goo blog サービス終了のお知らせ 

市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

令和4年2月23日   練 習 報 告   ちはら台視聴覚室にて

2023-03-02 18:10:17 | 日記

2月23日  天皇誕生日

今日は祝日でしたが、練習はありました。

生駒先生が、少し遅れてみえました。少し事情がありまして。

波路はるかに

マレーナの乙女

フォースターメドレー

クンパルシータ

祝日の為お休みが多かったですが、それだけに他の人の音をよく聞いて演奏する事が出来るようになりました。TT


令和5年2月16日    練 習 報 告   ちはら台視聴覚室にて 

2023-02-19 06:03:28 | 日記

 

朝晩冷えますね‼️日中はあったかく確実に春‼️

我が貪庭に節分草が節分に時計仕掛けのように顔を🥸出します!

 

今回も生駒先生、ご指導のもと、グローバルなエピソードにラテンの明るい陽気な気風を分けてもらった感じで楽しく進みました!

面白いお話し覚えてて、曲それぞれの注意事項は?!

    

  1   浪路はるかに

 

  2  ラ クンパルシータ

 

  3 フォスターメドレー

 

  4   コーヒールンバ

 

頭は綺麗に揃えてください!

朧頭で覚えてた注意の言葉です。

 

朧、、あとは朧、、という演歌があったような気がします!

事実、あの日は眠くて約束時間も守れず、所構わず、車中で口開けて30分ばかり寝てました。

関係者の方、すみませんでした!遅れて‼️

その2時間前くらいにのんだ初めてのアレルギー薬が原因のようで、こう見えても薬を選ぶ繊細な所もあるんですね!

練習終わる頃は朧な頭も少しクリアになってきました。無事帰宅できました

 

薬の話が出たついでに、19世紀の著名な作曲家達と薬物やアルコールの関係も火🔥がついたら止まらない位、話が多いようです!

いつかまたの機会に‼️

      

今回は、フルートのOさんに投稿をお願いしました。いつもお忙しそうです。そんな中、新しい楽器にもチャレンジしておられる

ご様子。素晴らしい 

 


令和5年2月9日    練 習 報 告   ちはら台視聴覚室にて

2023-02-09 17:43:39 | 日記

 

2月9日  練習報告

今日は、生駒先生が、代理の指揮を取って下さいました。ご自分の音楽の履歴を少しですがお話し下さいました。

世界中を飛び回って活躍されていた事を知り、驚きました。特に、南米には長く滞在されていて、ホセという名を

得た時のお話しなど、楽しくお話し頂きました。

曲 目

川は呼んでいる  波路はるかに   クンパルシータ   フォースターメドレー   パプリカ   コーヒールンバ

来週も、生駒先生に指導をお願いしました。先生!よろしくお願いします。

      

ブログ担当のTTです。今、スマホを紛失していて、やっと在りかが分かりましたが、まだ、手元にありませんので、ブログの依頼を出来ない状態で、担当のTTが

投稿しました。次回、また、よろしくお願いします。TT


令和5年1月26日   練 習 報 告    ちはら台視聴覚室にて

2023-01-26 17:06:45 | 日記

1月26日 練習報告

今日は、大野先生に代わり、高橋亨先生が指揮を取って下さいました。大野先生とはまた違った面を注意されたりして

なかなか刺激的でした。奥さまの敦子さまには、ピアノを弾いて頂きました。

練習曲は川は呼んでいる、冬の歌、波路はるかに、ラ・クンパルシータ、ペルシャの市場にて、The  Syncopated Clockを

練習しました。波路はるかには、初見大会でしたが、皆さん上手に演奏されて楽しそうでした。高橋亨先生も、トランペットが

専門の方らしく、体が歌ってるように指揮をされてるように見えました。どの曲も付点の音符が短いとご指摘を受けました。

アンサンブルの醍醐味を味わいましょう! う~ん、難しい!!  TT

 


令和5年1月12日    練 習 報 告   ちはら台視聴覚室にて

2023-01-13 22:37:38 | 日記

2023年 穏やかな日差し☀の中

皆さんの元気な挨拶が飛びかい

第1回目の練習が始まりました。

大野先生の、お顔が見られないのが          

残念でしたが、代表のお話によると

今月末の練習日には復帰されるとの事で安心しました。

今日は前回の練習にもご指導頂きましたTさんご夫婦の御協力で開始。

☆川は呼んでいる

☆川の流れのように

☆冬の歌メドレー

☆ラ.クンパルシータ

☆シンコペーテットクロック

☆宇宙戦艦ヤマト

曲の山(クレッシェンド.ディミヌエンド)

曲の流れ(マルカート.レガート)を

もっとハッキリ作る事。

 

私事ですが、孫達が昨年と今年

2人が、20歳の祝いを迎え

我々夫婦は9月に金婚式を迎えます。

老体にムチ打ちながら

今年も皆さんと合奏♬を楽しみたいです。宜しくお願い致します🤲

 

      

今回は、バイオリンのOさんに投稿記事を書いて頂きました。先週、ボーリング大会で優勝されたとか!

老体にむち打ちながら・・・??   実は、驚くようなアクティブな生活を送っておられますよ。

あ、今日は今年初めての練習でした。遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。TT


令和4年12月22日   練 習 報 告   市原青少年会館 音楽室にて

2022-12-24 09:16:17 | 日記

 

令和4年12月22日

青少年会館音楽室にて。

 

今日は大野先生とピアノのYさんがお休みのため、茂原シニアアンサンブルでトランペットとピアノで活躍されているTさんご夫妻が助けに来て下さいました。

おかげさまで有意義な時間を過ごす事ができました。

お二人の貴重な時間を割いてくださいました事、心から感謝申し上げます。

 

バリトンサックスのMさんは、いつも大きなケースを持って練習に参加です。

「ここはエレベーターがないんですよね」と私。

太くて低い声で

「だから青少年会館と言うんだよ」とMさん。

「上手い‼」

私には大受け。

青少年会館に集う 元・青少年たち。

 

練習曲

♪ 川は呼んでいる

    8小節フレーズ毎のヤマをつくる。

    歌うように!

♪ 川の流れのように

  テンポ速くなりすぎな い。

♪ クリスマスソングメド レー

  強弱記号に注意を払って  メリハリをつけましょう。

♪ O  Holy   Night

♪ 冬の歌メドレー 

♪ ラ・クンパルシータ

 

     強弱記号でメリハリを全体を通して指揮を見ましょう。

冬の星座オリオンさん今年もお目にかかれました。

来年は先生もお元気になられ、皆さまと笑顔でお会いできたら良いですね。

時節柄くれぐれもご自愛くださいますように。

       松 岡 愛 子

 

      

今年の練習は、今日で終わりです。皆さま、 Merry  Christmas  &  a Happy New Year !     TT

 


令和4年12月15日   練 習 報 告    ちはら台視聴覚室にて

2022-12-15 22:51:29 | 日記

今日は寒い一日でしたが太陽が顔を出してくれたので少々救われた感じでした。

  メンバーの皆さんの出席は寒さにもかかわ良好。練習にも力がはいります。

  今日の練習は「川は呼んでいる」「川の流れのように」「クリスマスソング メドレー」「冬の歌」しばらくぶりの「ラ クンパルシータ」「ペルシャの市場にて」でした。

  先生からのご指導は、周りの音に耳を傾けて合わせていくことやフレーズのつながりを大切にすること、そしてメロディーの音の大きさについてだったかと思います。

 今日の練習は嬉しいことに先生に褒めていただいた曲もありました。「いままで一番かな」と言われると嬉しくなります。

  次回は今年最後の練習、頑張っていきたいです。  

としぼう

        

としぼうとは、ギターのKさんです。 真面目なストイックな姿にいつも、私には、ないなと思いながら見させていただいてます。TT

 


令和4年11月8日    練 習 報 告   ちはら台視聴覚室にて

2022-12-08 17:11:26 | 日記

 

11月8日  練習報告  

先週は、練習がお休みでしたので、久しぶりの感じがしました。

先生は、体調が思わしくない為、お休みでした。その為、指揮は、サックスのKさんが担当して下さいました。

1,川は呼んでいる

2.川の流れのように

3.オーホーリーナイト

4.クリスマスソングメドレー

5.冬の歌

3のオーホーリーナイトは、歌つきでした。フルートのOさんが、美声を響かせていました。

サックスのKさんが、指揮のため、あのサックスが聞けないのが寂しかったです。 

先生!来週は、お会いしましょう!  TT


令和4年11月26日   アンサンブルフェスタ’22出演報告  

2022-12-02 19:37:00 | 日記

 

11月26日(土) アンサンブルフェスタ‘22出演報告

第55回市原市文化祭の一環であるアンサンブルフェスタ‘22が今年初めて開催され、出演しました。

こすもすの10周年記念コンサートを思い切って市原市市民会大ホールで計画したのですが、コロナで断念せざるを得なかった因縁の大ホールです。

いつもご指導くださるO先生は直前の10日の練習日は体調不良のご様子で心配していましたが、やはり当日は、リハーサルはできなくて本番だけの指揮になりました。

慌てましたが、リハーサルは団員のKさんにお願いして乗り切りました。

いつもの小ホールと違って舞台が広く、大迫り(台)もあり、また音の響きが良いようい感じました。

O先生の指揮で、気持ちよく5曲を演奏することができました。

    

 

「小さい秋みつけた」、「パプリカ」、「シンコペーデッドクロック」、「サバの女王」、「コーヒールンバ」

お客様も400名近くで初回のアンサンブルフェスタとしては上出来だと思います。

多くの団員が出演だけでなく、応援スタッフとして協力してくださり良かったです。

なお、今回のコンサートは団員全員が出演できた記念のコンサートにもなりました。

つね

      

24日に引き続き26日のブログ記事も、代表にお願いしました。失礼いたしました。

2週にわたり、二つのコンサートでしたが、皆さんとても楽しんだ舞台でした。TT

 

 

 

 

                                                                                                                  

 


令和4年11月24日  練 習 報 告  ちはら台視聴覚室にて

2022-11-27 18:53:24 | 日記

アンサンブルフェスタ’22に向けて

 

11月24日 練習報告 於:ちはら台コミュニティセンター視聴覚室

いよいよ今週末に迫ってきた第55回市原市文化祭の一環であるアンサンブルフェスタ‘22のための最後の練習日です。                                                 

今日は半年ぶり? 団員29名が全員出席で、アンサンブルフェスタでの演奏曲を順に練習しました。

「小さい秋みつけた」、「パプリカ」、「シンコペーデッドクロック」、「サバの女王」、「コーヒールンバ」

このうち、パプリカは難しい曲で、練習回数も少なく先生いわく「まだまだ直さなければいけないと所がたくさんある」。でも調子の良い曲なので私は演奏して楽しい。

全体的に、先生の指導は音の流れを自然にするということだと私は解釈しています。

いつも

「高い音は小さくする」

「連続音は奇数番号を強く弾く」

「長い音の終わりを揃える」など。

不自然な強弱がつかないようにそろえることが聞いていて心地よい演奏になるのだと思います。

つね

            

お忙しい代表にブログ投稿記事依頼を致しました。快く引き受けて下さいました。ありがとうございました。TT

 

 

 

 

 

 


令和4年11月17日   練 習 報 告   ちはら台視聴覚室にて    

2022-11-20 17:46:04 | 日記

2022年11月17日練習報告(13時から16時 ちはら台コミュニティーセンター視聴覚室)

 

11/14(月)の出張演奏(音楽と遊ぼう)を終え、余韻に浸りながら集まりました。

Nさんから参加8保育園からのフィードバックの報告がありました。

   ホールでの子供達の積極的な元気な反応、

   帰園してから早速楽器を取り出して歌い出す子

   やっぱりCDとは違うねぇーという子供の声(笑う)

などなど、とっても嬉しい反響でした。

そして、来年もまた是非と!!

 

次なる目標は 26日(土)のアンサンブルフェスタです。

これは市原市の文化祭行事として、今年初めて開催されます。

代表から企画書が配られ、説明がありました。

市原市市民会館大ホールで参加8団体の1つとして演奏します。曲目は11/14の演奏曲からの5曲です。

(「小さい秋みつけた」「パプリカ」「シンコペーデッドクロック」「サバの女王」「コーヒールンバ」)

今日はその5曲を練習しました。

最近の大野先生から受けるご注意はだいたい一つのことにまとまるように思います。

弱拍から始まり高い音に移る時、その高い音が大きくならないように。大事なのはその弱拍の音です。

テヌート気味に少し長めに、ですが強くなりすぎないよう丁寧に・・。

曲の雰囲気を大事にしたこのようなご注意を忘れないように確実に直していって、私たちの演奏をレベルアップしたいものです。

 

                       Vn. MS

            

本当に出張演奏の余韻が、なかなかおさまりませんね!しかし、来週は、本番がまたやってきます。気を引き締めます。 TT

 

 


令和4年11月14日   楽器と遊ぼうコンサート   アイリスホールにて 

2022-11-17 16:40:09 | 日記

 

 

 

 

 

「楽器と遊ぼうコンサート」 

11月14日アイリスホールにて

 

多方面で活躍され東京でも保育園を経営されている我が団、サックス奏者のNさん、

以前「東京の保育園児に本格的なホールで生の音楽を聴かせたいので皆さん是非その舞台で演奏しましょう!」との提案が。

でも素人のそれに皆シニア世代、とても無理な事と思っていましたが実現する日がこんなに早く来ようとは思ってもいませんでした。

11月14日「かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール」に葛飾区内9つの保育園から200名ほど年長組の子供さんが集まってくれました。

Nさんの子供の心をがっちりつかむ絶妙なトークとスムーズな進行で、

・「シンコペーテッドクロック」「おもちゃのチャチャチャ」「コーヒールンバ」は園児もパーカッションで参加

・「パプリカ」、鬼に扮した先生方も一緒の「鬼のパンツ」はダンスと歌で

・「さんぽ」「ドレミの歌」「サバの女王」「小さな秋見つけた」「フヒクリフニクラ」「宇宙戦艦ヤマト」は演奏のみ

以上が今月のプログラム

子供さん達の活発で元気で楽しそうな様子に大きなパワーをもらい、

Nさんからは「ステージでの皆さん若々しくキラキラ輝いていましたよ」とうれしい言葉をいただきました。

「Nさんすばらしいコンサートを企画していただき感謝です」

「お昼にいただいたお寿司がとてもおいしかったです」

「立派なホールで子供達と一緒の演奏は最高でした」

皆さんの感想です。

心に残る最良の1日をありがとうございました。願わくは又この様な幸せを味わえるコンサートに参加できたらと…。

     Kazuyo                    

               

ホントに興奮する一日でした。 SaxのNさん! 才能にあふれた方、素敵です。あれだけの企画をほぼお一人で!

今までも、すごいなって思っていましたが、今回は感動すら覚えました。さぞ、お疲れと思います。少し、ゆっくりなさって下さい。

ありがとうございました。TT

 

 

 

 


令和4年11月10日  練 習 報 告          ちはら台視聴覚室にて

2022-11-11 17:15:06 | 日記

11月10日 練習報告 ちはら台視聴覚室にて

 

この時節らしい爽やから秋晴れ、少々暑い一日でした。

 

11月14日「楽器と遊ぼうコンサート」の最終練習日。

 

プログラムに沿ってまずは「さんぽ」からスタート。

皆さんやる気満々で力が入りすぎたか?アンサンブルならず。

先生が大きく手を振られ演奏ストップ。

 

周りの音を聴く、きれいなアンサンブルを心がける事を思い起こすために、「川は呼んでいる」を演奏。

 

改めて、プログラム順に通して練習。

頑張りすぎない、8割の力で、符点を意識し早くならない、2分音符は大きくしすぎない、音の大きさを揃える(高音は、それだけで大きくなる)

諸々これまで幾度となく受けた注意を思い返しながら、

企画、進行のMCをされるNさんの軽妙な子供達を前にしたおしゃべりも交え楽しく練習を終えました。

 

本番に強いこすもすだから大丈夫!と思いますが、各自気をつける事を意識し当日は子供達に音楽の楽しさを伝える為、まずは私たちが楽しく演奏できると良いですね。

 

(注意点)

おもちゃのチャチャチャは

1回目 楽譜通り演奏

2回目 子供達と一緒に演奏

 前奏→A→B→A(3回)→C

変更なりました。

 

バスは8時半に到着。

9時15分時間厳守で集合しましょうね。

 

みんなの気持ちを一つにして、こんな素敵な機会をいただけることに感謝し、素晴らしい思い出にしましょうね🎶

  KM

          

今回の記事は、フルートMさんにお願いしました。先生の言葉が蘇ります。

初めての楽器と遊ぼうコンサート。どうなるでしょう!  とても楽しみです。 TT

 

 

 

  

 

 


令和4年11月3日   練 習 報 告    ちはら台視聴覚室にて

2022-11-03 23:58:40 | 日記

 

 

11月3日

ちはら台視聴覚室

練習曲は

おもちゃのチャチャチャ、フニクリフニクラ、鬼のパンツ、パプリカ、シンコペーテッドクロック、宇宙戦艦ヤマト、コーヒールンバ、ドレミの歌、サバの女王と盛り沢山でした。

先生からも沢山の指摘を頂きました。あともう一回の練習で本番なので、しっかりと練習に取り組めました。

音楽の力って凄いと思います。人を集まらせることが出来ますもの~☺

         

今日は祝日でした。文化の日です。 今日の投稿記事は、ヴァイオリンのTさんにお願いしました。

本当に、音楽は素晴らしい。TT   


令和4年10月27日   練 習 報 告    ちはら台視聴覚室にて

2022-11-02 19:15:07 | 日記

 

11/27日 ブログ

今日は11/14(月)にこすもすが演奏する会場(アイリスホール)の説明と[楽器と遊ぼうコンサート]の演奏内容の説明が有りました。

会場の葛飾シンホニーヒルズは葛飾区が所有している文化会館でモーツァルトホール(1318席)

アイリスホール(298席)の立派なホールなんですね。

演奏内容は保育園児向けの曲が多く、”おもちゃのチャチャチャ”や

“鬼のパンツ”は色々なパーカッションを使って子供達と一緒に楽しく演奏するプログラムになっています。

Nさんの企画でお陰様で良い経験になりそうです。感謝します!

練習曲

フニクリフニクラ

おもちゃのチャチャチャ

鬼のパンツ

シンコペイティテッドクロック

さんぽ

パプリカ

小さい秋

サバの女王

ドレミのうた

    キー坊

            

ブログ担当の私の不手際から、大変遅いアップになってしまい申し訳ありません。

投稿されたキー坊さんにも、ご迷惑を TT