小さな野草たち

人知れずひっそりと咲く可愛い花たちの世界

六月.後半野草勉強会

2014-06-30 | 草原の花

                                                                         ’14.6.27
予報では、 マークは無かったのにナ~

差して、調査に出発.....です


期待して.....  期待して.....

ありましたヨ! ありました!


                              [キヌガサタケ]
[卵]
卵はちょうどニワトリ  の卵ぐらいの大きさでしょうか~
表面が割れて透明になってきたら、誕生のドラマが見られるらし~い~です...




この時期は花の少ない時


竹の新芽に宿る水滴.. などなど






                                            
                                                      [別名:ナツボウズ] 

四月の早い時期に黄緑色の花を咲かせます
7~8月頃に落葉して、丸坊主になることから、「 夏坊主 」 と呼ばれているらしいです.....です。

サクランボのような  に感激!感激!       但し、果実は有毒ですって。。




後半もさして頑張ります







                                                     [ノハナショウブ]                                         [ヌマトラノオ]
雨の中、湿原の花たちは、華やいでいました



雨の日は、この花でしょ~う~


                                [スズサイコ]

が、

一つしか開いていないのです...

またのお楽しみ.....です。。


皆さん! 雨の中、お疲れさまでした~~





                                                                  









 


ウスキキヌガサタケ

2014-06-23 | 花を求めて

早起きして、6時過ぎの電車に乗り、行ってみました。   城山へ...         6月23日(月)

登山口から、去年お会いした「歩く唐津街道さん」とご一緒することができました~   ラッキー!

すでに下山する方に尋ねると、今日はまだ出てない.....  らし~い

「歩く唐津街道さん」 は、年に300回は登るらしく、健脚ですよ

期待をもって登りましたが残念

頂上は寒いくらいでしたので、温度、湿度、etc、の 条件が揃わないと出ないのでしょう




頂上の “オカトラノオ”を撮って、下山

🌱

白のキヌガサタケが、多分出でいるからと、
「歩く唐津街道さん」から教えてもらった、竹林を探して行ってみると

そこは、赤間宿からの唐津街道だったのです




ありました、ありました
「歩く唐津街道さん」が言うように、沢山の卵が.....



卵の中から出でいるような感じですね~
この時、すでに10時を過ぎていたので、感動のドラマを見ることはできませんでしたが、
「歩く唐津街道さん」に2年続けて、お会いできたこと、とてもラッキーでした。。。




六月野草勉強会

2014-06-20 | 草原の花


                                                      ’14.6.11
梅雨どきにしては、傘の心配がいらない模様の日です


さて今日は
急いで、急いで、行かないと....  



                                        [キヌガサタケ]
10時を過ぎると、虫たちに食べられてしまう~~
白いマントには、小さな虫たちが、
よく見ると、帽子の右横には、イシガケチョウが.....
                                  蝶も食べるんですね~

🌱

初見の花です


                                             [シタキソウ]  舌切草  ガガイモ科
若い茎を切ると、白い乳液が出るらしい......です



茎はつる性で、かなり高い所からぶら下がっています

🌱


                                       [ハンカイソウ] キク科
高さ 1m にもなる、大きな花です

🌱


                                         [ムラサキニガナ] キク科
これも、大きな花で、60~200 cm にもなります
やや日陰に生えるものの、草刈りをした後の明るい所だったので、撮りやすかった...です

🌱

何んとまあ~!
小さ過ぎて、目に入りません
どこ?どこ?


                                 [ミゾコウジュ] シソ科
秋に咲く、ヒメジソやイヌコウジュの仲間.....らしい
湿った草地がお好きのようですヨ

🌱

そのお隣には

                                        [カワヂシャ]   ゴマノハグサ科
水湿地に生え、同じ仲間にイヌノフグリなどが、あるようです
そう言えば、花の形が似ていますよ

🌱


                              [ノハカタカラクサ]  別名:トキワツユクサ  ツユクサ科
外来種ですが、こんな山地にまでやって来ています

🌱


                                 [アブラギリ]  トウダイグサ科
大きな、大木です
葉柄が赤く長く、種子から桐油をとるらしい.....です

🌱
🌱
🌱


ノハナショウブも咲き始めた、六月の野草勉強会でした。。。



 


ミヤマキリシマ

2014-06-15 | 花を求めて


                                                   ’14.6.5
毎年、梅雨入りの頃になると、ミヤマキリシマの事が気になりだします
別府湾に近い山頂では、海が近く、開花が早いらし~い...です

霧のため、視界はゼロ

最初に出迎えてくれたのは、ベニドウダンでした

*



満開を少し過ぎてはいるものの、霧の中の風情がとてもいいナ~




この水滴がたまりません...

*



*



*



背丈より高い大株です
間を通り抜けて進むと、



まるで、庭園に植えられているような、立派な株ですネ~

*

あっ
いいもの見っけ!



豪華な真珠のネックレスのよう.....です...


この日は最後まで霧が晴れませんでしたが
大満足の撮影日和だったと思います。。

 


ヤマアジサイ

2014-06-04 | 我が家の庭


 
ついに梅雨入りしてしまいました



やまあじさいは、園芸種より一足先に咲き始めます



名前は “ 乙女の舞 ”      いい名ですね~

*


“ 紅 ”
がくは、最初 白から、だんだん真っ赤になります

*



*



この二つは名前は分からず...





 
つい一週間前の森林近くでは、こんな花が咲いていました


                                  “ イチヤクソウ ”
森林の中は暗く、おまけにこの日は小雨模様
撮りにくい... 撮りにくい...

*


                             “ チリアヤメ ”
背の低いアヤメで、すぐ散ってしまうらし~い
帰化植物で、遊歩道に沿って点々と咲いていました。