丸の内でマリオ 2024-12-27 16:24:54 | 日記 皇居前から東京駅に向かうと丸の内仲通りに差し掛かる。 せっかくなので少し歩いてみた。 お昼の時間だったが人通りはさほど多くない。 皆さん地下街などを利用してカフェやレストランで食事されるのかもしれない。 夜はイルミネーションできれいなのだろうと思いながら歩いた。 丸ビルのガラス越しに何か華やかなものが見えた。 スーパーマリオ だ。 MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~ 夜はライティングショーもあるらしい。 1月13日まで丸の内のあちこちで、 同じように、スーパーマリオとコラボレーションしたホリデーオブジェが設置されているそうだ。
お濠から東京駅 2024-12-25 14:39:35 | 日記 12月半ば、皇居のお濠はとても静か。でも目を凝らせば水鳥たちがいる。 キンクロハジロ、オオバン、ヨシガモなど・・・ 昔はミコアイサなどもいて種類が多かったような気がする。最近はちょっと寂しくなった。 ユリカモメたちも一休みしにやってくる。これは昔通りと言える。 日比谷方面を振り返る。 高層ビル化がさらに進み、ヤナギもイチョウも小学生と中学生が整列しているようなものだ。 東京駅に向かう行幸通りも大変静かだった。 駅構内は多くの人が行きかっていると思うが、ほんの200mほどで別世界だ。
桜田門あたりのカモ 2024-12-23 17:39:23 | 日記 冬の時期は皇居前に来ると、どんな水鳥が来ているかなと気になる。 今回、たくさん見たのはヨシガモたちだ。 といっても大きな群れではなく、せいぜい数羽程度があちこちにいた。 ナポレオンハットとも呼ばれる雄の頭が特徴的だ。 最近、近所の泉の森では見なくなった。 雌の方は目立たない顔形なので、雄と一緒にいないとヨシガモとは分かりかねる。 ほかにはハシビロガモがいた。これも泉の森では見られない。 水面近くの食物や水を吸いこみ、名前の通り広い嘴で、食物だけを濾しとるという。 ユリカモメ 今回は桜田門の手前しか行かなかったので、オカヨシガモなどほかのカモは見かけなかった。
日比谷公園から、お濠へ 2024-12-21 16:41:17 | 日記 日比谷公園を北に出れば、皇居の日比谷濠や凱旋濠が目の前だ。 堀の向こう側には帝国劇場や二重橋スクエアなど高層ビルが立ち並んでいる。 祝田橋から桜田門方面を見る。走る人も少なく静かなものだった。 お濠にはキンクロハジロやヨシガモなどがゆったりと浮かんでいた。 季節的に修学旅行とかグループで訪れる人が少ないからか落ち着いた皇居前だ。 桜田門を入ったところにいたアオサギものんびりしていた。 この時、ピントが合わないとかシャッターが下りないとかのトラブルが発生。 ちょっと慌てたが、カメラのプログラム・オートの設定が確認できていなかったことに気づき修正した。 そこまでの画像をチェックするといずれも何とか撮れていたのでホッとした。