紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

もらいもの:うまい菜&河内晩柑&景品

2024年06月08日 | 我が家の食&漬物作り

もらいもの。田舎人のやさしさに甘えながら暮らしている。

・・・うまい菜・・・

我が地では「フラン菜」と呼んでいる。さっぱりしてクセがないので大好き。独特な味がする「ほうれん草」と同じヒユ科野菜とは、とても思えない。

以前、自分がフラン菜を大好きと知ったご近所さん。これまでは、ときどき収穫したのを持ってきてくれていた。

今春、「植えといたら、いつでも食べられるで」と苗を5株持ってきてくれた。家内が植え育ててくれた。4月頃から葉っぱが伸び始め、今では10日毎ぐらいに収穫している。

大きく育った葉っぱを収穫しても、すぐに新しい葉っぱがスクスク育ってくれるので尽きることはない。調理もサッと茹でるだけ。醤油を垂らしてから頂いている。

 

・・・河内晩柑・・・

ご近所さんが、今年も河内晩柑を持ってきてくれた。

ご近所さん:『重たいので、これだけしか持ってこれなかった。今年は出荷もしないので、軽トラにコンテナ積んで取りに来てくれたら、なんぼでもある』

軒先の椅子に座って家内との長話が続いていた。

 

・・・景品・・・

この間、青春クラブのグランドゴルフ大会があった。ハンディを加味してくれて3位だったので、景品選択権利が3番目となった。

思惑通りの景品が選べた。

前日に景品買いしたとき、最下位になっても残っていそうで、しかも自分の好きな景品を考えた。「特売品だった玉レタス」と「パイナップルの加工品」の組み合わせにした。他に誰でも好きそうな「トマト」や「バナナ」の景品も買っておいた。一緒に買い出しに行ったアルコール好きな役員は発泡酒を買うなど、他の役員もそれぞれの思惑で買っていた。

上位だった1位・2位の会員は、案の定、トマトやバナナを選んだ。

景品買いの役得を利用し、お目当ての景品をゲットさせてもらった。

 

・・・景品を使った朝食・・・

景品のレタスとパイナップルを使って、朝食を用意した。


ブルーベリー & ぬか床

2024年06月07日 | 我が家の食&漬物作り

・・・ブルーベリー・・・

今季2回目の収穫をした。前回収穫から5日間の間隔を空けたので、色づいたブルーベリーが増えてきた。

大粒は生食、小粒はある程度の量がまとまった段階でジャムにするつもり。

 

・・・ぬか床・・・

漬物容器の蓋を開けると、ぬか床が発酵している香しい匂いが漂うようになってきた。

ぬか床の上下を入れ替えるようにして混ぜた。

朝採りの「なすび」は揉んで柔らかくしてから粗塩を摺り込み、「きゅうり」は粗塩を摺り込んでから「ぬか床」に漬け込んだ。

発酵してから間もないが、ほぼ1昼夜で漬け上がる。

やっと、本格的な発酵食品の「ぬか漬け」ができるようになってきた。

 

・・・ぬか床の上下を混ぜる理由(ネットから抜粋引用)・・・

「ぬか床」には、表面に「酵母菌」、中層に「乳酸菌」、底に「酪酸菌」の3種類がある。

  • 表面の「酵母菌」は酸素を好む性質があり旨みの元となる。
  • 中層の「乳酸菌」は爽やかな酸味を引き出す。
  • 底の「酪酸菌」は酸素を嫌う性質があり苦味や栄養の元となる。

表面の「酵母菌」と底の「酪酸菌」を入れ替え、菌のバランスを保つには「ぬか床」を上下にかき混ぜる必要がある。混ぜないと、菌のバランスが崩れて「ぬか漬け」の味が落ち、長期間放置するとカビが生えて使えなくなる場合もある。

 

・・・日課・・・

この時期、朝は畑に出るのが日課となってきた。

  • 「きゅうり・なすび」畑を見回って、手頃な大きさになっていれば収穫したり、必要に応じて蔓を誘引したり整枝したり
  • 前日漬け込んだ「きゅうり・なすび」をぬか床から取り出し、朝採りの「きゅうり・なすび」を必要数だけ漬け込んだり
  • 大玉すいか・小玉すいか畑を見回って、着果状況を確認したり受粉のお手伝いをしたり
  • きゅうり・なすび・その他野菜に散水したり
  • 数日に1回程度、ミニトマトの枝の誘因や脇芽取りをしたり
  • ブルーベリーの色づき具合をみて、4~5日に1回程度収穫したり
  • 南高梅の落果状況をチェックしたり

ボツボツ、倉庫に保管してある普通梅を漬け込みしなくっちゃ。

ズボラで勝手気ままな家庭園芸。なぜか、この時期だけはマメに体が動いてくれる。


梅&すいか&かぼちゃ&景品買い

2024年06月05日 | 田舎暮らし&家族

・・・普通梅・・・

落下した果実が傷まないようにと敷いていたネットに、ここ数日、梅の落下が目立ち始めたので収穫した。

正味重量18kgと少なかった。

木に登らなくてもいいようにと思い切って剪定した上に、今季は摘果を必要としないぐらいしか実がついていなかった。本場の「みなべ」でも、今季は天候異変で不作と聞いていたので合点がいった。

実がジャンボな南高梅は、まだ落下が始まらない。

 

・・・すいか・・・

着果したと思っていたスイカの赤ちゃんが、何個も元気がなくなってしまっているのを見てガックリ。

心当たりは、数日前に土砂降りの雨にたたかれたこと、何日も太陽が雲に隠れていたり気温が上がらなかったこと。

自然の恵みを戴く露地栽培。人も作物も自然に抗えるはずもない。

昨年の6月初めも大変だった。大雨が降って畑が冠水したことを思い出した。気を取り直した。

大玉すいか:赤ちゃんが6個も元気がなくなっていた。新たに1個着果していた。累計5個となった。

小玉すいか:赤ちゃん1個、元気がなくなった。累計4個となった

お天道様、お恵みを! と祈るしかない。

 

・・・かぼちゃ・・・・

受粉は虫さん任せで着果を気にしていないカボチャ。見回ってみた。肥大し始めていた。

坊ちゃんカボチャ

栗カボチャ

カボチャは強い。逞しい!

 

・・・景品買い・・・

明日は早朝から青春クラブのグランドゴルフ大会。

夕方、サークル責任者・副責任者とスポーツドリンクや景品を買いに行く予定にしている。

さて、景品、何を選ぼうかなあ・・・

スーパーのチラシと景品価格をにらっめっこしている。 


孫の運動会 楽しかったー!

2024年06月03日 | 旅行・街歩き・お店・写真

昨日、内孫と外孫の運動会があった。ときおり薄日がさす程度の曇り空だったので、過ごしやすかった。

前日に、プログラムとそれぞれ出場する種目を教えてもらっていた。それだけではわからないので、孫を見つけやすいよう詳しく教えてもらっていた。

 

・・・内孫のリレー・・・

グランド半周の「リレー」に出る孫には、鉢巻の色は何色か、何番目にバトンを受けるのか、バトンの受け渡し場所は本部前か反対側かを教えてもらっていたので、すぐにわかった。

出番や!

最下位? でバトンを受けて走り出した!

去年みたいに笑顔で楽しく走ったらと孫には言ってあった。ニコニコしながら楽しそうに走っていた。

それでも前を追い抜いた! もっと行けー! 

 

・・・外孫のかけっこ・・・

グランド半周の「かけっこ」に出る孫にも、スタート場所がどこで何番目に走るのかを聞いていた。今朝、『練習ではいつも3番なので、今日は2番になりたい』と言って家を出たとも聞いていた。

スタート姿勢を見てビックリ。エエ姿勢や! ヤル気が伝わってきた。

最高のスタートだった。1位で走っている! 練習で3位だったとは思えない走りだった。

そのまま1位でゴールした。凄い!

3歳の誕生日を迎えたばかりの外孫:パパに抱っこされお姉ちゃんを応援?

 

・・・組体操・・・

5~6年生による「組体操」があった。

演技内容もさることながら、全児童が一糸乱れぬ演技をしたことに感動した。相当な練習をしたことが伺い知れた。ここまで演技を揃えるには先生も大変だったに違いないと思った。

・・・・・・・

孫が出場するプログラムでは、いい写真が撮れる場所を探してアッチコッチ動き回った。前列にヤンキー座りしての撮影場所もあったが、そんな姿勢でずっとカメラを構えているのは足腰がきついと思って遠慮した。

持って行った折りたたみ椅子に座っているよりも、動き回ったり立っている時間の方が長かったかも知れない。椅子に戻った時、家内の椅子も空席がちだったので、孫の顔が見れる場所を探してアッチコッチ動き回っていたみたいだった。

アー 疲れたー! でも楽しかったー!


ブルーベリー初採り & 気になるスイカ & 柿支柱

2024年06月01日 | 家庭園芸&直売所

・・・ブルーベリーを初採り・・・

早朝から畑に出た。遠くからみると黒っぽく色づいたブルーベリーが、それなりの量がありそうだったので初採りした。

いざ採ろうとすると、裏側の軸に近い部分が赤みを帯びて未熟でパスしたりもあったので、予想以上に少なかった。

早速、家内と分けて朝食プレートに。

甘酸っぱくて美味しかったが、1つ1つ味わって食べるのが面倒になってきて2個まとめて食べ始めた。家庭園芸ならではの贅沢な食べ方だと思った。

 

・・・気になる「大玉すいか」・・・

5/20に着果確認した隣り合わせの2個の「大玉すいか」。気になるので今朝もチェックしてみた。

どちらも同じ程度の大きさに肥大していた。栄養がどちらかに偏ったり、どちらも栄養不足になったりしないかと心配していたが、今のところは心配なさそう。

 

・・・柿の支柱・・・

柿の赤ちゃんが重くなってきたのか、摘蕾が弱かったのか、垂れ下がり始めた若くて細い枝が2本あった。実が肥大化すれば、ますます垂れ下がるし、強風が吹けば折れるかも知れないので支柱で支えた。

・・・・・・・

今日は久々に気温も上がっていいお天気になった。こういう日が続いてくれれば、スイカの雌花・雄花も元気よく咲いてくれるはず。

今月中旬に梅雨入りが予想されているので、それまでに小玉はもとより大玉もまだまだ着果してもらわねば・・・・・