goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

槍投げ標識

2020年03月09日 | 笑撃画像

静岡県富士市内に設置されている道路案内標識が、「どう見ても槍を持った人にしか見えない」と話題になっている。
新幹線0系のアイコン付きの新富士駅の矢印が頭、富士宮の矢印が足で、左右に走る国道1号が槍に見えるという按配。

  
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 八つ墓村 | トップ | 宗仲寺 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (閑斉)
2020-03-09 17:16:05
これが本当の”一番槍”ですね。
でもまぁ、皆さん、珍しいものを見つけますね。
返信する
(閑斉) さん へ (iina)
2020-03-10 08:51:49
「槍投げ標識」は、なんでも珍百景になります。


野原しんのすけ君が、おませで面白いですね。
                     紙紐細工を楽しんでますねぇ~
学生時代の友が春日部に住んでいて、埼玉県には観光地はないといってましたが、クレヨンしんちゃんと同郷でした。(^_^;)

それに、後で識ったのが春日部宿は日光街道及び奥州街道の宿場町「粕壁宿(かすかべじゅく)」なのでした。

     (閑斉)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。

返信する
異論なく珍百景 (ウォーク更家)
2020-03-11 09:11:36
これまで、面白い道路案内標識を色々と見てきましたが、その中でもこれは秀逸ですね。

何も捻らずに素直に「槍を持った人」に見えるところが凄いです。

珍百景、異論なく採用です!
返信する
(ウォーク更家) さん へ (iina)
2020-03-11 10:22:40
芭蕉の「奥の細道」の江戸での発句が、
      ”行く春や 鳥なき魚の 目は泪”
むすぶの句が、
      ”蛤の ふたみにわかれ  行秋ぞ ”
                         でしたか。^^

江戸から「大垣」までの2,400キロを142日間に及ぶ「奥の細道」の長い旅でした。

更家さんも、その道のりをよく (ウォーク)して果たしました。

> 異論なく珍百景
 「槍投げ標識」を珍百景に押していただきありがとうございます。
     なお、面白「標識」には「天国」行もありました。
     https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/083bd1a02ea203d67aeef5e75332d85e


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

笑撃画像」カテゴリの最新記事