もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

毛越寺

2019年10月05日 | 
「萩まつり」開催中の本堂               本堂裏手の萩 ↓




浄土庭園の大泉ヶ池


仏堂と苑池とが一体として配された浄土庭園。
北に塔山と呼ばれる小山を背景として、広々とした苑地美観が展開。
その周辺には、州浜、荒磯風の水分け、浪返しにあたる立石、枯山水風の築山といった石組み、池に水を引き入れる遣水など、自然景観をあらわしている。




開山堂 (松の枝が輪を描いていた)                         嘉祥寺跡

【遣水】「 曲水(ごくすい)の宴」




常行堂






【出島石組と池中立石】 対岸に開山堂





観自在王院跡  玉砂利広場は牛馬をつないだ跡地

   <<もどる<  >つづく>>

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 笑撃ネコ | トップ | 笑撃動物一覧 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毛越寺 (motoko)
2019-10-05 15:04:44
i i n aさん  今日は

毛越寺はこんなに広く、綺麗なところなのですね。
数年前に行ったときに、(一関駅前のホテルに泊まって)翌日台風に有ってしまい、雨風強く、運転手さんに金色堂だけ行ってもらって、毛越寺は見られませんでした。
必ずもう一度行ってみたいと思っています。
画像で拝見させていただき、嬉しいです。
有難うございました。
返信する
 (いわどの山荘主人)
2019-10-06 06:08:55
旅は楽しいものです。
いま毛越寺ですか、写真が奇麗に撮れてますね。
シニア大学の旅行で行きました。
いま思い出しております。
返信する
(motoko) さん へ (iina)
2019-10-06 10:17:39
コルチカムは、スマートですね。
       それが「裸の貴婦人」とは、違和感のある名と思ったら、葉をつけずに現れるからなのでしたか。φ(..)メモメモ

2度目の毛越寺も「萩まつり」の最中で萩がたくさん咲いていました。
前は、肝心な【出島石組と池中立石】が工事中でしたから、今回 再び訪ねて浄土庭園を堪能しました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/88dc1fbc572f48ecd96633d433802b6e

      (motoko)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。

返信する
(いわどの山荘主人) さん へ (iina)
2019-10-06 10:29:39
コスモスが群舞する姿は、圧巻です。^^
「秋桜」とは、花弁が桜 ですから巧く造語したものです。


「秋桜」を作詞作曲したさだまさしが、「コスモス」と読ませ、歌詞の中でも「秋桜」と表記して「コスモス」と読ませました。
ハイ、山口百恵が 歌いました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8ec48b69814e3e3e886e74cfccf25778

毛越寺は、「萩まつり」でした。

     (いわどの山荘主人)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。

返信する
浄土庭園 (ウォーク更家)
2019-10-06 17:38:49
前回に毛越寺に行ったときは、パック旅行で速足での見学だったので、次回は、時間をたっぷりとって、毛越寺の浄土庭園、もう一度ジックリと風情を味わいたいです。
返信する
(ウォーク更家) さん へ (iina)
2019-10-07 08:51:21
藤崎宮の飾り馬の奉納行列という伝統行事を見れてよかったですね。
   見逃した「随兵(ずいびょう)行列」は、惜しいことをしました。

熊本市中央区の祭典ということですから、あるいは昔に熊本に出張した際に見物したかもと思いました。
         もっとも、そのときはチャグチャグ祭といってました・・・❔


毛越寺には、こんどで2度目の回遊です。
前回は、ハイライトの大泉ヶ池の石組みが工事中でしたから、もう一度行きたかったのです。

   (ウォーク更家)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。

返信する
とっちー さん へ (iina)
2019-10-07 09:08:50
中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山をブログに一記事でした。^^

奥州藤原氏二代基衡の妻が造営した寺院の遺跡「観自在王院」では、池を巡りましたが、芝の広場が落ち着いてました。
友は、毛越寺が期待したほどでないので、無料のコチラの方がよかったなどと気楽なことをいってました。(^_^;)

 * とっちーさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。

返信する
(2014kurumatabi)さん へ (iina)
2019-10-07 09:17:41
毛越寺を詳細に撮りまとめられていました。^^
                      見物人を排する撮り方は、当方と同じです。クセですから、祭でもない限りこの撮り方に落ち着きます。

「大泉が池」に龍の小舟を浮かべていたとは、アクセントになっていてよかったですね。うらやましいです^^

*  (2014kurumatabi)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。

返信する
ふなつ さん へ (iina)
2019-12-18 13:29:40
蕎麦といえば、薬味はワサビですが、福井では辛子大根でしたょ。
       蕎麦通は、亜流という方もいるらしいですが、昨今は辛子大根を出すお店を時々当たります。

そういえば、毛越寺の隣の観自在王院跡前のソバ屋では、カブでした。地元では有名らしく飛び込んで来た客が空いていてよかったと嬉しがってました。

* ふなつさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。


返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事