ホーリーのブログ

高知県下の釣り???と言っても私個人の釣り日記等として平成22年より記載しています。
書き込みOK、個人名はダメよ。

ホーリー釣行記(473)

2021年01月11日 | 海だ 船だ!

令和3年1月11日です。

今日は、成人の日です。他、鏡開き、蔵開き、塩の日であり、マカロニサラダの日等々でもあるようです。

 

昨日は、初釣りにあべにぃとハンターTさんの三人で沖へ出掛けてました。

いやー寒かったと言うより、痛かった。好きじゃないと休みの日に寒波に吹かれて出来ませんよ。

船はいつもの竹村貸舟店のお世話になりました。

7時10分出港。港では全然、無風状態でした。海上へ出ると分かりませんね。

と言っても10時ぐらいから静かになり始めて午後からはまさかの南寄りの風。

そして15時過ぎから強烈な北西風となり15時半納竿。帰るのにも時間が掛かりました。

昨年の釣り納めで、帰りの魚探にポイントの無い場所をダラダラと南寄りの風にまかせて流していて、あべにぃが67cmゲットでした。

そのようなことから白ハエ沖周辺の、あまり釣られていない場所が逆に良いのでは?など色々考えて初釣りは実施してみました。

 

あべにぃは、やはり凄い。

一番デカい真鯛を含めてネイリやイトヨリ色々と五目釣りのような状態でしたね。

昨年の鯛よりデカいんじゃない?頭が定規よりマイナス側になってこのサイズ。

エビラバの状態で結構やっていて、テンヤで大型仕留めました。

 

ハンターTさんも真鯛を含めてシロサバ等々。

あまり大型のアタリは無かったようですが、初沖釣りとしては楽しめたのでは。

 

問題は私ですわ。

朝、8時5分に発生。フォール中にオモリが落ちていかない状態になり合わせると・・・。

20mぐらい一気に走りましたわ。それから10m巻くと10m出ての繰り返しを十数分。

少し魚が弱った感があり、一気に30mガムシャラに巻きました。

そこで止まり、また30m糸が出て・・・、バレてしまいました。

タイラバ竿を3本持って行ってましたが、その中でも一番硬い竿に掛かった魚でした。

ショック、上げてみると。

2本の針が伸ばされてます。

私の場合、この針が伸ばされるって良くあるんですよ。掛かった場所が悪いんでしょうけど辛いなー。

ハンターTさんがネクタイは赤が良いかも?との情報で交換してすぐの出来事。

もう、今日はタイラバオンリーでやると決め、最終までやりましたがガンゾウビラメ1匹とシロサバフグのみ。

俺にはタイラバはセンスが足りないようです。

オモリ落下中に切られるのも2回あり、色々ネット注文が増えそうです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホーリー釣行記(472-10) | トップ | ホーリー釣行記(473-01) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海だ 船だ!」カテゴリの最新記事