goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

縄文楽・土偶・井戸尻・蛇

2025年03月27日 | 土偶
土偶も地域によるちがいがあります。 土偶というのは . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・土偶・御守り

2025年03月24日 | 土偶
縄文楽  土偶①人は努力してまで意味のないものなどは作らないだろう。  作るものには必ずそれだけの価値がある意味のあるものを作っている 。   今ここに北黄金貝塚の小さな土偶があるがこの土偶は一体何のために作ってるのか、どのような意味があるのだろうか。 生きているものは全て が子孫を残すために 命がけで 子どもを 生産し育て残すことをするのです。 これこ . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・土器・モヤシ

2025年03月19日 | 土器
土器の口縁の突起はなにを表しているのだろう。 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・ダイズ・畑

2025年03月16日 | 土偶
土器の口縁の突起はなにを表しているのだろう . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・畑・ダイズ?

2025年03月15日 | 土器
東京都府中市の遺跡から出土した縄文時代中期勝坂式土器を調査・分析し、この土器の装飾は、栽培サイズのダイズ属種子を押し付けて埋め込む手法によって意図的に付けられたことを科学的に明らかにしました。 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・土器・祭司

2025年03月10日 | 縄文楽
大湯環状列石・縄文土器 この土器は祭司用の用具であって日常的に道具として使用するものではない。 想像することは  三本柱の最上部の面が水平になっているのは 天空に向かって何かを受け取る姿に見えます。 あるいは 天空に命を送る姿かもしれない。 柱の元に穴があるが天空への入口であろうか。道が通じているのであろうか。   天空界(理想郷)を地上界に造るのです。そ . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・浅田遺跡・天の川

2025年03月05日 | 縄文力
このような地上絵の形は 何を意味するのだろうか . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・環状列石

2025年03月02日 | 縄文力
環状列石の中核は 北極星を中心にしたモデルと考えますが飛躍しているでしょうか . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・環状列石

2025年03月01日 | 土器
今から約4,000年前、縄文人たちがこの地に定住を始め、独自の文化を生み出していました。 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・中部・火焔型土器

2025年02月22日 | 土器
この火焔型土器は 今まで 何回か 解読を試みて いますが その度に少しずつ解釈が進化してるような気がします。 . . . 本文を読む
コメント