縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

縄文楽・土器・祭司

2025年03月10日 | 縄文楽
大湯環状列石・縄文土器 この土器は祭司用の用具であって日常的に道具として使用するものではない。 想像することは  三本柱の最上部の面が水平になっているのは 天空に向かって何かを受け取る姿に見えます。 あるいは 天空に命を送る姿かもしれない。 柱の元に穴があるが天空への入口であろうか。道が通じているのであろうか。   天空界(理想郷)を地上界に造るのです。そ . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・浅田遺跡・天の川

2025年03月05日 | 縄文力
このような地上絵の形は 何を意味するのだろうか . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・環状列石

2025年03月02日 | 縄文力
環状列石の中核は 北極星を中心にしたモデルと考えますが飛躍しているでしょうか . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・環状列石

2025年03月01日 | 土器
今から約4,000年前、縄文人たちがこの地に定住を始め、独自の文化を生み出していました。 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・中部・火焔型土器

2025年02月22日 | 土器
この火焔型土器は 今まで 何回か 解読を試みて いますが その度に少しずつ解釈が進化してるような気がします。 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・北海道・流氷

2025年02月16日 | 土器
・島で最初に縄文人が定住した場所です。 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・東北地方・鳥海山

2025年02月14日 | 土器
以前に一度 この土器の解読を試みています。その時は「太陽土器」として扱っていました。 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・関東地方・アシ原

2025年02月13日 | 土器
把手付深鉢、縄文時代中期、東京都目黒区下目黒不動堂附近。高さ38.0cm(2250) 産地を探しても、はっきり地形の分かる画像は探せませんでしたので、 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・中部地方・水煙土器

2025年02月11日 | 土器
この土器を解読したのは5年前になります。 . . . 本文を読む
コメント

縄文楽・近畿地方・金剛山

2025年02月08日 | 土器
五條市は吉野川や金剛山系山々などの自然に恵まれ、約6,500年前の縄文前期から人々が暮らし始めたと見られています。 . . . 本文を読む
コメント