いいりん ☆ ゆつくりえいと☆

未知な木、みちの創作メモ。面白いことを取り込んで、PUREに創ります。
それは有形無形、編んだり解いたり・・・

濫觴

2018-04-26 23:00:32 | Weblog

濫觴

いやはや
読めませんでした
意味もわかりませんでした

ただ、
意味をたどっていったら
辿り着きました。
長江(揚子江)の源流 


孔子の孔子家語に
『揚子江のような大河も源は觴(さかずき)を濫(うか)べるほどの小河にすぎない』 

のような言葉があるそうです。
物事のはじめ、起こりは
そんなもの

どこからともなく
湧き出る泉や
岩清水


濫觴の觴は、
山羊などのツノで作った杯なのではないかな





ちなみに、読み方は

らんしょう

いい響きですね


孔子さんは昔々
紀元前数百年の人
(孔子も釈迦も同じ頃誕生)


かなり西方からきたみたい
ご母堂様は異国の人 
つまりエキゾチック
もしくはエキセントリックな
ノッポさんだったようです


シメオン、司馬などとのゆかりもあるのかもしれず

私などには、
ぐるりエジプトも間近な
地中海の薫りがします 

 
民族の大移動があったと想像されます。
気候の変化や
抱えすぎた民に
悩まされ

でもきっと、
直接の原因なんて
些細な王様のいさかいやら、気まぐれが原因かも



濫觴の喧嘩、
世界を掻き廻す(>_<)(笑)


振り向けば、
文化も民族も
濫觴を尋ねれば
西方浄土

いや、それをいうならアフリカ?

いやいや近年、ユーラシアの東側にも、
古い人類の痕跡が
みつかりはじめているみたい!
19万年位前に生きていた、
多分きっとわたしたちの御先祖さま 



……あらま
話題が
迷宮?ラグーン?に入り込んでしまいました。
座礁する前に
今日はこの辺で

おやすみなさい。