ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
毛越寺
2019年10月05日
|
旅
「萩まつり」開催中の本堂 本堂裏手の萩 ↓
浄土庭園の大泉ヶ池
仏堂と苑池とが一体として配された浄土庭園。
北に塔山と呼ばれる小山を背景として、広々とした苑地美観が展開。
その周辺には、州浜、荒磯風の水分け、浪返しにあたる立石、枯山水風の築山といった石組み、池に水を引き入れる遣水など、自然景観をあらわしている。
萩
開山堂 (松の枝が輪を描いていた) 嘉祥寺跡
【遣水】「 曲水(ごくすい)の宴」
常行堂
【出島石組と池中立石】 対岸に開山堂
観自在王院跡 玉砂利広場は牛馬をつないだ跡地
<<
もどる
< >
つづく
>>
#国内旅行
コメント (9)
«
秘湯巡り
|
トップ
|
胆沢城
»
このブログの人気記事
観賞映画一覧②
gaiax系簡易ホームページ
達の成り立ち
キリンにおんぶ
象の成り立ち
東映のオープニング
ブログランキング100位
ハゲワシと少女
旗の成り立ち
妻の成り立ち
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順
| 新しい順
ふなつ さん へ
(
iina
)
2019-12-18 13:29:40
蕎麦といえば、薬味はワサビですが、福井では辛子大根でしたょ。
蕎麦通は、亜流という方もいるらしいですが、昨今は辛子大根を出すお店を時々当たります。
そういえば、毛越寺の隣の観自在王院跡前のソバ屋では、カブでした。地元では有名らしく飛び込んで来た客が空いていてよかったと嬉しがってました。
* ふなつさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
返信する
(2014kurumatabi)さん へ
(
iina
)
2019-10-07 09:17:41
毛越寺を詳細に撮りまとめられていました。^^
見物人を排する
撮り方は、当方と同じです。クセですから、祭でもない限りこの撮り方に落ち着きます。
「大泉が池」に龍の小舟を浮かべていたとは、アクセントになっていてよかったですね。うらやましいです^^
* (2014kurumatabi)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
返信する
とっちー さん へ
(
iina
)
2019-10-07 09:08:50
中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山をブログに一記事でした。^^
奥州藤原氏二代基衡の妻が造営した寺院の遺跡「観自在王院」では、池を巡りましたが、芝の広場が落ち着いてました。
友は、毛越寺が期待したほどでないので、無料のコチラの方がよかったなどと気楽なことをいってました。(^_^;)
* とっちーさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
返信する
(ウォーク更家) さん へ
(
iina
)
2019-10-07 08:51:21
藤崎宮の飾り馬の奉納行列という伝統行事を見れてよかったですね。
見逃した「随兵(ずいびょう)行列」は、惜しいことをしました。
熊本市中央区の祭典ということですから、あるいは昔に熊本に出張した際に見物したかもと思いました。
もっとも、そのときはチャグチャグ祭といってました・・・❔
毛越寺には、こんどで2度目の回遊です。
前回は、ハイライトの大泉ヶ池の石組みが工事中でしたから、もう一度行きたかったのです。
(ウォーク更家)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
返信する
浄土庭園
(
ウォーク更家
)
2019-10-06 17:38:49
前回に毛越寺に行ったときは、パック旅行で速足での見学だったので、次回は、時間をたっぷりとって、毛越寺の浄土庭園、もう一度ジックリと風情を味わいたいです。
返信する
(いわどの山荘主人) さん へ
(
iina
)
2019-10-06 10:29:39
コスモスが群舞する姿は、圧巻です。^^
「秋桜」とは、花弁が桜
ですから巧く造語したものです。
「秋桜」を作詞作曲したさだまさしが、「コスモス」と読ませ、歌詞の中でも「秋桜」と表記して「コスモス」と読ませました。
ハイ、山口百恵が
歌いました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8ec48b69814e3e3e886e74cfccf25778
毛越寺は、「萩まつり」でした。
(いわどの山荘主人)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
返信する
(motoko) さん へ
(
iina
)
2019-10-06 10:17:39
コルチカムは、スマートですね。
それが「裸の貴婦人」とは、違和感のある名と思ったら、葉をつけずに現れるからなのでしたか。φ(..)メモメモ
2度目の毛越寺も「萩まつり」の最中で萩がたくさん咲いていました。
前は、肝心な【出島石組と池中立石】が工事中でしたから、今回 再び訪ねて浄土庭園を堪能しました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/88dc1fbc572f48ecd96633d433802b6e
(motoko)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
返信する
旅
(
いわどの山荘主人
)
2019-10-06 06:08:55
旅は楽しいものです。
いま毛越寺ですか、写真が奇麗に撮れてますね。
シニア大学の旅行で行きました。
いま思い出しております。
返信する
毛越寺
(
motoko
)
2019-10-05 15:04:44
i i n aさん 今日は
毛越寺はこんなに広く、綺麗なところなのですね。
数年前に行ったときに、(一関駅前のホテルに泊まって)翌日台風に有ってしまい、雨風強く、運転手さんに金色堂だけ行ってもらって、毛越寺は見られませんでした。
必ずもう一度行ってみたいと思っています。
画像で拝見させていただき、嬉しいです。
有難うございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
旅
」カテゴリの最新記事
SELECT旅紀行
SELECT山形
中伊豆 大仁神社
中伊豆 大仁温泉
三島 白滝公園
三島 楽寿園
義経と医王寺
上杉神社
東北の伊勢 熊野大社
菊まつり
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秘湯巡り
胆沢城
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
富山観光一覧
SELECT笑撃「その他」
観賞映画一覧②
観賞映画一覧
選抜メルヘン
オリジナルもののはじめ
BEST笑撃ウシとウマ
富山のまつり
BEST笑撃ブタとサル
SELECT雑感
>> もっと見る
最新コメント
iina/
SELECT笑撃「その他」
閑斎/
SELECT笑撃「その他」
iina/
オリジナルもののはじめ
yamaguti2520 /
オリジナルもののはじめ
iina/
テポトン
yamaguti2520 /
テポトン
iina/
gaiax系簡易ホームページ
yamaguti2520 /
BEST笑撃「その他」
iina/
ブログ移行 アメログ&はてな
yamaguti2520 /
ブログ移行 アメログ&はてな
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,328
PV
訪問者
674
IP
トータル
閲覧
15,937,656
PV
訪問者
3,739,712
IP
ランキング
日別
763
位
週別
712
位
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(1220)
数
(168)
雑感
(477)
神奈川圏
(697)
富山
(72)
歴史街道
(169)
東京エリア
(536)
旅
(308)
映画
(350)
インターネット
(154)
メルヘン
(293)
ことば遊び
(299)
歴史
(91)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
蕎麦通は、亜流という方もいるらしいですが、昨今は辛子大根を出すお店を時々当たります。
そういえば、毛越寺の隣の観自在王院跡前のソバ屋では、カブでした。地元では有名らしく飛び込んで来た客が空いていてよかったと嬉しがってました。
* ふなつさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
見物人を排する
「大泉が池」に龍の小舟を浮かべていたとは、アクセントになっていてよかったですね。うらやましいです^^
* (2014kurumatabi)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
奥州藤原氏二代基衡の妻が造営した寺院の遺跡「観自在王院」では、池を巡りましたが、芝の広場が落ち着いてました。
友は、毛越寺が期待したほどでないので、無料のコチラの方がよかったなどと気楽なことをいってました。(^_^;)
* とっちーさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
見逃した「随兵(ずいびょう)行列」は、惜しいことをしました。
熊本市中央区の祭典ということですから、あるいは昔に熊本に出張した際に見物したかもと思いました。
もっとも、そのときはチャグチャグ祭といってました・・・❔
毛越寺には、こんどで2度目の回遊です。
前回は、ハイライトの大泉ヶ池の石組みが工事中でしたから、もう一度行きたかったのです。
「秋桜」とは、花弁が桜
「秋桜」を作詞作曲したさだまさしが、「コスモス」と読ませ、歌詞の中でも「秋桜」と表記して「コスモス」と読ませました。
ハイ、山口百恵が
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8ec48b69814e3e3e886e74cfccf25778
毛越寺は、「萩まつり」でした。
それが「裸の貴婦人」とは、違和感のある名と思ったら、葉をつけずに現れるからなのでしたか。φ(..)メモメモ
2度目の毛越寺も「萩まつり」の最中で萩がたくさん咲いていました。
前は、肝心な【出島石組と池中立石】が工事中でしたから、今回 再び訪ねて浄土庭園を堪能しました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/88dc1fbc572f48ecd96633d433802b6e
いま毛越寺ですか、写真が奇麗に撮れてますね。
シニア大学の旅行で行きました。
いま思い出しております。
毛越寺はこんなに広く、綺麗なところなのですね。
数年前に行ったときに、(一関駅前のホテルに泊まって)翌日台風に有ってしまい、雨風強く、運転手さんに金色堂だけ行ってもらって、毛越寺は見られませんでした。
必ずもう一度行ってみたいと思っています。
画像で拝見させていただき、嬉しいです。
有難うございました。