幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/48 ビルバイン(第4回)

2010-04-13 00:56:25 | 模型改造

脚部が終了したので、次の問題点として考えていた、ウィングキャリバー時の機首の改造に入りますが、同時に頭部と胸部も合わせながら改造して行きます。

100411_1851111 最初に機首部分を延長します。

この部分が空きすぎていて、変形時に下側から頭部が丸見えになるのが気になっていたので、塞いでみました。

この部分を延長する際に、オーラバトラー時のフォルムと、可動ラインの確保を、幾度と無く試してみた結果、どうやっても干渉するので、すき間を埋める長さを画像の状態で確定いたしました。

このパーツが重くなったので、可動部のパーツをポリキャップ(MGの余りパーツの中で、斜めにカットされたポリキャップがあったので、それを更にカットして使用)に変更しています。

 



100411_1848181 オーラバトラー状態では、画像のような状態になります。

延長部のカット部分は、ウィングキャリバー時に頭部が収まる部分になります。

胸部の上面は1mm程度削り込んで、機首の延長部分も上部に向かってカーブする様に削り、干渉せずにスムーズにスイングするまで調整しています。

この状態ですき間が出来ると、改造した為にオーラバトラー時の見栄えが悪くなったような事になるので、細かく細かく削って行く事になり、結構大変な作業になりました。


 




100411_1845561 裏側はこれまた大変なことになりました。

機首が収納できないので、胸部の出っ張ったパーツを、全て削り落としたまでは良かったのですが、緩いウエーブの利いた面校正なので、塞ぐ作業がえらく面倒な事になりました。

側面を塞いで、上蓋を造って塞いでから表面を塞いだのですが、削っては曲げて又削りを繰り返す事になりました。

接着剤が乾いてから、ひたすら成型し直して、最後に首が干渉しないように中央部を削り込んでいます。



 



100411_1846211 綺麗に塞がって、すき間もありません。

1mmプラ版の二重張りで仕上げたので、ガッチリと固まって良い感じになりました。

胴体部は、オーラバトラー形態の際のコックピットハッチ取り付け位置の変更をやる予定ですので、この段階である程度はしっかりと作業しておかないと、後々泣く羽目になりそうな気がしているので、少し時間をかけて造ってみました。






 


100411_1849501 ウィングキャリバー状態に顎程度は見えますが、このすき間を埋める為には、HGの様に肩の中央部を全て可動させる方法しかないので、今回は諦めました。

基本的に機首が伸びたので、側面から見るとイメージ的には良い感じになっています。(機首の目の部分を塗装してから掲載します。)

頭部はピッタリと挟まるような感じになったので、自分的には満足しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする