サクサクと補強しながらチマチマと改造して、ビランビー仕上げてみました。
腕部は肩部より先には昨日の改造は施していませんが、ケーブルの長さと本数を調整してありますので、ヨレたりする事は無いと思います。
足首は爪のエッジを立てて、他の部分は丸みを持たせるように削り込んでいます。(実は外装との干渉を減らす意味でやっています。)
脛部も内側のみ、足首周辺の干渉する部分を削り取っていますので、脚部を開いた状態でも接地面はベタ足になります。
見た感じでは分からないようにしたのですが、羽根の開き具合が気になっていたので、左右の羽根を反対にし裏返した後に、基部の形状を変更して水平位まで開くようにしてあります。
コンバータの基部を弄っていたのですが、構造上頭部と腕部の接続まで変更しないといけない状態なので、可動部に強引にポリキャップを咬ませて、押し込んで接着しています。
オーラソードは、今回鞘に収まった状態の柄の部分だけのパーツを、画像の位置まで削り落として、剣のパーツをそれに合わせる位置まで削り、握り手の上下から合わせる方式にしました。
キットのオーラソードのままですと、握り手に合わせて柄の部分が削られているので、収納状態(いつもの事ですが、鞘の中身を削りこんで抜き差しできるようになっています。)の際に見た目が悪いのと、そのままだとどちらかのパーツは余る事になるので、もったいないので活用しました。
オーラコンバーターを全開にして、羽根も開いた状態ですが、片脚を前に出してもふらつきもしません。
むしろちょっと硬くなりすぎた感じもありますが、この方法でいけば、ズワァース辺りもなんとか立てるようになるかもしれません。
旧キットの中で、立ち難いのはこのビランビーとボチューンで、基本的にどうにもならないのがズワァースだったので、ちょっと挑戦してみようかと思います。
この状態で立たせる事が目的だったので、今回の改造は満足しています。
羽根も見た目では分からないようになっていると思います。
ちなみに肩の突起やトサカはエッジを立てて、コンバーターや脚部は丸みを持たせるように、部分的に削り込んでみました。