なかなか予想通りの形状の物が出来ず、出来てみると今度は可動後の長さが若干足りなかったりして、同じ部分を何度も造り直しているので、進みが遅くなっています
まだ調整中ですが、可動軸とパーツの位置関係は、これで概ね決定します
この状態で設置面を安定させて、尚且つ可動軸も固めにするだけで、かなり手間を食っています。
見た目を気にしなかったり、外装で隠れる事を考えれば、あまり手を掛けずに済ませても良いかも知れないですね。
可動ですが、画像のように前後のパーツがピッタリと重なるようにしました
ワークス搭載時と、スピリットへの搭乗時に、この形状になった方が見栄えが良いのでやってみました。
ワークスに付属している可動パーツでも、同様の可動をしますが、かなり関節が緩めになるので、それを改善するにはこの程度の改造が必要です。
この部分、ちょっと考えが甘かったです
画像のポリパーツが最適だったのですが、キットの内部パーツ使うと、中心部に設置するのは困難です。
内部フレームを造り変えれば使えますが、スレート展開時に見える部分なので、出来ればこのまま使いたいところです。
現段階でポリパーツを使わず、キットのジョイントパーツの上2/3とプラ棒で、接続用の可動パーツを造ろうと思います
前後左右と回転が出来るような足首にしたいので、これが上手くいったら、脛側にポリパーツを仕込む細工を考えます。
楽な方式を考える方は、この部分をボールジョイントにすれば楽なのにと考えると思いますが、これ以外にこの位置に足首の外装用の可動パーツも設置しますし、ボールジョイントの関節部だと足首が伸びて、足首全体が装甲から飛び出しますので、みっともなくなります。