goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県倉敷市の塗装屋日記

岡山県倉敷市の共栄塗装店の2代目が、仕事から日々日常の事まで書いております。

シーラー・フィラー塗装

2011年07月27日 18時31分24秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
総社市のお客様宅にて、モルタル外壁塗装中です。

昨日までに西面の外壁の、
1回目塗り「下塗りシーラー」
2回目塗り「中塗り微弾性フィラー」
までの塗装工程をいたしました。


まずは下塗りのシーラー塗装

外壁に浸透させて膜を張り、水分の吸い込みを防ぐと共に、
2回目以降に塗る塗料との「接着剤」の役目も果たす、重要な工程です。
使用した塗料は「水性セラミプライマー」です



その翌日、中塗りの微弾性フィラーの塗装です



弾力のあり、乾くと「ゴム系」になる塗料でありまして、
モルタル外壁に発生した細いヒビ(ヘアークラックと言います)を埋めるとともに、
今後に発生したヒビも表面には出てきにくくする効果があります。
使用した塗料は「ソフトサーフSG」です




高圧洗浄・シーラー塗装

2011年07月22日 22時30分39秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
総社市のお客様宅にて、
元気に屋根と壁の塗装をさせていただいてます。

昨日は、高圧洗浄をおこないました。
塗装前に屋根と壁の汚れを落とし、より塗装の「のり」を
良くするためにも、重要な工程です。

カラーベスト屋根、洗浄前です

洗浄後です


洗浄前です

洗浄後です


洗浄前です

洗浄後です



コケや、密着度の弱い塗膜がきれいに剥がれて、やっと塗装に適した状態となりました。


その翌日となる本日。
好天・高温ですので屋根はよく乾いておりましたので、
昼前より、屋根の下塗り塗装をいたしました。

使用塗料の、「マイルド浸透シーラー」です


浸透力・密着力の高い下塗り塗料でありまして、
より長持ちのする塗装にするためにも、重要な工程であります。


棟などのトタン部分は、グレー色のサビ止め塗装をしております


カラーベストの下塗り、細部は丁寧にハケ塗りし


広い面はローラーにて、塗装いたしました。





台風も過ぎ、外壁塗装開始

2011年07月20日 18時22分56秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
ありがたいことに岡山県は大きな被害もなく、
台風も通り過ぎたようで、本日は比較的穏やかな天気となりました。

ですが今回の台風ではまだまだ被害に合われている
地域の方々もおられ、ただただご無事を祈るのみです。


本日は総社市のお客様宅の屋根・外壁塗装を開始させていただきました。

お客様宅の外壁材は、「モルタル、スキン吹き仕上げ」です。


スキンの上から塗装をする場合、より浸透性の高い下塗り塗料を
浸み込ませてからでないと、その後に塗る塗料がうまく密着してくれません。

ですので工程としましては、
1)下塗りシーラー
2)中塗り微弾性フィラー
3)上塗りシリコン塗装1回目
4)上塗りシリコン塗装2回目

の計、4回塗りが必須となります。

よく、「微弾性フィラーはシーラー効果があるから、シーラー塗装を省ける」
という言い方はしますが、スキンの上に塗る場合は適しませんので、ご注意ください。

本日は足場組みをいたしました。


明日以降も、真剣に丁寧に作業を進めてまいりますので、
お客様、どうぞよろしくお願いいたします。

台風には勝てません

2011年07月18日 08時39分40秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
明日より、総社市のお客様宅にて
屋根(カラーベスト)と壁(モルタルスキン吹き)の
塗り替えを開始させていただく予定でおりましたが・・
来てますね、台風・・。

足場組立から作業は開始するのですが、
足場組立にとっての最大の敵は「強風」です。

よって・・

明日は作業は無理ですね。
お客様、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
安全に作業をするためにも、どうぞよろしくお願いいたします。

外壁塗装、完了

2009年11月29日 22時02分16秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
昨日、倉敷市のお客様宅の
屋根・外壁塗装を完了させていただきました。
お客様、まことに
ありがとうございました。



お客様宅の美しいお庭。
毎日眺めながら、休憩をさせていただきました。


作業風景です。
外壁塗装に使用した塗料は
「ナノコンポジットW」です。

細部を慎重にハケ塗り、の様子です


ローラー塗装の様子です


養生ナイロンを取り外した後は、
キレイに窓を拭き掃除です。


お客様、まことにありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。

共栄塗装店へのお問い合わせは
電話086-292-0566まで!
当店のサイトはhttp://www.kyoeitoso.net/です

ヒサシの塗装仕上げ

2009年11月24日 23時29分02秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
倉敷市のお客様宅の、
外壁塗装を紹介いたします。

前日までにケレン、下塗り塗装を済ませておいた
トタン製ヒサシの仕上げ塗装をいたしました。

使用塗料は「ファインルーフⅡ」(日本ペイント)です。


仕上げ塗装、2回塗りいたしました。

塗装前


下塗りサビドメ塗装後


仕上げ塗装(2回塗り後)

トタン製ヒサシの塗装

2009年11月21日 20時24分35秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
商工会青年部員として、
地元でのお祭りなどでバタバタしておりまして
しばらく更新が滞っておりました。

現在施工中の倉敷市のお客様宅の
塗装作業を紹介いたします。

2階の外壁塗装を完成いたしました。


使用外壁塗料は「ナノコンポジットW」です。


塗装前の外壁アップ写真。
表面がザラザラとした、「リシン」です。


シーラー塗装(1回)
フィラー塗装(1回)
仕上げ塗装 (2回)
の、計4回塗りをおこなっております。


その後、トタン製の「ヒサシ」の塗装です。

塗装前


「マジックロン」というタワシのような道具を使用して、
ヒサシの表面にキズを付けます。
キズを付けることで、塗料がよりトタンに付着し、
はがれにくい塗装になります。

「マジックロン」を使用して


これくらいに、はっきり見えるくらいに、
キズを付けて、塗装準備完了となります。



そして下塗りの「サビドメ塗装」をいたします。
使用サビドメ塗料「ザウルスEX」です。


サビドメ塗装後です。


その後の仕上げ塗装は、
後日、ご紹介いたします。

ナノコンポジットW塗装仕上げ(1回目)

2009年11月10日 19時36分43秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
倉敷市のお客様宅の
屋根・外壁の塗装を紹介いたします。

外壁の仕上げ塗装(1回目)です。
使用塗料の「ナノコンポジットWです。」


細部は慎重にハケ塗りでおこない

広い面はローラー塗りいたします


仕上げ塗装は2回塗りいたしますので、
後日、2回目に仕上げをご紹介いたします。

ナノコンポジットフィラー塗装

2009年11月08日 21時50分23秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
倉敷市のお客様宅にて、
屋根・外壁の塗装をさせていただいております。

下塗りシーラーを完了させておいた外壁。
次の工程は中塗り塗装をいたします。

使用塗料の「ナノコンポジットフィラー」です。


「マーゼル」というわかりやすい名前の攪拌機を
使用して、混ぜ合わせてから塗装に使用します。


粘度が高く、ドロドロとした塗料ですが、
塗装後に乾燥すると、ゴム状に変化します。


ゴム状に変化することによって、どんな効果が?

まず、リシンやスキンに代表されるザラザラとした
壁質の場合、非常に汚れやすい、という欠点があります。
(新築におけるモルタル外壁の場合、
リシンやスキンを塗装されている場合が多いです。)

それがゴム状になることで表面が滑らかになり、
「汚れにくい外壁」となります。

次に、伸縮性のあるゴム状ですので、
外壁に発生するヒビ割れに追従し、
外壁の表面にヒビを出さない→防水性に優れる
という利点があります。
近年の外壁塗装では必須の工程と言えます。

外壁塗装・ナノコンポジットW

2009年11月04日 21時00分05秒 | 外壁塗装(モルタル外壁)
倉敷市のお客様宅の
屋根・外壁塗装を紹介いたします。

外壁塗装の下塗りをいたします。
今回使用する仕上げ塗料は、
ナノコンポジットWです。

下塗りには専用の下塗り塗料である、
「ナノコンポジットシーラー」です。


経年劣化が進んだ外壁は表面がカサカサになっており、
水分を吸収しやすい状態になっています。
シーラーは外壁の表面に膜を張る効果がある塗料で、
その後に塗る塗料がしっかりと壁面に残す効果があると同時に、
その後に塗る塗料と外壁との接着剤の役割も果たします。

無色透明の塗料ですので色は付きませんが、
非常に重要な工程です。