goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

HG バッシュ 製作準備

2024-10-31 01:10:10 | 趣味

さて、そろそろこれに手を出そうと思います

エルガイムシリーズって、何故かMk-ⅠとMk-Ⅱ以外だと、オージェかバッシュがラインナップに入ってくるんですよね

個人的には好きな機体なので良いのですが、バリエーション展開と改造を考えると、アローンやグライア辺りが欲しいんですね。

何はともあれ、先ずはパーツの構成と、パーツ分割の状態を確認して行きます。

 

旧キットにもありましたが、スパイラルブースターが付属していました

この装備ですが、旧キットの時は背面のパーツを取り外して、交換する方式でしたが、今回は設定通りに取り付けられる仕様に変更されていて、エルガイムにも同様の方法で取り付けられる様になっています。

旧キットの時は、パーツ交換で取り付けると安定性が悪くなるので、スパイラルブースター自体を造らずにいましたが、今回は造っても良いですね。


 

塗装が必要な部分は、スパイラルブースターのみでしたので、先に部分塗装で済ませました

ズワァースのオーラブルーが、付属のデカールと同色でした。

一応、全パーツ確認しましたが、パーツ分割の成型色で、全ての色分けがされている優秀なキットです。


友人…お付き合い…

2024-10-30 01:07:07 | 日記・エッセイ・コラム

皆さん、長い付き合いの友人で、すぐに連絡が取れて、ちょっと会える程度の間柄の人って、何人位いらっしゃいます

ちなみに私は、連絡は取れるのですが、遠方の人ばかりなので、直接会うのが厳しい友人が多く、ちょっと会える友人は2~3人しかいません

先月、嫁さんがブドウ狩りに行ったのですが、その時に現状の友人の話になりました

嫁さんは、社会人1年目から退職まで、同じ会社だったおかげか、かなり長い付き合いの友人が大人数います。

年齢を重ねても、何やかんやと集会があるようで、皆さん元気に出かけて行っています。


 

私の方は、現在の自分の会社までで、6社ほど入退社をしていますので、現在の友人は一つ前の会社の時と、現在の会社になってからの友人になっています

若い頃は、一人暮らしだったので、時間や都合など考えずに、週末の夜中なんかに訪ねてくる友人もいましたね。

最初の頃は、物があまり無い家なのに、食物持参で用も無いのに来ていました。

 

昭和50年代に最初の賃貸アパートを契約したのですが、台所と部屋は分けたかったので、見取り図だけ見て物件を決めました

これが良くなかったのか、台所スペースがかなり広かったので、大人数で集まって勝手に女子会をやっている連中もいました。

かなり長く住んでいましたが、引っ越しと同時にそのアパートでの友人達とは、現在は誰一人としてお付き合いがありません。

 

何社目かの会社勤めの時に、勤務先の移転があり、かなり実家に近い場所への通勤になった時に、ちょくちょく実家にも顔を出すようになりました

実家近辺には、幼少期の友人が多々住んでいて、皆まだ独身だったので、かなり自由気ままに暮らしていました。

一番親しい友人の部屋には、全自動雀卓まであったので、何時行ってもメンバーが揃う環境になっており、年中時間も気にせずに囲んでいましたね。


 

結局、会社が変わって仕事環境に変化があったり、結婚や出産で生活環境が変わると、自然と遠ざかっていく友人は出てしまいます

女友達は大抵名字が変わった辺りで、新生活や子育てもあるので会えないかなと思っていましたが、信じられない事に半数の連中は、かなり早い時期から日本を脱出して、最後の連絡はエアメールというのが多かったです

男連中は、こちらが結婚した時から、流石に夜中の突入とかは無くなって、両親の葬儀の時に合った頃から、電話連絡も無くなって行きました

人望が薄いのか、共通の話題が無いせいなのか、家族以外で年間で会話もしくはメールをする友人が、仕事の関係を外すと3人程度と言うのは寂しいですね

ま~時間さえあれば、作業部屋に籠って模型造っている人種なので、今更日の光の中に出るのも無理があります。

とりあえず、引き籠りになって、自律神経や副交感神経をやられない様に、ある程度の社交性を忘れずに生活して行こうかと思います。

長い記事になりましたが、最後までお読み下さった方々へ、ある程度の年齢になった時に、合わなくなって数年たった友人や、学生時代に親しかった友人で、名前と当時の会話を少しでも思い出せる間柄だったりしたら、何となく思い出した振りをして連絡を取ってみると、忘れ物が見つかるかも知れません

損得勘定抜きで、意味の無い会話の出来る友人がいる方を羨ましく思えます

何もしなくても、時は重なって行き、少しずつ歳を取って行きます

気が付いた時に、躊躇わずに会話を求めるのも、自分の歴史に影響を与えるような気がするので、たまには記憶を辿るのも良いかも知れませんね


スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー レイズナーMARKⅡ

2024-10-29 01:10:20 | 趣味

完成してから言うのも何ですが、これキット化する必要あったのかなと思える程に、実に微妙な立体物になっています

頭部が無かったら、レイズナーにすら見えないですね

変形機構はありますが、可動部は基本的にこれまでのシリーズと同じ構造になっています。

変形時のロック機構は、かなり上手く考えられているのと、目立たなく造られている点が優秀です。


 

かなり大きなバックパックを背負い込んでいますので、殆ど背面が見えません

オマケ程度に側面に、レイズナーと同型のバーニアが取り付けられています。

意外と後方に転倒しそうですが、バランスが取れているのと、バーニア状の足首が大きいので、安定性は問題無いです。


 

速射型レーザード・ライフルは、両手持ちも出来ますが、あまり格好良くないので止めておきます

脚部ですが、足首の関節自体は引き出せるのですが、角度的な関係で、脛のパーツが干渉して接地面が安定しません。

股関節と膝関節は良く可動するので、ちょっとこの部分は残念ですね。

 

ナックルショットは、これまでと同様で、握り手のものが可動出来る仕様です

肘に装備された、可動式レーザード・ガンは、画像の様に腕部を回転させてから、基部を起こして前方に展開します。

こうやって見ると普通に構えている様に見えますが、前腕部は180度回転しているので、実際には少し無理があります。

 

速射型レーザード・ライフルに、付属パーツを取り付けて、バックパックに装着出来ます

飛行形態の時も、同じ位置に取り付けられる仕様になっています。

さて、気になっているフライトフォームへの変形を、実際にやってみようと思います。



 

こちらの形態の方がメインで、これを何とか人型にしていったのでないかと思えます

主翼の位置移動や、各パーツをロック機構で定位置に固定出来るので、この形態の方が安定しています。

頭部が綺麗に収納されて、あまり違和感なく収まっているのも良いですね。


 

バックパックが大きく、脚部も膝より下しか見えないので、見た目的にも綺麗です

足首のバーニア部を、変形後に押し込んでいるのですが、この部分は若干安定性がよくありません。

側面のバーニアですが、これはどの位置が正常の位置なのかが分かっていませんが、これで姿勢制御すると、出力的に機体が分解しそうですね。


スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー レイズナーMARKⅡ 製作準備

2024-10-28 01:07:28 | 趣味

この機体、コトブキヤの1/72のレジンキットでは所有しているのですが、かなり異質な機体なので、変形までやりながら関節周りを補強するのが、時間的に結構取られそうなので、現在まで保留にしていました

流石にSMPになってくれると、造り易さと大きさが最適なのと、彩色パーツも多く簡単に立体物として見ることが出来そう感じなので、造ってみようと思います

さらっと設計図を見てみましたが、変形自体がバルキリーの変形を、簡易化して様な仕様なので、それ程面倒な構造では無い感じです

流石にレイズナーシリーズも、ここまで来れば打ち止めの様な感じですね。

個人的には、この機体が映像の中で、変形しながら滑走する描画が見たかったと思っています。

 

かなり昔の資料を探し出して、パーツの色分けを確認してみました

結論から言うと、彩色パーツのおかげでパーツの色分けは、そのままで全て再現された状態になります。

但し画像の三か所、頭部のレッド部と主翼のブルー部は、ゲート処理の関係で塗装が剥げますので塗装が必要になります。


2024年10月のお買い物(ホビーリンクジャパン)

2024-10-27 01:10:15 | 趣味

今月もあみあみさんと分割しての、必要数の在庫確保になっています

価格が通常のHGの倍程度だったので、パッケージも大きいとは思っていましたが、びっしり詰まったパッケージでMGクラスの大きさだった、HGガンレオン

ゲーム中で使用してプレイしたのはかなり昔になりますので、非常に懐かしく感じます。

造ってみないと何とも言えませんが、武装の関係もあるので、キット自体かなりボリュームがありそうです。

 

HGブラックナイトスコードカルラ

こちらもHGサイズの底厚のパッケージですが、パーツ数が半端無く多くなっていて、上蓋が浮く感じになっています。

これで、ブラックナイトスコードシリーズは全て出揃った事になりますが、ルドラの3機セットを未だに購入出来ていません。


 

かなり前評判の良い、HGムラサメ改

SEED DESTINYのムラサメキットと比べると、パーツ数がかなり増加していて、差し替え変形で両形態のスタイルも良くなっているようです。

劇中の機体を見ていないのですが、設定ではムウ機となっているので、一般仕様もあるんですかね。