goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

さおり織り

2008年12月11日 | ばあやの本棚


   いただいた  ”さおり織り” のテイッシユ・ー ペーパー ケース

 さざなみやっこさんのブログから ”さおり織り”に興味がうまれました
さざなみやっこさんへのリンクをどうぞ
http://sazanamiyakko.blog.eonet.jp/huryoku/2008/05/post-36b5.html#comments

一度は手にしたかった ”さおり織り” 思わぬことから・・・

一年半ほど前かな、呼吸器科受診のおりに 患者さんでいっぱいの待合室で
受診を待っている時  あれは もしかしたら・・・
思い切って、シルバーカーに手をかけてある患者さんに たずねてみた

「その布地は、さおり織り?ですか?」 
「はい、そうですよ」   
「あら~ きれいですね、  どこで買われたのですか?」
「お好きなのですか?」
「はい、憧れていました」

テイッシユ・ー ペーパー ケースと小物いれが、シルバーカーにはセットされていた

その方は 知人が手織りで作っていること、そこで作ってもらったこと、
そして 工房の場所までやさしく教えて下さった。

な んと場所は わたしの住んでる町から20分ぐらいのところだと聞いて 
二度びっくり!!
早速 行ってみることにした 

工房 ”おりをり”と書かれた 小さな看板とお店はすぐに分かった
「ごめんくださ~い」 ~  「いらっしゃいませ~」 

    三度びっくり!!
教えていただいた 先ほどの患者さんが 
お店に来てあったのだから

あらら・・・ 

そういう訳で ”さおり織り”に直接ご対面となりました 
写真を撮らせて頂いていいですか?
  はい、はい、どうぞ・・・

そして入退院を繰り返しの一年半後に、 やっと写真をお届けすることに
なったのです
一枚は A4サイズで 額縁にいれて・・・(お店の隅にでもかざってくださるかな・・・
さてさて  どんなお顔がみられるのでしょうか・・・


 工房 ”おりをり”の ◎▲さん 

 お許しをいただいたので 写真を掲載させて頂きました


 工程の一部から 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き違いも あるよ

2008年12月08日 | うふふ

  新しいカテゴリ  設定してみました  


〶がきました・・・

バースディ・ケーキげな
 
 ケーキって?
違う! バースディ定期たい
ケーキって聞こえたよ  クリスマスにはまだ ちい~っと早いけど  

年金生活 16年・・・
わずかの貯えを ○◎銀行に預けた ” バースディ定期 ”
明日は  じいやの誕生日です

一年毎の満期のお知らせでした・・・

これ、耳が遠くなったていうのか 近くなったていうのかよう分からん

 



じいやが毎月の目の検査から帰ってきました

今度は4月げな
え?1月?
ちがう、4月たい!
え?7月?
うんにゃぁたい、ヨン、ヨン、ヨン様のヨン月たい、もう・・・
あ、エアイプリールね
うん!!
はじめから  英語で言うと すぐ分かったつに、もう・・・

 ハイ、お付き合い ありがとうございました 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩にあげ 

2008年12月07日 | ばあやの本棚

 
さりげなく 春を 待つ・・・

そうたい、あれがあった!!
わたしは急いで押入れの中を探し始めた・・・

新しく来客用にとそろえていた「久留米絣」冬の綿入れ丹前 
今年の冬はまだ出番がなかった。


「これくらいでいいかなぁ~」
大人用なので一寸袖丈が長すぎる、2寸ぐらいの(6cm)
”肩にあげ”をあげてみることにした

夜なので黒の木綿糸が見えにくくて なかなか針に通らない、糸通しでやっと通すことができて 二重にして縫いはじめたが 少し長めに糸を通していたので途中、糸が何度ももつれて・・・

あと片袖だ  時計を見た もう21時をとっくに過ぎていた
でも 今日中に仕上げて早く着せてやりたい・・・

やっとできあがった丹前、これでよし!とたたんで大きな袋にいれた
「明日とどけよう」 
他でもない、孫のS君にだ・・・

 
 先日 久しぶりに見たお風呂上りのS君が着ていたのは 幼稚園時代に買っていたもので、袖丈が肘ぐらいまでしかなくて・・・
今はもう5年生になっている
大きくなった証拠ではあるが、寒くないのかな?と思ったのである。

翌日 早速に届けておいた。

「おばあちゃん、綿入れの丹前をありがとう!!」

S君が夕方 電話でうれしそうに礼をいってくれた

 「袖の長さはよかったかな?」
 「う~ん、ちょっとだけ長いけど、あったかいのでいいよ~」

 そのうちに2寸ぐらいの肩にあげなんか おろしても足りないぐらいに
大きくなる日が来るだろうなぁと思うと うれしいような 切ないような・・・

 「おばあちゃん、コッソリのお話だけど・・・」とS君
  「え?なに?」 わたしは声をおとして答えた

 「 さりげなく 聞いてね おじいちゃんに  
  もうすぐ おじいちゃんの誕生日だよね、
  プレゼントなにがいいのかと思って・・・」

   「あらあら ありがとうね、 じゃあ さりげなく 聞いてみるね」

  なんと かわいい質問だろうか
        ますます切なくなってきた・・・

      ( あ~残念!!  あわてていたので丹前の写真、写すの忘れました・・・ )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信念

2008年12月05日 | じいやの本棚


 信 念



朝のうちに畑仕事・・・

 
先日、友人から便りがあつた
書き出しに「秋はさみしいね」と書いてある
年齢を重ねると共にいろいろな想いが浮かぶのであろう。

 わたしも同じだ・・・

画家の岡本太郎さんは
「きれいな絵ではなく、美しい絵を描きたい」

最近亡くなった俳優の緒方拳さんは
「りっぱな役者ではなく、よい役者になりたい」

また野球の王貞治さんは
「選手に優勝の味を味合わせたい」と。

その世界で生きてゆく信念を持っておられたのが、この頃になってようやく
理解できる気がする。 

       秋は人生を振り返る いい季節のようだ・・・


 今日はひさしぶりに  じいやの投稿 です。

友人とは夫の学生時代のかけがえのない S君のことです

  リンクしています・・・ 

http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/7453450244e92a2d5132d1bba15a13c1
http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/064a242df1a1e8b4b61c198aacb0d1c4

S君は 現在, 約一週間ほどの検査入院中  もうまもなく無事に
退院の事だと思います

「退院したら また囲碁しに くるからね」と夫は約束している。

 「俺が行くとS君の奥さんが一番喜ぶとたい!」と・・・

囲碁の対戦中は二人とも無我夢中  ときどきS君の笑顔や 大きな声も聞かれるからだと・・・

「勝負は?」と聞いてみた  もちろん2対2
  「お前、つようなったね」と S君がいった・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなよろこびも ありました

2008年12月01日 | ばあやの本棚

入院中、リハビリの一つとして患者さんを
対象にした「絵の教室」が開いてありました
3回ほど わたしも参加、油絵、水彩画、絵手紙など自由です
先生のお許しがあり「○▲絵画展」に
2点の絵手紙を出品しました。


展示会場の◎△美術館に夫と見にいってみました
見つからないのです、がっかりして帰りかけたとき、
会場を間違えていたことに気づいて あれれ・・・
ようやく分って今度は展示会場へ 
自分の絵はあるかな~と・・・

夫が先にみつけました
「あったよ!!」
「え?どこどこ?」

なんと30組ぐらいの団体出品作の中で
 「団体優勝」の折り紙つきで・・・
   「わ~い、やっ たネッ!!」
もちろん ご指導を受けた先生に大感謝です
    

帰りはルンルン気分のはづが  
残念なことに車に酔ってしまい・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする