goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

仕事の話

2021-12-04 | 雑念
見立ての違い。

例えば参加者(小学5年生)を洞察して、
こうじゃないか、あーじゃないか。
関係性はこうじゃないか。
この瞬間の気持ちはあーじゃないか。
表情や行動を常に見逃さず耳を傾けて、
意識も途絶えさせず。
本当の気持ちを常に想像しながら、
思い込みを捨て、
その目の前の出来事に集中する。
そんなお仕事をしています。

対象は小学生や中学生などの青少年が多いですが、高校生や大学生も。
社会人の初任者研修もたまに。
でも洞察に関しては常に目の前の事象にアンテナを張って、
事前情報に惑わされず、
目の前の彼らと向き合おうと一生懸命です。

興味を持って話を聴き、
面白そうな事には一緒になって遊んだり、
また将来の夢やクリスマスに何が欲しいのか?とか、
最近流行っているものなんかも聞いたりします。

これが本当に死ぬ間際まで出来るなら
結構幸せなお仕事だなぁと思うけど、
流石にお爺ちゃんになったら
出来ないかも…と考えたり。

そんなこんなの。
お悩み中。
講演は性に合わないし、楽しくない。
というかそんなスキルもない。
デザインも好きだけど、
お仕事としては僕にマッチしていないような…





レーダー radar
#7つ集めれば… 
#海の中だったら困る 
#移動してるのも困る