陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

ガーデン倶楽部#10 ヒオウギ

2014-09-01 22:36:23 | 庭の植物図鑑
れもんです。
新しいカメラ でキノコを撮った日のことです。

庭では ヒオウギ (檜扇) がたくさん咲いていたので、
こちらでも試し撮りをしてみました

庭の 


アヤメ科の多年草で、朝開いて夕方にはしぼむ一日花。
葉が扇状に広がるところから、この名前が付いたそうです。


ヒオウギの花  


ヒオウギ


檜扇の後ろ姿  


ヒオウギの葉  



写真を撮ってから2週間経つので、さすがにもう花はほとんど終わりですが、
花の後にできる果実がはじけると、中から綺麗な黒い種が出てきます。

ぬばたま  





これは以前に撮った写真ですが、
種は 射干玉(ぬばたま) と呼ばれ、
黒や髪などにかかる枕詞としても
知られています。



この花、環境が合っているのか、ほおっておいてもよく育ち、
増えすぎて、間引きすることさえしばしばです。

花も葉も、種の姿も楽しめて、
そのうえ全く手がかからない優等生というわけです


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« ピンクの蚊取線香 | トップ | 雑草倶楽部 №5 屁糞葛~ヘ... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいな花ですね。 (つむぎ)
2014-09-02 00:35:12
きれいな花ですね。
いま、我が家のベランダにはお花がなく・・・さびしいので。
こちらで楽しませていただきました。
返信する
  (れもん)
2014-09-02 18:37:41
 
つむぎさん、こんばんは ☆
花はあと3つ4つで終わりですが、たくさんの実が膨らんできました。
身が弾けると、種はしばらく残って目を楽しませてくれます ♪
夏はベランダの花の手入れも大変ですものね。
楽しんでいただけてよかったです (^^)
返信する
  (きとり*)
2014-09-02 23:55:01
 
こんばんは^^
 
お庭にこんなにたくさん檜扇が!
れもんさんのお庭、羨ましすぎます(笑)
花のあと、真ん中に固まって付く種、かわいいですね~
射干玉の・・・
言葉だけは知ってましたが、ここからきてるのですか。
またひとつ、賢くなったかも~
でも、代わりにひとつ、何かが抜けて行ったかも・・・爆
返信する
  (sachi)
2014-09-03 17:14:31
 
おー、珍しいお花が咲いてるんですね(@@)
華奢でなんか京都を想わせるような可憐なお花(^^;)
種が宝石みたいできれいですね!
れもんさんのお庭の全景を見てみたいです。
無理でしょうけど(^^;;)
いろいろ植わってそう(^^)
返信する
  (れもん)
2014-09-03 23:54:56
 
きとり* さん、こんばんは ☆
花が多いのはいいのですが、草取りでもしようものなら瞬く間に蚊に刺されます(汗)
「ぬばたまの・・・」って、古文で出てきましたよね。
その頃は私もどんなものかなんて知らなかったけれど、
この音の響きが好きでした。
 
このブログ、時々ためになるでしょう(笑)
私も書きながら覚えていたりして ・・・。
新しい知識を入れるまでもなくどんどん抜けていってるので、
代わりを補充するのが大変です (^^;;
返信する
  (れもん)
2014-09-04 00:13:03
 
sachiさん、こんばんは ☆
おおー、京都とは鋭いですね~ !
祇園祭では、悪霊退散の厄除けとして、家々にこの花を飾るそうです。
でもこの花、花よりも種の方が知られているかもしれません。
万葉集では射干玉を詠んだ歌はあっても、檜扇を詠んだ歌は無いそうですから。
 
庭ですか。
いろいろ植わってはいますけど手入れの方が・・・ (汗)
もっと広く写したいのは山々ですが、アップにしてごちゃごちゃしたのを隠しています (^^;;
返信する
  (Lapis-K)
2014-09-04 23:49:06
 
こんばんは。
ボケが入ったヒオウギ、綺麗ですね。
ヒオウギが育つお庭だなんて、良いですね~。
昨日、友人宅で一つだけ咲いているのを見ました。
あまり見かけません。種も黒くて綺麗ですね。
返信する
  (へにゃこ)
2014-09-05 00:27:54
 
オレンジがとてもかわいい花ですね。
昔実家で咲いていたような・・・。
お散歩してると農家の庭先で見るような・・・。
緑もとても綺麗ですね。
よそのお宅って公園よりも変わった花が咲いていますよね。
眺めて通り過ぎています^^;
返信する
  (れもん)
2014-09-05 19:07:23
 
lapisさん、こんばんは ☆
あれれ、ヒオウギって珍しいですか。
我が家では古株で、
増えすぎて困るほどではありませんが、かなりの勢力を保っています。
今年も思わぬところから生えてきてびっくりしていました。
古の頃から親しまれていただけあって、種は趣がありますね。
よろしかったら確保しておきますよ~ (^^)v
返信する
  (れもん)
2014-09-05 19:08:10
 
へにゃこさん、こんばんは ☆
きっとご覧になってると思います。
花はせいぜい5~6cmと小さめなので、色の割には控えめで目立たないかもしれません。
もうそろそろ花は終わりでしょうが、
花の根元が袋のように膨らんできているので分かると思います (^^)
 
電車で通っていた頃、駅から古い住宅地を抜けて出勤していました。
緑が多い住宅地で敷地も広く、花や木を見ながら歩くのが楽しみで、
ほかの人の1.5倍くらいの時間をかけて歩いていました (^^;
返信する

コメントを投稿