goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

南高梅の「白干し梅」 & 大梅の「天日干し」

2018年07月15日 | 我が家の食&漬物作り

1.南高梅の「白梅干し」

塩漬けした梅の天日干しは、昔から「三日三晩」といわれているが、曇り空の時もあったので「四日四晩」干した。

天日干し後、「目に見えない埃や塵」を水で洗い流し、乾くのを待ち「35度の焼酎」をくぐらして殺菌し「瓶」に収納した。これで「白干し梅」が出来上がった。

このままで食べることもあるが、最近では「梅酢」に「赤紫蘇」を入れ、梅酢が色づいてから瓶に入った「白梅干し」に流し込んでいる。

<南高梅20kgを使った「白梅干し」:4世帯分(8L瓶×2個 & 蜂蜜の瓶×2個)に分けて収納した。全部で約500個ぐらい>

2.大梅の「天日干し」

天日干し容器が空いたので、6/14に塩漬けした「大梅」25kgを「天日干し」した。1粒の大きさが南高梅より遥かに小粒なので、並べるのに手間取った。千数百個はありそう。明日からの1粒1粒の裏返し作業も手間がかかりそう。

<天日干しした大梅>

<大梅の塩漬けでできた梅酢>

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。