小さな野草たち

人知れずひっそりと咲く可愛い花たちの世界

十月・後半野草勉強会

2014-10-31 | 草原の花


                                               ’14.10.24

秋晴れのもと、まだ露が残っているかもしれないから、急いで~急いで~と 出発



                                     [イヌセンブリ]  リンドウ科

露は、さすがに残っていませんでしたが、数年ぶりにみる、イヌセンブリです



                                   [ムラサキセンブリ]

センブリ、ムラサキセンブリ、イヌセンブリとありますが
イヌセンブリはどちらかと言えば、ムラサキセンブリに近いでしょうか~?


*
   
                                                                                          [アカバナの種]

旅立ちの季節です

*


                                     [ヤマラッキョウ]  ユリ科
盛りに咲いています




午後からは今年最後の調査です



                                [ウメバチソウ] ユキノシタ科

日当たりのいい斜面に、ファミリーで咲いています

*

林縁部に入ると


                                  [カラタチバナ] ヤブコウジ科 
ヤブコウジ(十両)より、葉が長い.....  別名:

*


                                [マユミの実]  ニシキギ科

昔はこの木で を作ったそうです

*


                                     [シロダモ] クスノキ科
淡黄色の小さな花が、固まってつきます
実は去年の花の実

*



二月~四月に黄緑色の を咲かせ、

                                                     六月には赤い をつけ、     ( 七~八月には、葉を落とすので、「 夏坊主 」の名がある  )

十月には、翌春の 花芽と新葉  が観察され、

        これで、冬を越す模様です。。

*
*
*

実りの秋、旅立ちの秋、春に備える秋、自然は多様.......です


フジバカマ

2014-10-19 | 我が家の庭



我が家の庭に訪問者が、来たのはもう四年も前のこと

ちょろちょろっとしか “フジバカマ” が咲いてないせいかナ~


山野草展で、白のフジバカマを、見つけました




“ヒヨドリバナ”  じゃないの~と疑いましたが




葉の形が我が家の “ フジバカマ ” と一緒でした...




それにしても、複雑な形をした花です...
アサギマダラは来てくれるでしょ~か~





「タデ食う虫も好き好き」の “タデ” が好きな私です..


                                     [ボントクタデ]
花はこんなに可愛いのに、辛くないので 「間が抜けた」 ような.....で.....ポンツク



名前が可哀そう~

*


                        [アキギリ]  シソ科

キバナアキギリもこれの仲間です

*

                                 [チャノキ]  ツバキ科
雄しべが多数あるのが特徴です
アリさんがいっぱい!  甘いんでしょうかね..

*
*
*

ちょっと前の草原の花


                                 [...コゴメグサ]  ゴマノハグサ科

米より小さい... 小米草

黄色のハートマークが可愛い..




時期の花ですので、季節が過ぎないうちに載せてみました。。






皆既月食の日の観察会

2014-10-13 | 草原の花

   
                                                                    ’14.10.8
昼間は野草勉強会、夕方からは観月会
ドキドキ、ソワソワの一日です


まずは、勉強会から..


                 [ヤマハッカ] シソ科
これは珍しい、白花です

*



葉が茎を抱いていたら、“イナカギク”...らしい..
抱いているような気もしますが、よく解りません

*


               [コメナモミ] キク科
五枚の総苞片は、厚いさじ形で腺毛がたくさんついています

*


                    [アケボノソウ] リンドウ科
ここで見る曙草は、いつも美し~い

*


                       [センブリ] リンドウ科
日当たりのいい草地に咲き始めたようです

*
*
*

第二部




急いで丘に登れば、夕日が山の近くまで来ているではないですか





この辺の日没は17:15 でした。


180度回転して東の方を見れば、周防灘

月 は、どこから登ってくるのでしょ~う~


 
うす雲に隠れていた月が17:37 ごろから見えてきました
海から登って来るのです



赤い月です





海に落ちる月の明かりが凄い!
漁火も見えてきました



苅田の町の灯り



18:02
左下から、欠け始めてきましたよ






完全に月が隠れるまで、6時過ぎから7時すぎまでの天体ショー


望遠レンズを持たない私は悲しいものがありますが、広角レンズででも、見た月は神秘的で美しかった!...です





ダンギク物語

2014-10-07 | 我が家の庭


「我が家の庭のダンギク物語」

10年前、はな友さんから頂いたダンギク
早速、地植えにしましたが、次の年から消えてしまいました

数年が過ぎ..
2年前、コンクリートの崖の目地に、立派な大株になって花を咲かせているではないですか


                        [ダンギク] クマツヅラ科

土もない、コンクリートの目地の間に、しっかり根を下ろして咲いている姿は、根性、根性、ど根性
次の年には、お隣の崖まで侵入してました..

*

こんな花も咲いています





“七人の小人さん” がかぶっている帽子のようなところから出ているのは “雌しべ”  らしい...
なんともユニークな姿ですよネ

*


                                       [シュウメイギク] キンポウゲ科

「秋明菊」と書くも、キク科ではないらしい...   好きな花の一つです.....


*

    

  
                    [ツリバナの実]

花は5月14日の頃でした..



 
  




中秋の我が家の庭でした。。。



九月後半野草勉強会

2014-10-01 | 草原の花


                                                                ’14.9.26
爽やかな秋晴れの勉強会、たくさんの “ ヤマハッカ ” が出迎えてくれています

今日は調査の日、我々の班は湿原コースです


歩き始めるとすぐ目に入ってきたのは


                                              [ チヂミザサ] イネ科
どの葉にも横に波打った“ しわ ”があるので、縮み笹



何とも可愛らしい姿形ですよね!

*




湿原はこんな花たちで賑わっていました

*


                                [ ホソバノヤマハハコ ] キク科
この花は純白のドレスの花嫁を想像させてくれます...
黄色い部分が花らしい...です..



12:40  出発ですよ~


                                        [ ヒメアザミ] きく7科
ヤナギアザミに似ていますが、少しほっそりしていて、葉のギザギザが大きいようです

*

沼地では

                                            [アカバナ] アカバナ科

*


                                    [イボクサ] ツユクサ科
ツユクサに似てると思ったら、ツユクサ科だったのですね!
昔、草をもんで “ いぼ ”にこすりつけるといぼが取れた.....で...いぼ草

*


                                [ アキノウナギツカミ ] タデ科
茎に下向きの棘が多数あり、この草を手のひらにのせれば “鰻”が掴める!.......で
秋の鰻掴み

*


                            [ツルニンジン] キキョウ科
去年、ツルニンジン、の大きな実を見て感動したものでしたが
今年も同じ場所で、花と実を同時に見ることができ感激..感激...です!

*
*
*

今回も花も実もある楽しい勉強会となりました。

皆様、お疲れさまでした。。