三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

阿古屋で人形より床を見るように、踊りより三味線を。

2019年02月15日 | 三味線のはなし
諸事情により見に行けなかったのが残念ですが、
1月2月と文楽で阿古屋が上演。

今は、文楽とは人形を見るもの、になっていますが、
本当なら、義太夫節を聴く、という面もあるわけで。
さすがに阿古屋となると、
人形よりも三味線・琴・胡弓の床の方に注目するお客さまも多いとか。
それってやっぱり三味線弾きとしては嬉しいところなのかなー。

この間の天Qライブでは
3月17日の公演のPRを兼ねて
ゆっこちゃんが2曲踊ったんだけど、
いつも、私の三味線の音が好きだと言ってくださる方が
全然踊りを見てなかったことが後でわかって、
まぁ、ゆっこちゃんは凹んだかもしれないけど
私としては実はめちゃくちゃうれしいの。
ありがとうホリマジョさん。

手踊りの地方がイヤなわけではないのです。
でも、やっぱり踊りがあると、どうしても人の目はそっちに向く。
それは自然なことだし仕方ないとは思うけれど、
負けたくないのも津軽弾きのサガ。

ごくごくまれに
踊りよりも三味線を聴いてくれる人がいますが、
やっぱりそれはとてもうれしい。

でも、実はその感覚は津軽手踊りのときにしかない。
舞踊会の地方の仕事でももちろん思わないし、
小梅さんと組む時も思ってない。

やはり津軽の芸というのは
汝(ナ)、ナダバ
の精神のぶつかり合いなのかもしれません。


 

津軽三味線・松浪千静&津軽手踊り・踊り子ゆっこ 20th Anniversary
「津軽のジャワメギ ~津軽の五大民謡を踊る!唄う!弾く!~」
2019.3.17.Sun. @山本能楽堂

チケットご予約はこちらから。
よろしくお願いいたします。



Shamisen + vocal 松浪千静
Official website
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
3月2日(土) 第三回瑠璃の会
3月17日(日) 津軽のジャワメギ 津軽の五大民謡を踊る!唄う!弾く!
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョコレートさえ与えておけ... | トップ | 恥かしくない弟子でいよう。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三味線のはなし」カテゴリの最新記事