
選抜高校野球も、コロナ感染拡大を避けるために、中止。
止むを得ないこととは言え、残念。
出場が決まっていた学校の球児の皆さんや親御さん達の落胆、さぞかしと、慰めの言葉が無い。
一生に1度しかないチャンスが、降って湧いたような「コロナ」に、踏みにじられたのだ。
ウラミ骨髄だ。
株価は大暴落。世界経済は、混とん。
観光客激減の観光地は、閑古鳥が鳴き、旅館、土産店などの経営が悪化、働く人たちの生活が危うい。
4月から希望に燃えていた入社が、突然、内定取り消し。取り消された方も辛いが、取り消さなければならなく
なった、事業主も辛いことでしょう。
企業の資金繰り相談を受ける公的機関窓口に、3万件も、と聞くと、影響の深刻さにタメ息。
春闘の回答時期、トヨタなど大企業が賃上げに慎重、という新聞記事にも、タメ息。
オリンピック中止になったら、世界中「お通夜」だ。
早く、「インフルエンザ」並みの扱いになるよう、「コロナ」の正体をハッキリさせて欲しい。
ウォーキング中に出会った雲や花。



3月12日、「今日は何の日カレンダー」より
サンデーホリデーの日、サイフの日、パンの日(毎月)、豆腐の日(毎月)
東大寺二月堂お水取り(奈良市東大寺二月堂)(3/12~3/13)
遊園地の日(日本遊園地協会、毎年3月第2日曜日)
▲イギリス軍艦3隻が函館港に入港(1855)▲明治政府が日曜を休日、土曜を半休決定(1876)▲海軍兵学校で日本
初の運動会(1904)▲アメリカ飛行団の空中サーカス、初公開(1911)▲ジャパン・ツーリスト・ビューロー(日本
交通公社の前身)創立(1912)▲中国革命の父・孫文、北京で没。59歳(1925)▲「アンネの日記」のユダヤ人少女
アンネ・フランク(Frank,Anne)がベルゲン・ベルゼン収容所で殺される。15歳(1945)▲太平洋側に大雪。東京
都心の積雪30cmは観測開始以来の記録(1969)▲終戦を信じずルバング島に隠れ住んでいた元日本兵の小野田
元少尉、帰国(1974)▲バーミヤンの仏像、アルカイダによって破壊される(2001)▲韓国盧大統領弾劾(2004)
▲九州新幹線鹿児島ルート全通(2011)▲長野県北部地震(2011)▲福島東電第一原発で水素爆発(2011)