goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1800 ウォーキングしかない  

2020-03-13 11:09:32 | 日記

コロナ騒動で、傾聴ボランティア、太極拳、料理教室、蓮沼カフェは自粛。
先が見えない不安のトンネル、しばらくは、じっと我慢しなければいけない、と空を仰ぐ。
花は、季節を忘れずに咲いている。
コロナのせいではないでしょうけれど、サクラは、明日にでも開花しそう、異常に早い。
毎日8000歩メドに、歩くためのコースを北回りと南回りと決めている。
あの辺りで、ユキヤナギが、コブシが、あのお宅の玄関先で、パンジーが、ホームセンターの
花売り場では、高価なランやバラなどと季節の鉢花が・・・と思いが巡り、
今日は、南回りにしようかと、携帯カメラをポケットに出掛けます。
ウォーキング中に出会った花。

3月13日、「今日は何の日カレンダー」より
サンドイッチデー、漁業法記念日、青函トンネル開業の日
▲初代三十三間、できる(1132)▲上杉謙信、没。49歳(1578)▲英国の天文学者ハーシェルが天王星発見(1781)
▲西郷隆盛と勝海舟が江戸城の無血開城に合意(1868)▲東京に官立の女子師範学校、設立(1874)▲クライド・
トンボー、冥王星の確認発表(1930)▲横浜消防署に救急車、初登場(1933)▲ドイツがオーストリア併合(1938)
▲航空機増産のためアルミ貨回収(1945)▲最高裁がチャタレイ裁判の上告を棄却し、訳者・出版社の有罪が
確定(1957)▲東京都で、初のスピード違反取締 (1960)▲トンネル内の43%が海底という世界最長の青函トン
ネル開通、全長53.85km。JR津軽海峡線開業、青森・函館間2時間30分。同時に青函連絡船は80年の
歴史の幕を閉じる(1988)▲1934年に撮られたイギリスのネス湖の怪物ネッシーの写真が、実はオモチャの
潜水艦を使った悪ふざけであったことが報道される(1994) ▲高知空港で胴体着陸、全員無事(2007)
▲円高1ドル100円割れ。1995年依頼12年振り(2008)▲ブルトレ「北斗星」を最後に消滅(2015)