幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

夏の終わりの今昔…

2024-08-25 01:01:01 | 日記・エッセイ・コラム

まだまだ暑い日が続いていますが、ここ数年では35~36度辺りの外気温は当たり前の様になって来ています

今年のお盆休みの際に、少し時間的な余裕があったので、数年ぶりに普段はほったらかしにしている、プライベートの資料関係を、数日かけて整理しながら色々と考えていました

季節柄、お盆休みが終わって、夏休みも後一週間(東京の場合)といった時期なので、夏の終わりって別に何があった訳でも無いですけど、少し寂しい気持ちになっていた様な思い出があります

若い世代に方は信じられないと思いますが、昭和生まれの我々の幼少期は、都会を離れて少し郊外へ行けば、画像の様な縁側で真夏の昼間でも、エアコンも扇風機も無しで過ごせました

この時代に風鈴の音色は、実に涼しかったですが、今は五月蠅いだけですね。

近年、同じ場所で何分耐えられるかは、我慢比べを通り越して干からびてしまうと思います。


日が落ちて灯りが灯る時間帯では、日によっては肌寒く感じる事もありました

田舎の家では、今とは違って治安も安定していたせいなのか、一日中部屋の仕切りが全開だったので、夜は虫対策で蚊帳を吊ったりしていましたね。

考えてみると、昼間は日光で夜は蝋燭なんて家も、普通にあった様に記憶しています。(そういえばテレビとか無かったような…)

 

今はあまり無いと思いますが、8月の最終週辺りからの夏祭りで、毎年意味の無いものを買っていました

金魚すくいの金魚やヒヨコの様な生き物系は、何故か家に帰る前には誰かに貰われて行っていましたが、ヨーヨーやお面は暫く家にありました。

昨今では、出店は飲食がメインなので、こういったものは見かけなくなりましたね。

 

打ち上げ花火は、今も変わらず各所で盛大に行われています

個人的な感情ですが、学生時代から何度か打ち上げ花火には、当時の友人・知人と出かけていますが、毎回帰り道に「夏も終わりか…」と感じてしまい、何故か寂しい気持ちになっていました。

今も打ち上げ花火の時期になると、たまに感傷的な気持ちになります。

 

何だかんだと忙しなく日々が過ぎていくので、現在のように一時の干渉に耽っていると、あっという間に今年が終わってしまいそうです

もう暫く、暑いよな~と文句を言いながら、たまには空を見上げて光合成でもしながら、頑張って夏を乗り切ろうかと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG ダンバイン

2024-08-24 01:01:01 | 趣味

制作前は腰周りが気になっていましたが、実際に目にしてみると違和感は感じないので、スタイルは全体的に良くなったと思います

少し気になる点は、股関節が若干緩い感じがするので、あまり可動させて遊んだりすると、脚部がブラブラになる気がします

流石に現代の技術力と、このサイズでは三体目なので、綺麗にまとまっていると思います

全身のブラックライン以外は、塗装する必要も無いので、スミ入れだけで画像の状態になります。

各パーツの縁の部分にモールドがあり、全体的にHGABよりもグレードアップした造りが良いですね。

 

アクションベース対応の接続穴が背中にありますが、通常はコンバーターで見えなくなっています

個人的には、可動重視のせいなのか、腰のパーツと胴体パーツの、後方の隙間が少し広すぎるのが気になります。

脚部にあるフィン部の外装パーツは、ラインを残したままでも、少し機械的に見えて良いかも知れません。

 

HGABの時は、微妙に無理があったのですが、このキットは抜刀時のオーラソードを普通に握れます

このポーズですが、腕の可動域よりもコンバーターとオーラソードの鞘の角度が合わないと出来ません。

よく見ると分かりますが、オーラソード収納時の柄の位置が、今回のキットはかなり頭部側に寄っています。


やはりダンバインは剣ですね

オーラソード自体、斬る為の剣ではなく、荷重と打撃で攻撃する武器なので、原始的な鉄の棍棒と考えても良いですね。

搭乗者のオーラ力さえあれば、無限に可動し消耗品もいらない機体なので、一家に一台欲しいですね。


 

オーラショットが2個付属するのはお決まりですが、このキットは前腕部に装着して状態で、画像のポーズが出来ます

これは設定画にあったポーズなのですが、旧キット・HGAB共に出来ませんでした。

どうしてもやりたかったので、旧キットの改造時にやってみましたが、これが普通に出来るのは嬉しかったです。

 

両脇に構えることが出来たので、流石に通常の位置で構えるのは楽です

ダンバインは肘の関節の角度で、画像の状態で構えると、多少上腕部が下を向くのですが、このキットはその点も上手く調整されていました。

最後になりますが、主翼は成形色が綺麗だったので、今回は無塗装にしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG ダンバイン 製作準備

2024-08-23 01:30:30 | 趣味

今から40年前の1983年に1/72のキットを造ってから、色々な改造をして何度も作り直し、15年前の2008年にHGABシリーズで再び造りまくって、遂に3回目の再スタートがやって来ました

個人的にはHGABでも、ビアレスやライネックのラインナップまであったので、それなりに満足していたのですが、ライフワークとしている作品となっては、切り替えて再度見直しをするのも、若返りとして考えれば悪くないと思います

現状で、次発のビランビーに継続されていないのが気になっていますが、ハーフミラーメッキの胸部キャノピーは良いですね

翅がパール入りの集光樹脂になっているので、塗装をどうするかで悩んでいます。

腰の部分の構造と、全長の変化が気になっていますが、まずは一体造ってみないと何とも言えませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 ドランタイプ

2024-08-22 01:03:06 | 趣味

半完成品で、手足を組み上げれば終了なので、サクッと完成致しました

以前バンダイのHP上に、組立図の訂正が載っていたのを思い出して、腕部の組み方を間違わない様にしながら造ってみました

スナップフィットですが、コックピットパーツは簡単に外れてしまいますので、接着しないと駄目ですね

スタンドが付属していますが、本体が大きさに対して少し小さいので、かなり安定性に不安があります。

ホバートラックの出来も良く、これは色々と使えそうな気がします。

 

機体を滑空させる為とはいえ、本体の殆どはホバーエンジンのブロックになっています

前方のダクト部分も、空気の取り入れ口なので、本体下部の燃料タンク以外は、四肢の駆動系に使われるギミックだけで、見事に無駄な部分がない設計ですね。

劇中で唯一空戦をやっていた機体ですが、結構大きいので被弾する可能性も高かったように思います。

 

スタンドから外して、二足素行状態で立たせてみましたが、脚が大きいので安定性があります

腕部も先端が非対称のクローアームになっていて、長さ自体も非常に長いので、これはかなり有利な距離で戦えます。

コックピットも結構可動するのですが、これって機体が大き過ぎて、後方が見えないとかいう理由の様な気がします。


降着ポーズではありませんが、機体の搭乗時はこの姿勢になるようです

造っていた感じたのですが、飛行用の軽量化の為とはいえ、四肢の構造が結構貧弱です。

ウォーカーギャリアの時も感じましたが、この時代のデザインの中で、主役級の機体デザインとしてはかなり奇抜ですよね。


 

超合金魂のザブングルシリーズは、正式なサイズ表記が無いのですが、他のキットと並べた感じでは1/144相当の大きさになっています

そんな訳で、SMPザブングルのフル装備状態と並べてみました。

フル装備のザブングルでも、この見た目の大きさですから、ドランタイプは大型WMの2体分程度の大きさと考えた方が良いですね。

 

ホバートラックの大きさ対比の為に、SMPのギャロップタイプを乗せてみました

小型のWMを乗せて移動するのに、丁度良い感じの大きさの様です。

綺麗に彩色されていますし、おまけとして付属しているとはいえ、ザブングルの世界観を考えると、こういった付属品はなかなか良いものだと思います。

 

ホバートラックの上部に、ウォーカーギャリアの余剰パーツと武器を取り付けられるパーツを装着出来ます

これに全てのパーツを取り付けてディスプレイするような方は、そうはいないと思いますが、よく考えられた工夫だとは思います。

永い事、造ろうかどうしようか悩んでいたキットだったので、少し気持ちがスッキリしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 ドランタイプ 製作準備

2024-08-21 01:00:00 | 趣味

キット的にはプラモデルの分類ですが、超合金魂のウォーカーギャリアに同封されているものなので、意外と単品でネット上に売りに出されている事が多いですね

同じ超合金魂のザブングルに同封されているブラッカリィは、機体形状がザブングルに似ている事と、適役であるティンプが搭乗していた事もあり、取り上げられることも多いですが、ドランタイプはある程度の量産がされているのと、グレタ以外のブレーカーも使用していたので、多少知名度も落ちていますね

超合金魂に同封されているブラッカリィは、造ることなく将来的にはオークション行きと考えていたので、過去に単品で購入して造ってあります

ドランタイプは、意外と単品販売での価格が高かったので、長い事保留にしていましたが、今回手頃(それでもいい金額でした)な金額で入手出来たので、購入して造ることにしました

改めて見てみると、同スケールの機体と比べても、かなり大きい機体になっていますね

この設定の時代で、ある程度ホバーで滑空しながら姿勢制御する為か、ホバー部分のエンジンブロックが大きいですね。

半完成品のキットなので、組み立て自体もそれ程時間がかからないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする