うなだれる訳は? 2021-04-04 06:18:15 | 日記 近所の高校の北側にある休耕地の道路際に草が広がり、 その中から何か茎が何本も立ち上がっている。 よく見ると、どれも茎の先の方が曲がって項垂れているように見える。 たまに項垂れてなく少し赤みが差しているのがあった。 何日か後に同じ場所を通るとポピーがいくつか咲いていた。 そうか・・・項垂れていたのはポピーの蕾だったのだ。 花弁は4枚、多数の雄しべが取り囲む雌しべは筒状で、その先端の放射状の柱頭が面白い。 蕾が項垂れているように見えるのは、しっかり咲けるように力を貯めているのかもしれない。
泉の森の草花三種 2021-04-04 06:03:29 | 日記 泉の森にもキンランが咲いていた。 今回見つけたキンランの花たちは、瀬谷市民の森に比べると背が低いのが多いように見える。 水源池のフェンスの中にも咲いているのが見えた。 ギンランとかササバギンランなども見たいものだ。 キンランはところどころにポツポツだが、一面に広がる黄色い花もある。 ヤマブキソウだ。しかし満開はまだまだこれからのようだ。 すっと立つキンラン、地面を広がるヤマブキソウに対して、 葉陰に咲く白い花のオドリコソウは目立たないが、探すと数はけっこうあった。