goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

私の人生に大きく影響したもの②

2025-06-17 20:28:10 | 日記(2024年~)
結婚後、人間関係に大きく悩まされました。
結婚前に母を亡くし、結婚を機に仕事を辞めなければならず、大きな子宮筋腫を抱え、手術もできず、辛い気持ちを理解してもらえる人もおらず、友達とも遊びに行けず、ほぼ引きこもりの生活をしていました。

当時は”していました”ではなく”させられていました”という気持ちが強かったです。

ある人に私のすべての行動を報告しなければならず、隣県の地元へ帰ることも許されず、限られた行動範囲内だけでの生活が6年ほど続きました。

今思うと洗脳されていたような感覚です。

6年ほど経った時、亡き母が夢に出てきたのです。
今でも鮮明に覚えています。
夢の中で、私の心を縛っていた人に怒鳴っていたのです。

そこから、事態が大きく変わり始めました。
子宮筋腫の手術をすることができ、不妊治療もすることができました。
子供を授かることはできませんでしたが、今となっては、これが私の人生なのだと納得しています。

あの頃はある人に支配されていて、自分がしたいこともできない、自分の意志はなく、自分は間違っているということが前提でした。

ある日、その状況を選んでいるのは自分自身であることに気づいたのです。
その人の言いなりになっているのは私自身が選択していること
嫌なら嫌と言えばいいのに、言わないのは私の責任

いざとなれば主人と離婚して、自由になり一人で生きていこうと!

自由のない生活、私の意志のない人生は私の人生ではないのだから、一人で生きていくことは辛く厳しいかもしれないけど、人生をやり直す選択肢があることに気づいたのです。

当たり前ですが、当時はその選択肢すら考えられなかった。
その覚悟ができたことで、同じ状況でも気持ちが全然違いました。

「責任自分論」
これを認めることが道を開く第一歩なのだと実感しました。

私の人生に大きく影響したもの①

2025-06-07 20:09:29 | 日記(2024年~)
大学受験に失敗したものの、結婚するまではそこそこ順調な人生を送っていました。職場や上司、同僚にも恵まれ、楽しい日々でした。
結婚後大きく人生が変わりました。
想像を超えるような強烈な方と付き合わねばならず、うつ病寸前まで追い込まれました。
働くこともできず、したいこともできず、ふて寝と読書を繰り返す日々。
今思えば、いつもその人に怯えながら過ごしていました。

転機は41歳目前のある日、
いざとなったら主人と離婚して一人で生きていこう!!!と思ったのです。
そう思えた時から、いろんなものの見方が変わっていきました。
例えていうなら、ジグソーパズルがある時からピースがスピードを上げて、どんどんはまっていくような感じ…

自分の力だけではここまでたどり着けなかった。
今も進化中です
この考えに至るに大きな影響を与えてくれたのは、それまで読んだ本でした。
特に「前世療法」「行動経済学」「宗教学」に関する本によって心は変わっていきました。「責任自分論」も大きな影響を受けました。

どう考え方が変わっていったかを書いていこうと思います。

キャンペーンに騙されない

2025-06-01 21:30:26 | お金の勉強
今日の新聞に銀行や信金さんの折り込み広告が入っていました。
キャンペーンをしているようです。

A信金 「夏得定期」
条件:預け入れ金額100万円以上1000万円未満
 預入1年 0.8%
 預入3年   0.85%

AUじぶん銀行「デビュー応援定期」
条件:新規口座開設
 預入1年  1.0%

O信金「サマーキャンペーン」
条件:大口定期1000万円以上
 預入1-2年  0.725%
 預入3-4年  0.735%
 預入5年   0.745%
条件:50万円以上1000万円未満
 預入1-2年  0.675%
 預入3-4年  0.685%
 預入5年   0.675%

D信金「夏のビッグプレゼント」
条件:300万円以上
 預入1年 1.05%
 預入5年 1.25%

現在、普通預金の利息が0.2%、1年もの定期で0.275%と考えれば、とても魅力的にみえるキャンペーンです。
メリットとしては
 高い金利のため利息が通常よりも多く受け取れる
 auを使用している人には金利以外にもメリットあり(私はau使っていない)
デメリットとしては
 口座を開設しなければならない
 もし今後口座を解約する時も手続きがいる
 口座を管理する手間がいる
 資金を他銀行から移動しなければならない
 最低1年以上の資金拘束がある
 100万円を1年間預けて0.8%の利息がついたとして、手元には6,375円(税引後)それもキャンペーン期間中のみ
 キャンペーンが終わったら特にメリットはない?

メリットとデメリットを天秤にかけてみた
大手銀行の定期預金金利が0.275%(1年もの)のため、100万円預けて4,184円の差となる。口座を開設してまでこの差を魅力を感じないと判断しました。

前世の記憶?

2025-05-24 20:51:22 | 日記(2024年~)
前世はあると思いますか?

30代の引きこもり生活をしていた時、たくさんの本を読みました。
そのなかに前世やソウルメイトに関する本も読みました。

はじめは、本当に前世があるのか?ソウルメイトなんているのか?と半信半疑でした。
主人はこういうことを信じるタイプではないのですが、甥(私の妹の子供)との出会いが前世やソウルメイトを信じるきっかけになりました。

年に数回会う程度なのに、甥は主人にとても懐いていました。
「おっちゃんのこと、お父さんが生まれる前から知っている!」
小学6年生になっても、主人と手をつないで歩くほど…
大学生になった今でも友達のように、おしゃべりは尽きません。

前世で主人と一緒に過ごしていたかのようです。
主人は「ソウルメイトやな」と…

私達夫婦には子供がいません。
不妊治療もとことん頑張りましたが、子供には恵まれませんでした。
私達より条件の厳しい夫婦なのに妊娠・出産の報告を受けると、
なぜなぜ私達には子供がきてくれないの?
子供から選ばれないダメな人間なのか?
など、悲観的に思っていました。

でも、先日出合った本で私の人生の見方が変わりました。

「生きがいの創造」飯田史彦著

今世の私の人生はたぶん私自身が選んだのだと思えるようになりました。
たぶん来世もあるでしょう。
その来世のため今世を充実させる人生を送りたいと思います。

使いやすさでは楽天証券(2)

2025-05-22 22:19:52 | お金の勉強

楽天証券を開設して約3年
SBI証券を開設して約1年 が経過しました。

楽天証券の使用期間が長いとはいえ、私にとっては楽天証券のほうが使いやすいことを再確認しました。

「楽天証券とSBI証券はどっちがおすすめ?」
いろんなブログ等で比較されていますが、
外国株、米国株取り扱い本数や、投資信託取り扱い本数、つみたて投資枠本数、IPO実績などを比較して、SBI証券のほうが優位な印象をうける記事が多いです。

確かに、SBI証券のほうが楽天証券に比べたくさんの銘柄を扱っていますが、初心者が購入するような銘柄はどちらの証券会社にもあります。
どちらの証券会社も日本株式は単元未満でも購入することができます。
リアルタイムで取引できる点で楽天証券の方が私にとっては優位に思えます。

IPO実績はSBI証券のほうがよいようですが、初心者はIPO(新規公開株式)には手をさないと思うのです。

ポイントサービスはSBI証券のほうが優位ですが、高額な投資をしないのであれば、その差は誤差範囲だと思います。

私にとって、画面のみやすさ、使いやすさは楽天証券に軍配があがります。
総合的判断し、私はメインに楽天証券、サブにSBI証券を使用したいと思います。