今日はエコーで卵胞をチェックしていただきました。
7個ほど育っているようです。
しかし、一番大きいもので14mmと小さめなので、採卵の日が1日延びました
そして、注射も点鼻も少し変更となりました(赤字)
その後、看護師さんから入院(採卵)の注意事項について説明をうけました。
・採卵前日22時からは絶飲食
(麻酔する時、胃に食物が残っていると嘔吐しやすくなるため)
・入院(採卵)当日は9時に手続きをする
・採精は採卵当日7時くらいに行い、タオルにくるんで持ってくる
看護師さんからなんとも切ない話を聞きました…
冬の気温が低い時、採精した容器をカイロで温めて持ってこられた方がいて、
精子が死んでしまっていたそうです。
人工授精だったのか体外授精だったのかは怖くて聞けませんでしたが、
もし体外授精で注射をして採卵に備えていたとしたら精神的にも肉体的にもやりきれません…
せめて卵子は凍結保存されたのかも、怖くて聞けませんでした
「ふつうに容器をタオルに巻いて持ってきてください」
看護婦さんの言葉に力が入っていました。
(メモ)
先月末より、スプレキュア点鼻液(1日3回)月経開始から12日目まで続ける
D1(月経1日目)
D2
D3 診察日
フォリスチム注射300単位(左肩)15,015円
D4 フォリスチム注射300単位(右尻)15,015円
D5 HMGテイゾー300単位 (右肩) 6,331円
D6 HMGテイゾー300単位 (左肩) 6,331円
D7 HMGテイゾー300単位 (右肩) 6,331円
D8 HMGテイゾー300単位 (左肩) 6,331円
D9 HMGテイゾー300単位 (右肩) 6,331円
D10 HMGテイゾー300単位 (左肩) 6,331円
=====================================================
(以下予定)
D11 HMGテイゾー300単位(10時)
D12 HMGテイゾー300単位(10時)
HCG 5000単位 (23時)
D13 注射なし
D14 採卵
7個ほど育っているようです。
しかし、一番大きいもので14mmと小さめなので、採卵の日が1日延びました
そして、注射も点鼻も少し変更となりました(赤字)
その後、看護師さんから入院(採卵)の注意事項について説明をうけました。
・採卵前日22時からは絶飲食
(麻酔する時、胃に食物が残っていると嘔吐しやすくなるため)
・入院(採卵)当日は9時に手続きをする
・採精は採卵当日7時くらいに行い、タオルにくるんで持ってくる
看護師さんからなんとも切ない話を聞きました…
冬の気温が低い時、採精した容器をカイロで温めて持ってこられた方がいて、
精子が死んでしまっていたそうです。
人工授精だったのか体外授精だったのかは怖くて聞けませんでしたが、
もし体外授精で注射をして採卵に備えていたとしたら精神的にも肉体的にもやりきれません…
せめて卵子は凍結保存されたのかも、怖くて聞けませんでした
「ふつうに容器をタオルに巻いて持ってきてください」
看護婦さんの言葉に力が入っていました。
(メモ)
先月末より、スプレキュア点鼻液(1日3回)月経開始から12日目まで続ける
D1(月経1日目)
D2
D3 診察日
フォリスチム注射300単位(左肩)15,015円
D4 フォリスチム注射300単位(右尻)15,015円
D5 HMGテイゾー300単位 (右肩) 6,331円
D6 HMGテイゾー300単位 (左肩) 6,331円
D7 HMGテイゾー300単位 (右肩) 6,331円
D8 HMGテイゾー300単位 (左肩) 6,331円
D9 HMGテイゾー300単位 (右肩) 6,331円
D10 HMGテイゾー300単位 (左肩) 6,331円
=====================================================
(以下予定)
D11 HMGテイゾー300単位(10時)
D12 HMGテイゾー300単位(10時)
HCG 5000単位 (23時)
D13 注射なし
D14 採卵