気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

夏至には何を召し上がりますか

2015-06-22 00:00:30 | 日記

日付がかわり、24節気の夏至の日になりました。
冬至ならかぼちゃ、夏至は・・・

夏至から11日たった7月2日の半夏生(雑節)なら、あるんですね。
節分なら『豆』、土用の丑は『うなぎ』、そして半夏生は『タコ』。
タコ足のように作物の根がよく張るようにとの願いからだそうです。
ここ奈良では半夏生餅(小麦餅、さなぶり餅)、
実をいえば、聞いたことないのですが、
簡単なレシピ、これからのお稽古にさしあげようかな。

讃岐では半夏生うどんということで、7月2日はうどんの日だそうです。
関東地方では新小麦の焼き餅等
田植えが終わり、麦の収穫と関わりがあるのでしょうね。
そして福井の越前大野では半夏生サバ(焼サバ)、
夏はごまサバで真サバの旬は秋から冬、意外ですね。

 虫が

今日の奥伝稽古は、真の炭、真の行台子、大円之真を見学させていただきました。
来月は、私がお点前当番、行の行台子を見ていただくことになりました。
気が重くなりますが、試練なくして、上達なし。
ありがたく試練をいただきます。
練習あるのみですね。