩しく映える。

 

 内部に移動し使用する巾木と取り合いの下地の色を確認。

 外構工事も手をかけ始め、いよいよ作業も大詰めを迎える。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする