goo blog サービス終了のお知らせ 

人・企業・地域を元気に!いでっちの奮戦記

イデアパートナーズ㈱の井手修身(おさむ)の地域再生、観光地活性化に関する人・企業・地域の様々なエピソードを紹介する日記。

春の高千穂・日之影 花と伝統芸能の旅①

2009年04月13日 | Weblog
先日は、高千穂・日之影 花と伝統芸能の旅
2泊3日にアテンド役として行ってきました。

これは、フォレストピア広域観光協議会が企画したもの。
(旅行:西日本リビング新聞)

テーマは、人が一番の特産品
として、地域の隠れた技や知恵、伝統の持ち主 と交流して、
触れ合うツーリズムの企画です。

福岡から7名の熟年女性が参加されました。

3時間かけて訪れた場所「三秀台」で、ウエルカムティーの
もてなしがありました。 
白のテーブルクロスがお洒落


最初は、樹木医 佐藤光さん のネイチャーガイド。

樹木医とは、木の先生です。
枯れたり傷んだした木に処方箋をして、治していくというもの。
<木>と会話できるんですねー
木の幹や枝、葉だけでなく、根を大事にすることが重要だとか、。



下は、佐藤さんが栽培している「山わさび」。
森林の中に生えています。


佐藤さんの杉山。
見事なほどに整然と木が並び、手入れされています。


根が親で、幹や枝が子で、実が子孫という人間世界の縮図が
<木>の1本に垣間見れるという話しには、皆さん感動でした。

夕食は、神楽の館で地元のもてなし料理。
煮しめや高千穂牛料理で満足。


いつもは、神楽の鑑賞なのですが、今回は、地元青年部の
高千穂芸達者集団「いひゅうもん」による演舞。

最初は、「エイサー」踊り。
高千穂と沖縄は昔から交流があったとか、。


これが、本格的で、参加者も一緒にノリノリでした。



津軽三味線あり、フォークソングあり、。
そして最後は、安西ひばりさん(男性)の歌まねあり、、。と
皆さん、涙と笑いの舞台でした。
若い方々のパワーにあっ晴れです。







最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になりました (ゆう@高千穂エイサーシンカゆい)
2009-04-14 18:52:58
お世話になりました
高千穂エイサーシンカゆい主宰のゆうです
いひゅうもん旗揚げ公演お楽しみいただけたようで幸いです。
高千穂のわけぇ~モンもがんばっちょりますので今後ともよろしくお願いいたします!!!
返信する