goo blog サービス終了のお知らせ 

市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

楽器別交歓会に参加してきました!

2025-05-27 09:55:23 | 日記

5月26日(月)葛飾シンフォニーヒルズにて、全日本シニアアンサンブル連盟主催の楽器別交歓会が行われました。

全シ連の各楽団から有志で集まったメンバーで、その日限りの練習会&発表会を行うという企画で、今回で第4回を迎えました。

弦楽器グループと管楽器グループに分かれ、予め配られていた課題曲を各自家で練習。当日は、午前中2時間、午後1時間半合わせ練習をし、その後、ステージでお互いに発表しあうという内容です。

弦楽器グループの課題曲は、「カッチーニのアヴェマリア」「ポル・ウナ・カベーサ」「モーツァルトの交響曲25番ト短調 第1楽章」

管楽器グループの課題曲は、「バラの謝肉祭」「五木の子守唄」「マーチ トライ・マイ・ベスト」

私はヴァイオリンで参加しました。シニアアンサンブルでは弦楽器は10名程度ですが、今回は40名弱と、弦楽器の音の響きやうねり、押し寄せてくる波動のようなものに包まれ、感動~~! 普段、味わうことのできない感覚です。

私は2ndヴァイオリンの特権と言いますか、右手には高音の1stヴァイオリン、左手には低音のヴィオラやチェロ、そして背後には重低音のコントラバスと、まさにサラウンド!本当に、各音域の音が重なり合い、絡み合いながら奏でられていくのを肌で感じられ、素晴らしい時を過ごさせていただきました。

今回もご指導してくださった五十嵐先生の編曲やご指導も素晴らしく、カッチーニのアヴェマリアでは、各パートが順次折り重なるようにしてメロディーが繰り広げられる編曲で、「音のアラベスク」と表現されていました。

また「ポル・ウナ・カベーサ」では曲の背景などもお話くださり、「悔しさや、憤り、やるせなさのような如何ともしがたい感情を『この2拍の3連符』に込めるように」との先生の身振り手振りの熱いご指導で、弓を弾く私の右手の動きも熱く激しくなり、感情も高まりました。

「交響曲25番」は昨年も演奏した曲で、「素晴らしい曲なので1年で終わりにするのはもったいない」とのことで今回も取り上げてくださいました。昨年参加した際は、練習不足もあり、どの曲も中途半端にしか弾けず、「こんなに素晴らしい機会にしっかり弾けないなんてもったいない」と反省し、今回はしっかり練習して臨み、再度「25番」を取り上げてくださったので、とても嬉しかったです。そして、上出来とは言えませんが、自分なりに楽しむことができ、満足しています。

                           

                    練習室での弦グループの練習風景   指導者は五十嵐淳先生                               午後からの発表会での弦グループの演奏

 

管楽器グループの演奏もとても素晴らしく、「五木の子守唄」の揺れるようなリズムを短時間で合わせられるなんて!と感動です。

 

ご指導されて鴨井先生もトランペットを演奏してくださったのですが、ご年齢を伺ってビックリ!

なんと90歳!!

音楽が健康に良いということをまさに体現されておられ、我々に希望の光を灯してくださっています。

色々な意味で、音楽の素晴らしさを実感する1日でした。

また、2年後に開催されるようですので、是非また参加したいです。そして、この楽しさを皆さんにも味わってほしいです。

o-ki

 

  発表会での管グループの演奏 指揮者は鴨井次郎先生

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年5月22日連絡報告 青少年会館にて

2025-05-23 11:20:31 | 日記

 

今日は来る第8回演奏会「雨上がりコンサート」(6/19)に賛助出演されるフラウエンコールさんとの合同練習でした。

始めの1時間まず、こすもすだけで「フィンランディア」の予備練習をして、午後2時にはフラウエンコールの皆様がいらっしゃいました。

団員は女性のみ約20名、指導の先生は元気な若い男性でした。

見るからに良いお声が出そうな大きな方でした。(*^_^*)

1時間弱の合わせ練習、「フィンランディア」サビの合唱部分をとてもきれいに歌ってくださいました。

・・私たちの演奏の方はまだまだなのですが。(^_^;)

練習後代表がフラウエンコールさんに、「予定していたもう1回の合同練習は止めましょうか」と提案すると、即座に「もう1回歌いたいです」との返事。

楽しんで頂けたようで良かったです。

フラウエンコールさんが退出された後、「川の流れの様に」、「CARAVAN」、「ウイーンはいつもウイーン」を軽く練習して終わりです。

 

                                 S.M.

 

〜〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜

 

今回は、バイオリン担当のSMさんから投稿いただきました。

フラウエンコールさんの綺麗な歌声が入ってくださると、演奏していてもとても気持ち良くなり、うっかり聴き惚れて、入りそびれたなんてことがないように注意しないと(^_^;)

綺麗な歌声に寄り添えるような演奏ができるよう、頑張って練習したいと思います!

 

また、フラウエンコールさんも本番ではその他に4曲合唱をご披露して下さいます。6月19日(木)14時〜市原市市民会館小ホールへ、ご来場お待ちしております。

 

o-ki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年5月15日練習報告 市津公民館視聴覚室にて

2025-05-18 09:54:03 | 日記

先週の練習もこの部屋でしたが、今の季節、大きな窓から見える景色が緑いっぱいで、気持ちいいです(o^^o)

今日は「フィンランディア」を重点的に練習しました。この曲は、私の場合は3回目となります。過去2回経験しているので呑気に構えていたのですが、あと一ヶ月後に迫ってきた本番を前にして、不安も感じてきました♪(´ε` )

冬の間は欠席者も多くてパートが欠けていて仕方なかったかもしれません。

これからの個人練習は今までの2倍多くして、コンサートが終わった時に、なんとかやるだけはやったという思いを抱けるようにしたいです。

こすもすにはキーボードさんがいるので、私にとっては闇夜を照らす灯台的な存在です。

キーボードの音を聴いて「あー、合っていた」と確かめることが出来るからです。

キーボードさん、頼りにしていますのでよろしくお願いします♪( ´θ`)ノ

 

〜〜〜🎻〜〜〜🎻〜〜〜🎻〜〜〜

 

バイオリンパートの頼りになる存在Tさんに投稿

いただきました!

本番まで、みんなで練習できるのは残りあと4回。Tさんが、今までの2倍練習されるなら、私は少なくともその倍やらなければ、と身を引き締め、来て下さる方に少しでも良い演奏をお届けできるよう頑張って行きたいと思います!!

 

o-ki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年5月8日練習報告 市津公民館にて

2025-05-09 21:01:27 | 日記

ゴールデンウィークも過ぎ、若葉のころ、5月本番。

 

庭のみかんの木に今年も白い花が咲いています。

 

秋には甘い実をいただけそうです。

 

小学校の音楽の時間に「みかんの花咲く丘」を初めて知ってからの好きな童謡・唱歌となり現在に至っています。

 

特に3拍子なのが曲が美しく流れて心がうきうきします。

 

でも、うきうきしすぎて急ぎすぎないでね。

 

 

 

今日の練習は、その他に「第一部」の曲を練習しました。

 

軽音楽と言う表現は日本だけだそうですが、いわゆるポップス系の練習になりました。

 

ほとんどが歌詞のある曲でしたが、この歌詞をイメージして演奏するのは結構大変ですね。

 

でもそれをしないと、聴衆に心が伝わらない(ゴジラ映画・大杉漣のセリフ?)なんて!。

 

歌詞を心で歌いながら演奏すれば、自然とリズムも美しく流れてくれるかな。

 

「フレーズのどこでブレスするの?」も自然と解決・・となるか。

 

ブレスの必要が無いと思われる楽器の方も、それを心がけるとフレーズの切れ目も自然と

 

理解となるかも?!。

 

 

 

遠くで眺める富士山のように、美しく上り、美しく下り、広いすそ野を響かせ、

 

聴衆と一緒に楽しめる演奏会にしたいですね。

 

〜〜〜🎼〜〜〜🎼〜〜〜🎼〜〜〜

 

トランペット🎺のSさんに投稿いただきました。

以前、先生が「歌には敵わない」とおっしゃっていたのを思い出しました。少しでも近づくために、歌詞を心の中で口ずさむことを肝に銘じて演奏したいと思います。

o-ki

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年5月1日練習報告 〜私のために、ありがとうございました〜

2025-05-02 14:06:04 | 日記

今日のブログ担当は、コントラバスのウッチーです。

 

私ごとで恐縮ですが…。

4月から仕事の都合で練習にほぼ参加できなくなりました。

週3日勤務なのに…残念です。

6月のコンサートまで、今日を含め3日しか参加できないのに、今日は先生がお休みとのこと。

 

練習したい私は

「代わりに指揮を振ってくれないか」

という依頼をキッパリと断り、

「指揮なしで、みんなで合わせましょう!」

と提案したところ…

私が久々に来るからと、私のためにゴールデンウィークにも関わらず、日程を調整できる方々が、練習に参加してくださることになりました!

ありがとうございます!

…ソウキマシタカ。

 

それならば!と、自分の練習をしながら、気になったことを言わせていただきました。

 

休んでいたので、普段の先生が求める各曲のテンポや強弱等は、全くわかりません。

今日の基準は、普段の練習でのメロディーパートの弾き・吹きやすさ。

崩れたら戻せないので、いつもより遅めなのは勘弁してもらい、

出入りを「合わせる」ことと、ズレたら止めて、少し戻ってやり直させてもらいました。

 

今日は全部で11曲くらいできたかな?

細かいところはまだまだですが、今日は私のために練習にお付き合いいただきましたので、ここまで。

 

練習を終えて…

曲の流れはだいぶわかりました。

メロディーとのハモリや、流れの強弱はまだまだです。

 

楽器の個々の音は、わりとどなたも出ています。

テンポやリズムが合わないのは「わからない」だけ。

わかって慣れれば、合います。

ただし、わかるまでは思い込みが邪魔をします。

それを導いてくださるのが、先生。

 

練習の時、よくおっしゃいます。

「1小節を八分音符くらいに細かく切って考える」

「伸ばしてる音もちゃんと拍を数える」

などなど。

 

綺麗に終わった時は

「下手じゃないのよ。…上手でもないけどね。」

指導されたようにできた時は

「これ、覚えといてね」

励ましてもくださいます。

 

私はまだ経験を積んでいる途中です。

こすもすでは、いつも皆さんから熱意をいただいています。

 

あと1か月半。

合唱団との合わせもありますね。

(参加できなくてすみません)

6月19日(木)、素敵なコンサートになりますように、私も頑張ります。

 

〜〜🎵〜🎵〜🎵〜🎵〜〜

 

こちらこそ、ありがとうございました!です〜!!

ウッチーさんのリードで練習させていただき、周囲とテンポがズレていたりする部分で、どのパートを聞いて合わせたら良いかなど、とても参考になるアドバイスをいただき、感謝しております!

とても、有意義な練習になりました!

本番に向け、皆の気持ちはもう十分に合っていると思いますので、あとは呼吸とテンポを合わせて、頑張っていきましょう〜!!

 

o-ki

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年4月24日 練習報告 ちはら台コミュニティセンター視聴覚室にて

2025-04-25 11:11:59 | 日記

13:00〜16:00 練習

16:00より総会

 

ブログ初登場です!

 

 吹奏楽、楽団経験なしで入団させて頂き、本日の15回目総会で改めてコスモスアンサンブルの歴史を感じました。

 

 ソプラノサックスを吹いていますが、バリトン、テナー、アルト、ソプラノと揃っているのに感激です!

 

  特にバリトンサックスと一緒の演奏は初めてなので音を聴くのが楽しみです♪

 

  ソプラノにはカーブドとストレートがあり、中でもネックが曲がっているカーブドネックを吹いていますが、その為スワブを詰まらせ先月途中退室してお騒がせしました(>_<)

 

 楽器の管理に気を付けて、良い音がつくりたいものです。

 

 

 今日の練習曲

 

    1 真珠採りのタンゴ

    2 キャラバン

    3 慕情

    4 コンドルは飛んでいく

    5 花祭り

    6 フィンランディア

   

   最後『バテていますね』と先生のお言葉…

 

   体力をつけて本番に向かいましょう❣

 

〜〜🍀〜〜🍀〜〜🍀〜〜

ソプラノサックスのTさんに初投稿いただきました。Tさんが入団してくださり、さらにサックスの層が厚みを増し、素敵になってます。

6月19日(木)に市原市市民会館小ホールにて、第8回演奏会を行います。是非、厚みをましたサックス軍団の音色もお楽しみいただければと思います。予約不要、入場無料です。ご来場お待ちしております!

 

o-ki

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年4月17日 練習報告

2025-04-19 22:06:56 | 日記

2025年4月17日 13:00~16:00

ちはら台コミュニティセンター 視聴覚室

欠席 ドラムス、1stクラリネット、トランペット、コントラバス

 

連絡事項

・4/24 練習後、16時より総会開催

・5/22 青少年会館 14時頃からフラウエンコールさんの合唱と合同練習(フィンランディア)

・第8回演奏会のちらしが配布された。不足の場合は池田さんへ。

 

練習

・青い山脈

・真珠採りのタンゴ

・キャラバン

・慕情

・浪路遥かに

・フィンランディア

 

音楽はエネルギーを使って気持ちを入れるものだとの注意がありました。

上総シニアでも、何かを探るような消極的な演奏は誰も聞きたくないので、少々音が外れても構わず堂々と演奏することを求められています。気持ちを入れた音ならばお客様に伝わることでしょう。全部の曲でエネルギーを使い、疲れ切りましょう。

 

ところで私は5/26の楽器別交歓会に参加します。弦楽器は交響曲第25番(モーツァルト)、ポル・ウナ・カベーサ、カッチーニのアベマリアの3曲です。1stバイオリン、2ndバイオリン両方の楽譜を頂いたので両方を練習しています。大人数で迫力のある音になるだろうと楽しみにしています。

 

〜〜🎼〜〜🎼〜〜🎼〜〜

 

1stバイオリンのKさんが投稿してくれました。

Kさんの几帳面さがとても良く伝わり、本日欠席された方も連絡事項がきちんとわかるようにとのご配慮が、さすがです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年4月10日練習報告

2025-04-11 08:11:36 | 日記

今日の練習曲は

 

1.慕情

2.キャラバン

3.波路はるかに

4.乾杯の歌

5.青い山脈

6.なごり雪

7.フィンランディア

8.トップ・オブ・ザ・ワールド

  (順不同です)

 

 

先生の体調が心配です。

私も先月から今月にかけて、

左肩痛めたり、腰を痛めたり

散々でしたが、今は完ぺきではありませんが、

演奏するのに問題はありません

 

フィンランディアは、今のところ歯がたちません。

かと言って他はどうかと問われると、いとハズカシです。

 

〜〜★〜〜★〜〜★〜〜★〜〜

 

6月の定期演奏会が近づいてきて、練習曲も増えてきています。体調管理にも気を付けて、みんなで力を合わせて頑張って行きましょう〜!

本当は、サックスのFさんにからの投稿でした😊

o-ki

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年4月3日 練習報告

2025-04-03 20:27:28 | 日記

4月3日、ちはら台コミュニティセンター第3会議室にて

 

このところ、寒い日が続き、せっかくの桜があまり芳しくありません。たった1年に1度しか、咲けないのに、残念な事です。

 

今日の練習は、

1.Sound of music

2.波路はるかに

3.慕情

4.青い山脈

5.Finlandia でした。

 

先生は、体調が悪そうでしたが、最後まで頑張って下さいました。

毎週同じご注意を受けています。

最初の音を大切に、スラーがかかっている時は、後ろの音は弱く。高い音を強くしない。

 

フインランディアは、大分、形が見えるようになって来たのではないでしょうか。

でも、まだまだ、先は長いです。

慕情は、素敵な曲ですが、それゆえに、下手な演奏では、しらけてしまいそうです。

 

今度の演奏会まで、まだまだのようで、すぐやって来ます。気合いを入れて挑みましょう‼

 

 

 

私、寺岡は、ブログの管理長くやってきました。皆さまから、様々な記事を頂き、ご協力ありがとうございました。

今回から、若手の方にタッチです。

あとを、よろしくお願いいたします❗TT

 

♥---♥---♥---♥---♥---♥---

 

長い間、ブログ管理お疲れ様でした!

自分が書いた文章に寺岡さんが追記してくださる心温かいコメントがいつも嬉しく感じてました。ありがとうございました。

寺岡さんの足元にも及びませんが、バトンを引き継ぎ頑張っていきます!

皆さん、お付き合いのほどよろしくお願い致します😊

o-ki

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年3月27日     練 習 報 告     

2025-03-27 18:24:15 | 日記

 

 

本日、3月27日は、今年度最後の練習!

つくづく1年があっという間に過ぎていくなぁ〜なんて思いつつ、ちはら台コミュニティセンターに向かいました。

 

 

今日の練習曲は、

1、乾杯の歌

2、サウンドオブミュージックメドレー

3、波路はるかに

4、慕情

5、フィンランディア

でした。

 

久しぶりに「波路はるかに」が練習曲にのぼりました。ゆったりと広大な穏やかな海が目に浮かび、癒される感じです。

この曲はサックスがカッコよく腕の見せ所です!先生からも、「サックス頑張って!」との激励の声が!

 

6月19日の定期演奏会まで、あと我々に残された練習は11回。

「波路はるかに」に癒されると呑気なことを言っている場合ではなく、頑張って練習しなければ〜

                                                                                                                                      大木

                 

バイオリンの若きホープO さんの投稿です。 次回からブログの管理をお願いします。 ヨロシクね  TT

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年3月20日   練習報告の代わりに

2025-03-25 18:18:44 | 日記

 

あっという間の人生

  夢中で駆け抜ける十代

  真剣に将来を考え始める二十代

  人生の分かれ道を迎える三十代

  迷いながら信じた道を進む四十代

  残りの時間を意識して選択する五十代

  自分を確立し始める六十代

  長く生きてきたけどまだやることがある七十代

  年齢はただの数字  心はまだ若い八十代

  思い出は財産 でも未来も大切にする九十代

  多くを学んだと言う百歳

     「どの年代もあっという間に過ぎてゆく

      行きたいところがあるなら迷わず行く

      会いたい人がいるなら会いに行く

      やりたい事があるなら全てやる

      人生は自分が思うより短く

      いつ終わるかわからないから」

 

               

       練習が始まるとき、どこからか、どなたからか分からぬ間に、くばられたものです。

       パーカッションのMさんらしい。TT

                                                

                    最近思っていること

          大野先生ってすごいネ   すんばらしい

          こんな楽譜作っちゃって、ここってドラムの楽譜が

          あるのがすばらしい !!!

          すべての楽譜にドラムの楽譜があるの嬉しい、ありがたい

          自分で作るの大変なんですもの   三國

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年3月13日     練 習 報 告     ちはら台視聴覚室にて

2025-03-14 07:51:04 | 日記

令和7年3月13日  練習報告

 

今日は、4月中旬の暖かさと予報で言われたわりには薄曇りで、はっきりしませんでした。

先生は、体調の悪さをおっしゃっていました。無理を押して来られたようです。

でも先生は、ご自分の体には、自信をお持ちだと感じます。人間はそんなに弱くないと、コロナの時におっしゃっていたのを

覚えています。滅多に医者にかからない事が、それを証明しています。

今日の練習は、久しぶりのSound  of  music から。 懐かしく練習しました。先生のご注意は、この2つは必須です。

高い音、長い音は強く弾かない。 それからpと言うのは弱くという事では無い。気持ちを柔らかくという事です。音はしっかり出しましょう!

続いて、川の流れのように、乾杯の歌、Finlandia, なごり雪

あっという間に、練習は終わります。  毎週、こんなに恵まれた日々に感謝しています。  TT

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年3月6日   練 習 報 告    ちはら台コミュニティセンター第2会議室にて

2025-03-09 07:38:06 | 日記

  3月6日   練習報告

今回は弦楽器の弓について説明します。弓について説明します。弓に使われている木は、フェルナンブコというブラジルにしかない

木を使用しています。そして、この木は絶滅危惧種に指定され、輸出できません。ですから、フランスに買い付けに行っても無いそうです。YS

                

今回は、バイオリン奏者Sさんからの投稿です。  サントリーホールや、楽器店などの情報をよく知らせて下さいます。 そう言う事なら、弓もどんどん高くなりますね。TT

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年2月27日    練 習 報 告     ちはら台視聴覚室にて

2025-03-06 11:20:18 | 日記

 

2月27日

2月最後の練習日、ここ二日間暖かい日になっていますが、三寒四温、まだ寒い日も有る事を思いながら体調に留意して行きたい。

そんな中の練習日でした。

練習曲は

1.トップオブザワールド

  四分音符は軽快に

2.川の流れのように

  2025版でマイナーチェンジ有り

3.フィンランディア

  未だ先は見えませんが、少しずつ形に。

4.なごり雪

  六度変化する音は、ロマンチ音程と言うそうです。

  先生が珍しくJPでお気に入りのメロディだそうです。

今日先生が強調されたこと。

  ・同じ音符🎵が連なる場合、奇数の音符を

  長めに演奏する事を意識する事。

  それにより、聴く人は自然な流れに聞こえやすくなります。

        ・今日指導された内容は、次回(来週)も忘れない事。

                          以 上

               

今回はサックス奏者のKさんの投稿です。いつも素敵な演奏を聴かせて下さいます。TT

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年2月20日    練 習 報 告   ちはら台視聴覚室にて

2025-02-22 05:33:24 | 日記

2月20日  練習報告

 

第8回演奏会に予定していた

 「椿姫前奏曲」は難しいとの事で何度か練習していた「ジャパニーズ.ポップス」に変更する事になりました。

「ジャパニーズ.ポップス」の中の

「なごり雪」にも1部難しい箇所があり、サックスのパートに変更

(サックスの方、有難うございます)

*譜面どうりにリズムが奏でられない

*音合わせがバラバラ

先生をイライラ気分にさせてしまい申し訳無いです。

メトロノームを使い譜面を良く見て練習.練習

 

「川は呼んでいる」で音合わせ

「トップオブザワールド」拍を感じて軽やかに

「花祭り」頭はしっかり元気良く

「なごり雪」優雅に滑らかに

「フインランディア」シンコペーション.アクセントをしっかり

16音符を意識して

以上が今日の練習でした。

 

今週の火曜日…

🎾をしていて、サーブトスを上げた時、まっ青な空にまっ白で大きな綿雲の側面が綺麗なピンク色に染まっていて皆でしばしプレーを止め

ピンク色が消えていくまで見とれてしまいました。

とても、清々しい気持ちに❣

「彩雲」と言い太陽光が雲の中の小さな水滴で回折する事で鮮やかな色彩になるそうです。

第8回演奏会を、清々しい気持ちで演奏出来るように…🎻ガンバるぞ~~✴n.o.

                 

今回はバイオリンO さんの投稿です。O さんはたくさんの趣味をお持ちです。

[ 彩雲」とは、初めて知りました。1度、巡り会いたいです。それと、テニス。私も細々やっています。今度1度ご一緒にとは言えない

レベルですが。

 

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする