科学は白か黒かでなくグレーゾーンが多い。受け手が単純な話を喜ぶのでニセ健康情報はメディアと受け手の共犯関係。メディア・バイアスを正せ。
Ⅰ 健康情報番組のウソ
白インゲン豆ダイエット:デンプン分解阻害物質(タンパク質)あり。ファオセラミン。生豆は毒性タンパク質レクチンを含む。嘔吐・下痢。加熱するとファオセラミンは効果がなくなる。(タンパク質のため。)
FDA(米国食品医薬品局)はファオセラミンにダイエット効果がないと警告。
納豆ダイエット:ダイエット番組は視聴率がいい。科学的に効果がない。Ex. 納豆を食べてやせる実験でプラセボ(偽薬)効果あり。Cf. 納豆はイソフラボンが多い。
みのもんた症候群:Ex. ココアはポリフェノール、食物繊維が多いが牛乳・砂糖をたくさん入れて飲めば健康によくない。
レタスの快眠作用:普通のレタスでなくワイルドレタスに含まれるラクチュコ・ピクリン。快眠効果はネズミの実験で確認されず。
Ⅱ 量の大小
アルコールも体重1kgあたり5~8gで死ぬ。
動物に食品添加物を大量に食べさせる急性毒性試験は一般化できない。現実の使用状況は微量だから。
「一日摂取許容量」(ADI):複数種の動物について「無毒性量」(NOAEL、 一生涯にわたって摂取しても影響が出ない量)の100分の1。
Ⅲ リスクとベネフィット:DDT問題、PCB
DDT:レイチェル・カーソン『沈黙の春』が60年代、生物濃縮によるガン、肝臓障害の指摘で日本でも1971-72年に販売中止。
しかし2006年、WHOがDDTの利用の推進を声明。マラリア予防のため。マラリアで毎年100万人超が死亡。蚊の駆除のため、家の壁にDDTをスプレーすべきと述べる。DDTの発がん性についても国際がん研究機関(IARC)は「ヒトへの発がん性を分類できない」とする。
マラリアによる子どもの死亡を「レイチェル・カーソンの大虐殺」と扇情的に呼ぶ。
リスクとベネフィットの比較考量が必要。
PCB:1972年製造打ち切り。Not In My Back Yard(NIMBY)症候群のためPCB処理施設がなかなか出来ず。2004年、北九州市(1968年カネミ油症)で処理工場操業開始。
Ⅳ フードファディズム:食物・栄養素の影響を過度・単純化して信じること
「タマネギに糖尿病に効く成分がある」としても毎日50kg食べないといけない。
糖尿病に効くと言われるシナモンをカプセルで大量に摂ると肝障害を起こす。
紅茶のカテキンは、ミルクに含まれるカゼインと結合すると効かなくなる。
β-カロテンは抗酸化物質で発ガン予防になるはずが、大量にサプリメントで摂取すると発ガン率上昇。
Ⅴ 警鐘報道いろいろ
食物繊維:極端に少ないと大腸ガン2~3倍。納豆定食がよい。
1997年、環境ホルモン(内分泌攪乱物質)が問題化:1998年環境庁が65物質リストアップ。Ex. 多摩川のコイのメス化。
これは研究者が研究費を増やすため、また環境庁が省への昇格をめざすため危険を煽ったともいえる。2005年リストは廃止。コイのメス化は下水処理場が出す水に含まれる女性ホルモン(ピル)が原因
Ⅵ 添加物バッシング
バッシングで典型的なのは「三菱の車から火が出る」とのバッシング。2002年、三菱のトラックのタイヤがはずれ母子に当たる事件が起こる。しかも「リコール隠し」だった。その後、三菱車のバッシングが起こる。
添加物バッシングは2006年に起こる。きっかけは安倍司『食品の裏側、みんな大好きな食品添加物』(2005年)にもとづく。(Cf. すでに1999年『買ってはいけない』で食品添加物批判あり。)
サッカリンには発がん性は認められないと現在、認識されている。
安倍氏は1日平均10gの添加物、年4kg摂取すると言うがそのうち7割は食品に初めからはいっている天然物。例えば肉の発色剤、硝酸塩は野菜に200倍も入っている(1kgあたり)。
ソーセージなどの亜硝酸ナトリウムに発がん性がないとすでに証明済み。
チャイニーズ・レストラン・シンドロームは嘘。たくさん含まれるグルタミン酸ナトリウムが頸部・腕のしびれ、脱力感、動悸を起こすというのは確認できない。
2006年セブン・イレブンがハム、ソーセージからリン酸塩を追放。リン酸塩のリンはカルシウムの吸収を妨げ骨粗しょう症、キレル子どもを増やすという。これは企業のもうけ主義。魚、大豆に自然に含まれるリンのほうがはるかに多い。
Ⅶ 自然志向の罠
作物は体内で天然農薬を作る。無農薬栽培のリンゴには、化学合成農薬による慣行防除のリンゴよりもアレルゲンが多い。農薬を使えば植物自身が作る天然農薬減少。「リスクのトレードオフ」!
有機質肥料(糞尿)や堆肥は大腸菌汚染が心配。
有機食品は環境によいが、通常食品より安全で健康によいとの証拠はない。有機のおいしさは産直などで新しいため。
ファイトケミカル(植物性化学物質)は天然農薬でサプリメントとして大量に取ってはいけない。Ex. 大豆イソフラボンorカテキン。
大豆イソフラボンは骨粗しょう症予防、更年期障害軽減に役立つが大量に取ると健康被害。大量のカテキンも健康被害が心配。
Ⅷ 「昔はよかった」は誤り
現代の味噌はアメリカの産物。昔の玉みそは高い麹をほとんど使わずか塩からくてまずかった。麹みそは1948年からの生活改善普及員の成果である。「味噌などの大豆製品を多く食べ、健康に生きる日本人」はアメリカの作品。
昔、日本人は野菜不足で短命だった。昔は高塩分で脳卒中、胃がんが多い。塩辛く味付けした少量のおかずと漬物で大飯を喰らった。
アレルギー疾患増加は化学物質が増えたためとはいえない。清潔化が原因:衛生仮説。Ex. BCGで結核菌に感染するとアレルギーの発症が低下する。
Ⅸ ニセ科学
マイナスイオン(滝の近く、森林に多い)が疲労回復、ストレス解消にいいと言うのは根拠がない。商品紹介、観光地PRに役立つだけ。
“水からの伝言”はニセ科学。「ありがとう」のラベルを貼った水からはシャーレに美しい結晶がシャーレにでき「バカヤロウ」のラベルの水からはバラバラの結晶。言葉の波動が水に伝わるという。
人間の78%が水。だから「ありがとう」の言葉でよい人となろうと道徳の授業。
Ⅹ ウソつき科学者をマスメディアが見破れず
2006年遺伝子組み換え大豆が問題になる。遺伝子組み換えの生大豆をすりつぶして子ラットに与えたところ6割が死んだという。ところが生大豆には毒性物質がありそのために子ラットが死んだと推定できる。
1996年から米国などで遺伝子組み換え大豆を本格的に栽培。
厚労省・農水省は対応が遅いかないに等しい。
ⅩⅠ 政治経済に翻弄される科学
バイオ燃料ブームの原因:①米国のエネルギー・セキュリティのためブッシュ大統領が中東からの石油輸入量削減目指す。②価格低下に苦しむトウモロコシ農家の救済。実際、トウモロコシさらに大豆が価格上昇。農家潤う。③地球環境問題での米国の地位高まる。④しかも石油産業の地位をバイオエタノールが脅かすことはない。米国のすべてのトウモロコシをエタノールにしてもガソリン需要の12%。
日本はセルロース系が多くエタノール化が難しい。間伐材、廃木材、麦わらなど。しかし粒からのエタノール生産はつなぎの技術。本命はセルロース。ブレークスルー技術が必要。
トランス脂肪酸問題も国家間のせめぎあい:植物油に水素を添加して固形化(マーガリン化)するとトランス脂肪酸を含む。悪玉コレステロールを増やす。①天然バターにはトランス脂肪酸が少なくデンマークに有利。②パーマ油は常温で固形化しインドネシア、マレーシアに有利。
ⅩⅡ 科学報道のウソを見破る
国立医薬品食品衛生研究所安全情報部主任研究官、畝山智香子氏の食品安全情報ブログは役立つ。
インド産ペプシ、コカ・コーラの水の農薬汚染情報は環境NGOのウソ。
Ⅰ 健康情報番組のウソ
白インゲン豆ダイエット:デンプン分解阻害物質(タンパク質)あり。ファオセラミン。生豆は毒性タンパク質レクチンを含む。嘔吐・下痢。加熱するとファオセラミンは効果がなくなる。(タンパク質のため。)
FDA(米国食品医薬品局)はファオセラミンにダイエット効果がないと警告。
納豆ダイエット:ダイエット番組は視聴率がいい。科学的に効果がない。Ex. 納豆を食べてやせる実験でプラセボ(偽薬)効果あり。Cf. 納豆はイソフラボンが多い。
みのもんた症候群:Ex. ココアはポリフェノール、食物繊維が多いが牛乳・砂糖をたくさん入れて飲めば健康によくない。
レタスの快眠作用:普通のレタスでなくワイルドレタスに含まれるラクチュコ・ピクリン。快眠効果はネズミの実験で確認されず。
Ⅱ 量の大小
アルコールも体重1kgあたり5~8gで死ぬ。
動物に食品添加物を大量に食べさせる急性毒性試験は一般化できない。現実の使用状況は微量だから。
「一日摂取許容量」(ADI):複数種の動物について「無毒性量」(NOAEL、 一生涯にわたって摂取しても影響が出ない量)の100分の1。
Ⅲ リスクとベネフィット:DDT問題、PCB
DDT:レイチェル・カーソン『沈黙の春』が60年代、生物濃縮によるガン、肝臓障害の指摘で日本でも1971-72年に販売中止。
しかし2006年、WHOがDDTの利用の推進を声明。マラリア予防のため。マラリアで毎年100万人超が死亡。蚊の駆除のため、家の壁にDDTをスプレーすべきと述べる。DDTの発がん性についても国際がん研究機関(IARC)は「ヒトへの発がん性を分類できない」とする。
マラリアによる子どもの死亡を「レイチェル・カーソンの大虐殺」と扇情的に呼ぶ。
リスクとベネフィットの比較考量が必要。
PCB:1972年製造打ち切り。Not In My Back Yard(NIMBY)症候群のためPCB処理施設がなかなか出来ず。2004年、北九州市(1968年カネミ油症)で処理工場操業開始。
Ⅳ フードファディズム:食物・栄養素の影響を過度・単純化して信じること
「タマネギに糖尿病に効く成分がある」としても毎日50kg食べないといけない。
糖尿病に効くと言われるシナモンをカプセルで大量に摂ると肝障害を起こす。
紅茶のカテキンは、ミルクに含まれるカゼインと結合すると効かなくなる。
β-カロテンは抗酸化物質で発ガン予防になるはずが、大量にサプリメントで摂取すると発ガン率上昇。
Ⅴ 警鐘報道いろいろ
食物繊維:極端に少ないと大腸ガン2~3倍。納豆定食がよい。
1997年、環境ホルモン(内分泌攪乱物質)が問題化:1998年環境庁が65物質リストアップ。Ex. 多摩川のコイのメス化。
これは研究者が研究費を増やすため、また環境庁が省への昇格をめざすため危険を煽ったともいえる。2005年リストは廃止。コイのメス化は下水処理場が出す水に含まれる女性ホルモン(ピル)が原因
Ⅵ 添加物バッシング
バッシングで典型的なのは「三菱の車から火が出る」とのバッシング。2002年、三菱のトラックのタイヤがはずれ母子に当たる事件が起こる。しかも「リコール隠し」だった。その後、三菱車のバッシングが起こる。
添加物バッシングは2006年に起こる。きっかけは安倍司『食品の裏側、みんな大好きな食品添加物』(2005年)にもとづく。(Cf. すでに1999年『買ってはいけない』で食品添加物批判あり。)
サッカリンには発がん性は認められないと現在、認識されている。
安倍氏は1日平均10gの添加物、年4kg摂取すると言うがそのうち7割は食品に初めからはいっている天然物。例えば肉の発色剤、硝酸塩は野菜に200倍も入っている(1kgあたり)。
ソーセージなどの亜硝酸ナトリウムに発がん性がないとすでに証明済み。
チャイニーズ・レストラン・シンドロームは嘘。たくさん含まれるグルタミン酸ナトリウムが頸部・腕のしびれ、脱力感、動悸を起こすというのは確認できない。
2006年セブン・イレブンがハム、ソーセージからリン酸塩を追放。リン酸塩のリンはカルシウムの吸収を妨げ骨粗しょう症、キレル子どもを増やすという。これは企業のもうけ主義。魚、大豆に自然に含まれるリンのほうがはるかに多い。
Ⅶ 自然志向の罠
作物は体内で天然農薬を作る。無農薬栽培のリンゴには、化学合成農薬による慣行防除のリンゴよりもアレルゲンが多い。農薬を使えば植物自身が作る天然農薬減少。「リスクのトレードオフ」!
有機質肥料(糞尿)や堆肥は大腸菌汚染が心配。
有機食品は環境によいが、通常食品より安全で健康によいとの証拠はない。有機のおいしさは産直などで新しいため。
ファイトケミカル(植物性化学物質)は天然農薬でサプリメントとして大量に取ってはいけない。Ex. 大豆イソフラボンorカテキン。
大豆イソフラボンは骨粗しょう症予防、更年期障害軽減に役立つが大量に取ると健康被害。大量のカテキンも健康被害が心配。
Ⅷ 「昔はよかった」は誤り
現代の味噌はアメリカの産物。昔の玉みそは高い麹をほとんど使わずか塩からくてまずかった。麹みそは1948年からの生活改善普及員の成果である。「味噌などの大豆製品を多く食べ、健康に生きる日本人」はアメリカの作品。
昔、日本人は野菜不足で短命だった。昔は高塩分で脳卒中、胃がんが多い。塩辛く味付けした少量のおかずと漬物で大飯を喰らった。
アレルギー疾患増加は化学物質が増えたためとはいえない。清潔化が原因:衛生仮説。Ex. BCGで結核菌に感染するとアレルギーの発症が低下する。
Ⅸ ニセ科学
マイナスイオン(滝の近く、森林に多い)が疲労回復、ストレス解消にいいと言うのは根拠がない。商品紹介、観光地PRに役立つだけ。
“水からの伝言”はニセ科学。「ありがとう」のラベルを貼った水からはシャーレに美しい結晶がシャーレにでき「バカヤロウ」のラベルの水からはバラバラの結晶。言葉の波動が水に伝わるという。
人間の78%が水。だから「ありがとう」の言葉でよい人となろうと道徳の授業。
Ⅹ ウソつき科学者をマスメディアが見破れず
2006年遺伝子組み換え大豆が問題になる。遺伝子組み換えの生大豆をすりつぶして子ラットに与えたところ6割が死んだという。ところが生大豆には毒性物質がありそのために子ラットが死んだと推定できる。
1996年から米国などで遺伝子組み換え大豆を本格的に栽培。
厚労省・農水省は対応が遅いかないに等しい。
ⅩⅠ 政治経済に翻弄される科学
バイオ燃料ブームの原因:①米国のエネルギー・セキュリティのためブッシュ大統領が中東からの石油輸入量削減目指す。②価格低下に苦しむトウモロコシ農家の救済。実際、トウモロコシさらに大豆が価格上昇。農家潤う。③地球環境問題での米国の地位高まる。④しかも石油産業の地位をバイオエタノールが脅かすことはない。米国のすべてのトウモロコシをエタノールにしてもガソリン需要の12%。
日本はセルロース系が多くエタノール化が難しい。間伐材、廃木材、麦わらなど。しかし粒からのエタノール生産はつなぎの技術。本命はセルロース。ブレークスルー技術が必要。
トランス脂肪酸問題も国家間のせめぎあい:植物油に水素を添加して固形化(マーガリン化)するとトランス脂肪酸を含む。悪玉コレステロールを増やす。①天然バターにはトランス脂肪酸が少なくデンマークに有利。②パーマ油は常温で固形化しインドネシア、マレーシアに有利。
ⅩⅡ 科学報道のウソを見破る
国立医薬品食品衛生研究所安全情報部主任研究官、畝山智香子氏の食品安全情報ブログは役立つ。
インド産ペプシ、コカ・コーラの水の農薬汚染情報は環境NGOのウソ。