岡山市のお客様宅の外壁塗装を紹介いたします。
本日の作業は、1階の北面と南面に、
塗装の1回目にあたる、
「下塗りシーラー」塗装をいたします。
まずは、窓などの「汚してはいけない部分」を
「マスカー」という名のナイロンで隠します。
この作業を「養生」と言います。
「養生」作業中です。

お客様宅の雨どいは「銅版製」ですので、塗装はしません。
ですので、雨どいも養生いたします。

窓もこのように、しっかりと養生いたします。

今回使用する下塗りシーラー塗料、
「水性シリコン浸透シーラー」(日本ペイント)です。

無色透明の塗料であります。
仕上げ塗装をした後にはわからないようになりますが、
仕上げ塗料をより完璧に仕上げるために、
決して欠かせない、重要な下塗り作業です。
細部はハケ塗り

広い面はローラーにて塗装いたします。

次の塗装を重ねるためには、充分な乾燥時間が必要です。
なので、本日の作業はここまでにして、
翌日、2回目の塗装工程である「微弾性フィラー」をいたします。
本日の作業は、1階の北面と南面に、
塗装の1回目にあたる、
「下塗りシーラー」塗装をいたします。
まずは、窓などの「汚してはいけない部分」を
「マスカー」という名のナイロンで隠します。
この作業を「養生」と言います。
「養生」作業中です。

お客様宅の雨どいは「銅版製」ですので、塗装はしません。
ですので、雨どいも養生いたします。

窓もこのように、しっかりと養生いたします。

今回使用する下塗りシーラー塗料、
「水性シリコン浸透シーラー」(日本ペイント)です。

無色透明の塗料であります。
仕上げ塗装をした後にはわからないようになりますが、
仕上げ塗料をより完璧に仕上げるために、
決して欠かせない、重要な下塗り作業です。
細部はハケ塗り

広い面はローラーにて塗装いたします。

次の塗装を重ねるためには、充分な乾燥時間が必要です。
なので、本日の作業はここまでにして、
翌日、2回目の塗装工程である「微弾性フィラー」をいたします。