goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

俺に?  ”裁判員制度”   (後編)

2009年06月10日 | ばあやの本棚


七色に変化するといわれる紫陽花、  いまからどのように?

 えらいもんが来たよ・・・」
 に?  なぁ~んね、◎○ちゃんやんね(長女)

長女の顔がちらついた

「よ~ッと見てみらんね」    
「あら、 ちがう   番地が・・・」
「あら、ほんなこて」   
住所の番地、 ○◇ー□☆が  ●■ー❑★になっているのだ   

急いで裁判所に した  けど でないよ~~ 
じや~、郵便局たい  

手が震えてきた

この付近は 同姓がK軒、 姓の下が同じのがR軒もある・・・狭い町内でだ・・・

 「こちら 〶局でございます」  でた、月がでたでた~ じゃないよ 落ち着いた明るい声がだ。
「わたくしは ▲◇町の杏子と申しますが、今日、配達された郵便物が おかしいのですよ」
「え?どうしてですか?」
「たしかに宛名、住所、名前はいいのですが、〶物は
結婚して 姓がかわった娘宛、  生存してはいますが
この宛名の人物は  現在は 我が家にはいませんよ。 しかも 町名は同じですが  
しかし、 よ~く見たらば

番地が ちょっとだけちがうのですよ。

送り主は始まったばかりの
 
”裁判員制度”   ○●家庭裁判所、■■■支部・・・    
    ○●家庭裁判所、■■■支部 からです。」

郵便局の人は落ち着いて答えたものだ、
「あらら、そうですか、じゃ~係のものをすぐに とりに行かせますから、今日はいらっしゃいますか?
留守なら ポストにでも、いれておいてください」 

「いや 待っていますから、すぐに来てください」
これだ 緊張感なし、でも とは これでいいのか?

しばらくして さきほどの配達員さんがバイクでやってきて 
「すみませんでした」

「では失礼いたします   」と帰っていった。

     複雑きわまる出来事だった
気合ぬけとは このことか?

もちろん封筒は、カメラにちゃ~んと残っているし、メモもとっておいた。
なにより このブログが・・・

今、国会は大揺れ、郵政問題をめぐっているようでして
厚生年金問題も なんだかちょっぴり、影が薄くなったような、そんな気もしないではない・・・と思うのだが、いずれも  大きな問題をかかえて 右往左往

次期衆院選がどうなるのか  

決めるのは 私たち自身ということを、決して忘れてはいけない。

話がだんだん 硬くなってきて 肩コリコリ、もうやめとこかぁ 
                あ~あ つかれたな・・・

でも、あと一言  
  人の一生を左右するかもしれない こんな大事な郵便物を 普通〶で?
 なぜ、書き留め扱い  に しないのか? 
間違いは末端から 始まっているのではありませんか

     ~皆様は どのように思われますか?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう来たか!!

2009年06月08日 | ばあやの本棚


いつもの配達さんのバイクの音がして わたしはいそいそと出迎えた。

「は~い  郵便で~す
3通ほどを受け取って、急いで確かめたが、待っていた物は 来てはいなかった。

 NK新聞から、応募原稿の掲載を知らせる電話が 来ていて、
その新聞が 送られてくるのを 待ちわびていたから・・・

残念と思い、つい配達員さんの手元をみると、見えたのだ! 
たしかに 我が家の姓で、住所も同じものが・・・  残っていたのだ 配達員さんの手元に・・・



「もしかしたら それは うちの郵便物じゃ?」
「え?あぁ そうですね、では はいッ!」受け取った。
あれ  旧姓の長女宛てのものだ ガックリ

「おかしいですね、この子は もう結婚していて 姓は変わってるのですよ たしかに旧姓では、
名前も同じですね それに住所も・・・」
「そうですねぇ・・・」
「じゃ~もらっとく?いいですか?いいですね?」
「ハイハイ!どうぞ」 郵便屋さんは帰っていった。

ところが・・・

えらいものがきていたのだ。  よ~く見たら  送り主は
 ”裁判員制度”   ○●家庭裁判所、■■■支部・・・
                                と 書いた封書だった・・・

         ならべることが山程、頭の中を回転しはじめた
 クラクラ  目まいしそうだ
    
続きます・・・ また・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃ~ 私はだれ?

2009年06月04日 | ばあやの本棚

                 みづみづしい はなみづき


わたしも 若い時がありました
こどもたちは 「ママは かもめ~がとんだぁ~の、あの人に似てるよ」
①  http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND1379/index.html   
                                                                                  
そして、数年後
の・ぎ・わさ~ん といっていました(野際 陽子 TV・キーハンター出演)
②  http://pippupgii.blog.so-net.ne.jp/2009-05-09    
    
またまた年をとった今は、なんと
「樹希 樹林さん、そっくりや~ん」と にやにやしながら・・・
③  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E5%B8%8C%E6%9E%97

近頃、若返った気分、 篤姫のつもりで 
    「ゆるすぞ・・・ちこうよれ」といったらば~

    いやいや 「春日のお局さま じゃ」 と誰かさんがいってきた~ 

56年来の友人の、ご主人様は  わたしのことを つぎのように
 
     「岩下志摩さンのイメージをもっていますから・・・」

      わたしも  ピンポ~ン、それが 正解・・・

皆様は どんなイメージで コメントくださってるか、あつかましいけど・・・
教えてくださ~い   
この忙しいときに、多分  「ナンダヨッ」 でもいいから・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケの子の ごっつんこ!

2009年06月04日 | ばあやの本棚

 

毎月2回のブロック注射、待合室の生け花が夏をさきどり・・・

今日は虫歯予防の日 
ちょうど歯の治療も 完了しました。 これで両方の歯でごはんがさらに美味しく
なりました

時計屋さんに行った (お母様が、つい最近 急逝されて・・・)
今は 兄弟で時計屋さんを経営中

先日 注文していた別の新しい眼鏡を受け取りに
「どうぞ・・・」と、今日もお茶をしずしずと~、いやコーヒーがでてきた。

それも さんが しずしずと~ 

   たまげたのよ

いつも わたしのお相手をしてくださるのは おとなしいお兄さん  
横で、真面目な顔して, または知らん顔かな? 時計の調整や他の仕事を  
ニコリともせずに、もくもくと・・・こなしている弟さんだ
「商売人らしくない 無愛想だな・・」・と思っていた。

ところが ひょんなことから 弟さんが  
笑い上戸で 楽しいおしゃべりができる人だと わかった
 しずしずと・・・ いまからその訳を

 わたしが 部屋のなかで3回連続で、後転倒・・・
(つまり バック転だ
 オリンピック床運動なら、ここで 拍手) 後頭部に コブができたと話していたら、

「そりゃ、あぶなかですばい  知人の 医師 Kさんも 同じところば打撲して、
タンコブできた  見る見るうちにタンコブが大きくなり  ついに、薄くなった髪の毛をせりあげて 
富士山のように コブがもりあがってきて 大騒ぎさしたです
早よう 杏子さんも、MRI検査 受けたほうがよかですバイ・・・」

「え?MRI検査ですか?」・・・


いつもは まじめな顔して黙っていた弟さんだ 今日は大違い、突然話にはいってきたのです。

びっくりよりも先に 吹き出してしまった・・・   がですよ。

確か お茶だったよなぁ~  リングの時は・・・
この時計屋さんは 亡き父の お得意さんでも(木工所時代)あった。
こどもの時から 知っているので、大人になっても もうかれこれ 43年ぐらい
時計は いろいろとこの店で買っている。

つい先日、この時計店のお母さんが亡くられて さみしくなった。  いまは兄弟舟だ
お兄さんは愛想がいいが 、弟さんはどっこい、むっつりで・・・

は もう 先が無いから、
「今のうちになんでも経験して、お洒落もせんならねぇ~」と弟さんに、力をいれて話しかけました。
そして「めがね調整できる?」、途端に ニッコリ

「実は、ぼくたち兄弟は ”眼鏡の資格”も持ってますから 調整なんかすぐにできますよ」


 この間は、45年の 宝石を下見のつもりで じいやといっしょにいった。

ところが お兄さんの出番、待ってましたとばかりに、しきりに椅子をすすめて
宝石の後に、ネックレス 2本と 眼鏡の注文と、なった次第でありました。 

帰りには 朝市で買ったといって、タケノコ (ハッチク?キョウコリンのようなほそ~い)の
3本と ジャガイモ 10ヶばかり
おみやげにくださった。
「ありがとう」と 遠慮せづに 頂いてきた、せっかくだものねぇ・・・

ちょうど 我が家も お米屋さんから同じようなタケノコ掘りたて 5本、
そして、じいや農場では じゃがいも豊作、新種のクリ味の じゃがいも好評なり・・・
お嫁入りが 忙しい最中で・・・

タケノコを 8本も どうしょう・・・
だれか
竹の子 いる人 おらん?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする