goo blog サービス終了のお知らせ 

人・企業・地域を元気に!いでっちの奮戦記

イデアパートナーズ㈱の井手修身(おさむ)の地域再生、観光地活性化に関する人・企業・地域の様々なエピソードを紹介する日記。

まちの「風景」「食」「物語」がつくる地域ブランド②

2008年11月23日 | Weblog
地域再生実践塾の2日目。

●久留米の「農と食」 がつくる地域ブランド
 ~九州のおへそで、宝物さがし~
 (有)銀のすぷーん 代表取締役 田 哲さん

そこに住む消費者が食べてみて良い感動するもの、
生産者に会って見たい、他の人に薦めてみたいと思うもの
が地域ブランドになっていくということでした。
                  
●「久留米ほとめき歩き」体験では、
 草野地区、『山苞(やまづと)の道』歩きを行いました。

当日は、草野地区の大塚さんによるガイドです。
大塚さんは「ほとめき歩き」ガイドとして昨年デビュー、
私も当初からガイドの育成のお手伝いもしました。
最初は少し緊張気味、。


しかし、慣れてくると名ガイドを発揮しました。


楽しみながら続けてくださいね。

●暮らしてみたい町へと
  ~みのう地域のブランド戦略~
 U PLANNING & DESIGN 代表高山 美佳さん

耳納北麓の田主丸に住みながら、地域づくりを実践する高山さんの
人柄や人生観が伺えました。
「探す」「伝える」「磨く」「繋ぐ」のキーワードもわかりやすい。
みなさん感動していました。
        
●地域の考え方をデザインする
 梅原デザイン事務所 代表 梅原 真さん

コミュニケーションデザインという考え方をもらいました。
話しのエッセンスは、http://blog.goo.ne.jp/idea-p/d/20081125 

●その後、パネルディスカッションで、
 まちの「風景」 「食」 「物語」がつくる地域ブランドをみんなで議論しました。

 梅原さんへの質問と、その答えにみんな真剣に聞き入り、
 取り込もうとしていました。

3日間、受講生も私も有意義な研修でした。
 受講生も、ブログに載せていますので、紹介します。
 高宮さんのブログ

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
九州の魅力再発見♪ (高宮暖子)
2008-11-25 18:14:21
井手さん、地域の人々の暮らしにひととき同居させていただいたような今回のシンポジウム。自然と都会の魅力いずれも体感できる素晴らしい内容でした。参加させていただいて本当によかったです。いでっちトークもっとお聞きしたかったですが。次の機会に♪どうもありがとうございました
返信する