市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

2019年6月27日(木) 練習日記 ちはら台CCにて

2019-06-30 09:42:50 | 日記

梅雨空に晴間が見えてむし暑い日で、空調温度も難しい時期ですが、それぞれの練習曲に真剣に向かいました。   

まず、先生から配布された「スケール・アルペジオ・カデンツ練習」の譜面で基礎練習の勉強にしたいと思います、ありがとうございます。

今日の練習曲目:

1.  メモリー  練習回数も多い曲ですが、12ビートを上手く  合わせる事が大事と思いますが難しいですね。

2.  証城寺の狸囃子   細かい音符と休符が不規則に出て来てこんがらがります。まず歌って覚えようと思います。

3.  君をのせて   久石譲の特徴的なリズムとハーモニーが出来て嬉しいです。

4.  夕やけこやけによるパラフレーズ  
始めて練習する曲で4/4と6/8の切り替わりの リズムパターンの変化について行くのが難しくて手強いです。
5.   夜のタンゴ  私は初めて練習しましたが、皆さん曲の雰囲気を感じさせる素晴らしい演奏でびっくりです。頑張ります。   

Kuroiwa 

Kuroiwaさんの担当楽器はアルトサックスです。 12ビートの基本譜はこれでええんですか? KenM                                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月27日(木)練習日記 ちはら台にて

2019-06-28 03:37:13 | 日記

ブログ、生まれて初めて書きます。

すばらしいメンバーに囲まれて毎回ウキウキルンルンで通っています。技術的にはまだまだですが曲目も良い!! 

君をのせて大好き!!

娘が えっ何で全部歌えるの?

中学の合唱でやったとの事、二人で大きな声で歌って...


たぬきばやし
、小学一年の時やったとの事。これは半分しか覚えていない。

娘、ポンポコポンのポン

母、ポンポコリンのスッポンポン でしょ

ちがうよ、で娘大笑い!!

玄関開けて歌があるってしあわせ!!

♪もしもシニアがなかったら

ダンナの介護に疲れ、うつ病になっていた事でしょう。♪

ここに入ってから主人も毎日一回はバカ笑いしています。

私が歓喜すると主人も歓喜するのかな!!

音楽の力って凄い!!

私を入れて下さった美恵子さん安斎さんに感謝!!

♪嬉しくて嬉しくてことばにできない♪

♪歓喜の中に大歓喜なり♪

♪よろこびに胸を張り♪

これからもガンバリマース

世の中くらいニュースばっかりなのに

♪ここだけは平和です。

父さんが残した熱い想い

母さんがくれたあのまなざし♪

ぜんぜん違う自分に反省!!

 Mikuni

Mikuniさんは昨年末に入団です。担当は打楽器で、ドラム演奏を思わせるようなリズム感あふれる文章をいただきました。 KenM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月13日(木) 練習報告 ちはら台

2019-06-18 14:32:57 | 日記

今日はいきなり暑くなりました。気候が安定せず、体も不調ですって、一応、デリケートを装おってみます。
今日の練習も、大野先生の繊細な音楽に、がさつな私は戸惑いながらも、少しでも近づきたいものと、真剣に取り組みました。

そして練習が終わる頃には、少し出来るようになったと思いながら帰宅するのですが、次回は、また、いちからというのを、何年も繰り返しています。

いやはや、情けないばかりです。なれど、こんなものさと開き直る術も心得ているので続いています。

来年は10周年!こんな時に入れて頂いてありがとうございます!

練習報告になっていないので、練習した曲目だけは、書いておきます。   
フォスターメドレー、君をのせて、メモリー、狸囃子
を練習しました。
     

 

どの曲も、手がぬけなくて~~~

tt

ttことTestuko Teraokaさんはバイオリン担当ですが、コスモス発足時からのメンバー、一時コスモスを離れてYSEでバイオリンと歌で活躍、その後コスモスにカムバック。フォスターメドレーはホセ生駒先生編曲の4曲と聞いていますが、イラストは多くのヒット作を書いたスティーブン・フォスター(1826-1864)と金髪のジェニーの初版楽譜です。ジェニーの金髪は英語表現はライトブラウンで、3枚目のイラストの女の子の髪の毛のイメージです。 KenM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(日曜日)に千葉フルート愛好会の演奏会(第8回おんきょうジョイントコンサート)

2019-06-13 23:40:14 | 日記

 

コスモス団員の松岡愛子さんが所属する<千葉フルート愛好会>が出演するコンサートです。

出演は第2部の2番目で、演奏曲目はホフマンの舟歌、皇帝円舞曲、モーツアルトの交響曲25番です。 KenM

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月30日(木) 練習日記 ちはら台CCにて

2019-06-04 17:54:48 | 日記
前回「ぬくもりの郷」での訪問演奏が終わり、今日から来年の10周年記念コンサートに
     
向けての練習が始まりました。    
     
今までの練習曲の中からは「オー・シャンゼリゼ、フォスターメドレー、メモリー」の3曲    
     
それに加えて今回新たに「君をのせて、夜のタンゴ、証城寺の狸囃子」の3曲が追加されました。    
     
まだこの後も数曲追加されますので皆様と一緒に目標を持って楽しみながら練習に励みたいと 
     
心を新たに致しました。先生は細かくご指導下さいますが、思い通りにいかないのが悩みの種です。
     
でもやはり楽しい気持ちで練習しないと上達もしないだろうと勝手な理屈をつけて仲間入りさせて    
     
いただいています。    
     
           
今回は新旧2冊の本をご紹介します。    
     
旧  薬丸 岳  「友 罪」   有名になりましたのでご存じのかたも多いと思います。    
           
   誰もが知っている未成年者犯罪の続編のような設定、長編ですが一気読み。    
     
   読後は結構考えされられる結論が出ない感情に揺さぶられるのであえての紹介。    
     
新  黒川 伊保子  「定年夫婦のトリセツ」  新刊です    
     
 夫婦の考えが違うのは「男脳」と「女脳」の違いだとか。    
     
 夫婦の考えが同じなんていうことは絶対にありえない錯覚だと再確認するだけでも役にたつかもしれませんよ。    
     
furuta
 
furutaさんはフルート担当で昨年入団されました。ブログ記事は2度目で、前回のおすすめ本は<サイレントブレス(南杏子、医師)>でした。今回は2冊です。黒川伊保子さんは感性や語感の研究のスペシャリスト&随筆家です。 KenM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする