goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

離島ツーリング 副題:ナイチンゲールの売春島再訪

2024-04-08 | 三重県
本日のツーリングランチ
スーパーの寿司コーナーで買ったマグロの押し寿司と天むす(ゆかり)
巻き寿司のようですが天むすです。
伊勢現代美術館が見える入江でランチになりました。










対岸に見えるのは三重県の渡鹿野島です。







昔と言ってもそんな遠くない時代、渡鹿野島は売春島とかセックスアイランドと呼ばれていました。

繁栄のピークは昭和バブルのころでしたが21世紀まで商売は盛んでした。
ある日突然終焉を迎えます。
「2016年 伊勢志摩サミット」
世界の要人と大勢の取材チームが来るのにサミット会場の目と鼻の先にある売春島を放置できなかった、まぁそんな理由です。

当時の逸話を前回のツーリングでインタビューしましたが、今回は再訪なのでインタビューはありません。

島に渡る巡行船は終日人であふれかえっていたとか、女の子が働く置屋は一晩で一斗缶に一万円札があふれるほどの売り上げだったとか、女の子は島に幽閉されていたわけではなく自由に島と島外を行き来していたとか。
まぁいろんな話を聞いたので楽しかったです。

島に渡るのは巡行船以外にも方法があります。
それらは過去2回のツーリング記でアップしており今回は省略します。

前回より写真をたくさん撮りました、それもネコです。






本土に戻る船を見送るネコとお姐さん


ネコはお見送りじゃなくて爆睡していただけでした。





岩ちゃんって「いわちゃん」なのか「がんちゃん」なのか。









島内には数多くの廃墟になったアパートがあります。
身体をはって働く女の子の住宅であり、時には職場でもあり。
メインストリートは島の南部、それ以外はほとんど住宅はありません。
ただ昔は西部に無料の県道船が就航していました。
これは乗船する機会がありましたが今はありません。
雑木林のウグイスの鳴き声もどこか寂しげです。









2階部分がオーバーハングしているようなアパートが多いような気がする。








ブラック黒猫とブッラクねこくるま








ここでは著作権も治外法権となっている。
厳しいことで知られているネズミの国もここまで手が回らない。



クオリティが低いのかあえて本家との差別化を図っているのか。
材料は漁業で使う丸い浮きみたいです。







高台から見下ろすとそこは離島らしく住宅が密集しています。

























本土に戻ります













<W3セミトラ化中止>
セミトラユニットを購入しましたが良い結果を得られませんでした。

セミトラ化して走ったところ不調だったので道中セミトラユニットを外してポイント点火に急遽戻しました。

セミトラユニットは既存のポイント点火の配線に割り込ませているので、ユニットを外して配線を元に戻せばポイント点火に戻ります。
これを路肩で作業したので、バイクを知らない方はもちろんライダーが見てもバイクの公開解体ショーに見えたかもです。
昔々、大阪の難波駅前やったときは色んな意味で辛かった思い出があります。
コメント (6)

離島ツーリング

2024-01-21 | 三重県
本日のツーリング弁当



ツーリング弁当の卵焼きはこのニャンズにおすそわけでした。
島ネコじゃありません、本土ネコです。








写真はすべてフィルム写真です。

カメラに装填してあるフィルムは少し使っているので残り25枚程度しか撮れません。






起床3時、出発4時。

寒くないと言えば嘘になります、流石に寒いです。
でも辛いとは感じない。
辛かったら仕事でもないのにそんな時間に出かけないです。

道中、ネジが緩むなどのマイナートラブルに見舞われて全体的に2時間近くロスした感じでした。




船を待ちます。



ブーツを履いているとしんどいので船旅の時には脱ぎます。
海を渡る風は冷たいですが日差しは春の陽気でした。





















本土の風景





フィルムの最後の1枚分は撮らずに残します。
最後の最後、どうしても撮りたいものが有ったら使います。
その残した1枚を使ったのは・・・
ネコの尻尾つかみ
・・・本日のツーリング写真の本当のラストになりました。

コメント (6)

NNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリング

2023-07-08 | 三重県
本日のツーリングランチ

スーパーのフードコートで食べるスーパーで買ったてこね寿司








NNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリングに参加しました。

道程は約350㎞です。

船で行きます。
♪あ々 憧れのハワイ航路♪






ネコ発見


同じ色と柄のネコなので遠目には1匹の巨ネコに見えました。


ネコのタブるシッポつかみ



大通りのネコ



カニ


メニュー



メニュー
イカ様はともかく「ビエマルク」は外国の料理かと思った。
車エビでした。



丸い木漏れ日


キラキラ



SDGs的なベンチ


ウルトラマン


唯一のバイク写真
どうやら海女さんのバイクらしい。
海女さんたちのツーリングに参加してみたいです。




ネコに関する風景
NNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリングはこんな写真でも参加可能です。
ちなみにネコまんまの写真でも全然OKOKです。







NNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリング参加のハードルは極限まで低いです。
朝から晩まで走ってネコもしくはネコに関する写真を撮る。
コメント (8)

棚田と集合住宅ツーリング 副題:水面に映る風景

2023-05-08 | 三重県
本日のツーリングランチ

社食的焼きそば定食










夜明け間の出発です。










<深野のだんだん田>























早朝に出発したのは理由があります。

太陽の高度が低いと水面に風景が綺麗に映るからです。

この風景はもう見ることが出来ません。

苗が成長して水面を覆い始めているからです。

今頃は緑豊かな棚田の風景が広がっていると思います。

4月中旬以降にJAに連絡して田に水を引き入れる時期を確認すると良いでしょう。
棚田の上部と下部では高低差があるので注意です。









解体を待つスターハウスと一部現住の平屋住宅群




ダストシュートがあるタイプでした。
階段への出入り口は閉鎖されています。


すでに住んでいない平屋ですが「止まれ」の文字はごく最近描かれたものです。


単に化粧タイルの流し台ではない、確かモザイクタイルミュージアムに同じタイプが所蔵されていると思います。









<電気風呂三昧>
今年のGWはほぼ世間様と同じような日程でお休みでした。

泊まりで行く遠出は無く、朝電(朝から電気風呂)は数回行きました。

今回のツーリングを終えてから電気風呂に行ったのは言うまでもありません。








<ポケモンツーリングをやってみたい>
金沢市 国立工芸館  
ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―

人間国宝から若手まで何人もの作家がポケモンを創造しています。

ちなみに今回参加した螺鈿(らでん)作家の池田晃将さんのアンノーン文字を螺鈿で製作した超絶技巧を実際見てみたいものです。

池田晃将さんの作品は同じく金沢市の金沢21世紀美術館 で作品展が現在開催されています。

ただ場所が金沢なので片道だけでも約300kmになります。

木津川奇譚ツーリングは片道約260㎞だったのでちょっとムリかもです。
コメント (8)

桜とウィンナーツーリング

2023-04-11 | 三重県









<桜と富士山>
おそらく昇降する唯一の富士山と思われます。












<残雪の頂く山と桜と湖水の風景>

実のところ04:30~06:00まで三脚固定で10分間隔の定点写真もあるんですが、これが大失敗でした。
撮り始めが真っ暗だので電線があるの気付きませんでした。
自宅で再生して落胆したことは言うまでもありません。
トラブル対応用に2台目のカメラを持参したのがせめてもの救いでした。

2台目のカメラは手持ちです。

定点撮影は来年の課題になります。



04:55


05:15



05:50








<桜とウィンナー>
プリマウインナー号










人様とツーリングできない理由
・早朝もしくは深夜の出発になる
・同じ場所で1時間以上写真を撮っている
・変なものに興味がある











W3はドック入りから戻ってきます。

女性ライダーさんのバイクをちょっとお借りしました。
久々の4気筒車です。













4月20日はソロツーリング大会を予定しています。
候補は次の通りです。
・鈴鹿市と津市ツーリング マニア向け
・八幡市と高槻市ツーリング マニア向け
気が変わるかもしれません。
コメント (6)