心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

思い出すべきときに思い出せない]10年前の今日の記事

2019-05-26 | Weblog
思い出すべきときに思い出せない

 次のような体験はありませんか。
 ・試験のとき、昨夜、勉強したあの本の右隅に出ていた人物の名  前が答なのに思い出せない(「喉まで出かかった現象」)
 ・良く知っている人と駅であったが誰かわからなかった。翌日、  自分の団地でその人と出会って同じ棟の住人とわかった。 
 (「状況依存記憶」)
 ・頼まれた郵便を出すのを忘れて3度催促されてやっとポストに  入れた(「展望記憶不全」)

 こうした体験には、覚えてはいたのに、思い出すべき時、場所でタイミングよく思い出せなかったというくやしさがつきまといます。
これはあきらかに暗記力とは違いますね。

政治家は、成果をあげてなんぼ、だけで評価されるわけではない

2019-05-26 | 社会
イギリスのEU離脱をめぐっての政治の混迷。

その中でも、メイ首相の毅然たるがんばりが目に付いた。
孤立無援のような状況のなかで、断固、がんばる姿に、
政治家たるもののありよう、理想像の一端をみた。

辞任表明演説の最後にみせるかみせないかの微妙な涙顔もすてきだった。

それでも、この大混乱の政局をあずかりたいという男衆がいるのも、
その思惑はともかく、政治って庶民にはあづかりしらない魅力があるのかもね。

健康卓球、3週連続、欠席

2019-05-26 | 健康・スポーツ心理学
卓球はおもしろいし、楽しい。
ついつい分不相応に動いてしまうらしい。

腰にきてしまった。

6千歩達成には障害にならないが、
大事をとって<<あれ?この表現ありだったかなー?
今日もお休み。

残念だなー

スイカ、劣化による交換

2019-05-26 | 心の体験的日記
大昔、スイカの廃棄をかなり苦労してJRの駅でやった
うっすら記憶があって、躊躇していたが、
昨日、私鉄の駅の事務にいってやってみたら、
至極あっさりと、デポジット500円まで含めて現金をかえしてくれので
なんだかとてもとくをした気分になった。
(ここまで、1文表現)

それにしても、スイカの発明って、すごいよなー
駅の風景も変えてしまった。

安全・安心の心理学(自家製本の目次)

2019-05-26 | 安全、安心、

はじめに

「安全と水はただ」(山本七平)だったはずの日本の伝統的な「安全・安心社会」を脅かす犯罪、災害、事故が多発している。
世論にもそれが敏感に反映されている。たとえば、世論調査によると、
・日本人の86%が「10年前より安全な国でなくなった
 (2004年Gallup調査HPより) 
・「今の日本は安全・安心な国か」に対して55.9%が
 「そう思わない」としている(内閣府、2004)

高リスク社会に対応するための個人的、社会的な諸施策もとられようになってきた。
犯罪も災害も事故も、最後に被害を受けるのは人である。そこに心理学がかかわってくる。本書では、そのかかわりを考えるためのキーワードを拾って、心理学の立場から考えてみた。
 何がなんでも人の心の問題、あるいは心理学の問題に還元してしまう「心理主義」、あるいは「心理学化」には、問題の解決をも個人の心だけに求めてしまう危うさがある。しかし、人の心への配慮なしの制度的、法律的、組織的な安全、安心対策にもまた危ういところがある。
なお、あたかも「ゼロリスク社会」をめざすかのような極端な「管理」施策も一部ではみられる。「角を矯めて牛を殺す」ことになってしまうのも、まずい。「リスクとの共存」ができる社会をいかに作り出すかに周知を集めるべきであろう。
本書は、付録も含めて5つの部から構成されている。

序では、安全・安心の心理学の周辺を探ることで、安全・安心の問題を多彩な視点から論じてみた。
1部では、危険予知の心理と題して、あらかじめ想定される危険を予知し、それに備えることで、安全・安心を確保することにかかわるキーワードを取り上げてみた。
2部では、安全保持の心理と題して、安全、安心できる状態をできるだけ長く保持するための心の課題にかかわるキーワードを取り上げてみた。
3部では、犯罪、災害、事故に直面したときの対処にかかわる心理学のキーワードを取り上げてみた。
4部では、後処理で発生する心の諸問題にかかわるキーワードを取り上げてみた。
付録では、振り込め詐欺のケース研究を紹介してみた。

第1部 危険予知の心の技法 p3
1-0)安全・安心の心
1-1)危険情報活用力
1-2)不安
1-3)不審者
1-4)冒険者
1-5)無知
1-6)恐れ
1-7)危険予知

第2部 安全保持の心の技法 p27
2-1)過剰安全
2-2)監視
2-3)指さし呼称
2-4)ヒューマンエラー
2-5)安全研修
2-6)魔の一瞬

第3部 危険対処 p47
3-1)加害
3-2)警報
3-3)状況認識
3-4)模擬訓練
3-5)目撃
3-6)援助

第4部 安全・安心回復の心の技法 p66
4-1)PTSD
4-2)安全カウンセリング
4-3)隠ぺい
4-4)後知恵バイアス
4-5)謝罪

付録 振り込め詐欺の心理技法 p80


相談「海外勤務を打診されて困惑しています

2019-05-26 | 教育
海外勤務を打診されて困惑しています

相談者:メーカー会社 研究開発/30歳/男性

悩み@@
当社は、ある自動車メーカーの部品製造を長年請け負ってきました。お陰様で、大手自動車メーカーから指名で製品の受注を頂いています。私は、その会社で製品の研究開発部門に所属しています。今回の悩みは、そのメーカーが中国に工場を建設するので、当社も進出して欲しい、そして現地で技術指導スタッフとして私が勤務してくれないかという打診をされたことです。
会社からの打診であれば、まだ断ることもできるかなと思ったのですが、今回は、会社を飛び越えて、取引先から直の打診でした。早速、上司に相談してみると、「〇〇さんからのオーダーなら断るわけにはいかない」ということでした。たしかにそこから当社への発注は売上の相当量を占めているとのことなので、当然の判断なのかなとも思いました。
ですが、私も家族がいますし、技術指導スタッフといっても、少なくとも3年は行って欲しいと要請されています。言葉も不慣れな土地での勤務には正直気が進みません。また、勤務地は工場ですが、周辺は何もないような地方の一角ですから、治安等もあまりよくないようです。できることなら、断りたいのですが、それは、今の会社を退職することを意味するようなものです。
堂々巡りで悩んでいると、仕事にも集中できなくなってしまいました。どうすればいいでしょうか?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●事を堂々巡り(マイナス・パイラル)にしたのは、あなた自身です
 一見すると、前門のトラ、後門のオオカミ、つまり、心理学で言う、「マイナスーマイナス葛藤事態」のようですが、実は、この状況を、そのようにあなたがしてしまったのです。
 中国勤務はいや(前門のトラ)
 退職もいや(後門のオオカミ)
「いや」というマイナスの気持ちにあなたが固執してしまったことが、堂々巡りの発端です。
 これに固執する限り、解決策は、最終的には退職、転職しかありませんので、これで回答は終わりです。ただし、その結果は、あまりよい方向にはいかないようには思います(脅かしのようになってすみません)。
 しかしながら、もしかして、その「マイナスの気持ちベースの判断」を変えて、「理性ベースの判断」、結果としてポジティブな方向への解決があるかも、との期待で、2点ほど、書いてみましたので、参考にしてみてください。

●仕事と家族、どっちをとる?
 長く仕事をしていれば、何度か、この判断を求められる状況に直面します。だいたいは、なんとか両者の折り合いをつけてしのぎます。
 「どっち」と2者択一の形で問題を設定してしまうと、事が解決不能の様相を呈してきます。
どこかで折り合いをつけることはできませんか。
 家族と話しあってみるのが、一番です。意外にあっさりと解決がついてしまうかもしれません。そして、家族のありようが新たな段階へステップアップするかもしれません。

●仕事への使命感は、どうなっている?
3年間の期限付きでの中国での仕事。しかも、周りからあなたの技量を買われての依頼。
日本のおかれている現在の経済状況では、ごくごく普通の業務命令のように思えます。
会社への貢献意識、さらに仕事へのあなたの使命感がまったくないなら話は別ですが、ごく普通にそれらがあれば、2つ返事で引き受けるべき提案ではないでしょうか。
さらに言うなら、新天地の中国で自分の力を試せる絶好の機会ととらえることはできませんか。
 この機会を与えてくれた会社に感謝する気持ちにはなれませんか。
 このように事をポジティブにとらえ直すことができれば、気持ちも変わるはずです。
 繰り返しますが、「とらえなおす」のは、ひとえにあなた自身の理性です。

 


認知症になりやすい人(週刊文春4月18日号より)

2019-05-26 | 高齢者
チェックリスト     >>自分の場合

①耳がきこえづらい
>>はい。一時、補聴器を付けたが、最近、回復。それでも、人の話が聞き取れないことがよくある
②人付き合いがあまりない
>>はい。誰とも話さないことが週に5日くらいある
③タバコを吸っている
>>いいえ
④血圧が高い
>>140を超えることが多い。かなりの期間、降圧剤を服用していたが、今は自己判断でやめている。
⑤糖尿病を患っている
>>いいえ。ただ、最近、甘いものに目がない

⑥太っている
>>いいえ。60キロ標準をキープ
⑦野菜・果物をあまり食べない
>>いいえ。朝バナナ、昼リンゴを欠かさない
⑧歯がそろっていない
>>いいえ。まだ入れ歯なし。
⑨運動習慣がない
>>いいえ。歩くことは毎日、日曜卓球もはじめた
⑩歩幅が狭い
>>うーん、???。
⑪睡眠不足が続いている
>>いいえ。たっぷり毎日寝ている
⑫ストレスの強い生活をしている
>>いいえ。まったくストレスがないストレスが不安