goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

ツーリングの予定

2016-01-15 | わたしんちのネコ
来る1月16日にツーリングに行きます。
見るのは漁師町です。
結構まっとうな内容になると思います。
道中食事はしますがグルメ系は苦手なのでブログで取り上げることはありません。
ただしネタとして面白そうなものがありましたらUPするかも。

最近頂いたもの・・・チョコ風バナナ伊達巻(正月限定)、チョコ&バナナ&魚のすり身入り玉子焼き。
チョコ味やイチゴ味の伊達巻は食べた事があるけど、コレは想像を越えていました。



膝の上のアン、障害があるネコですが今年9歳になります。
9歳と言う年齢ですが大きさは1歳前後のネコと同じ、後ろ足が悪く発育も止まったままです。


膝の上のカトリーヌも今年9歳になります。
ネコ腹巻、ネコたんぽ、ネコみかん置き、ネコ目覚まし時計、ネコまくらと変幻自在です。
爪切りは足を投げ出して『下僕よ、爪をお切り』って感じです・・・まぁいつもことですから。
爪切りは表面の古い角質を取り除いて先端を僅かに切って全体に丸く整えます。
爪きりが終わると自分で爪を舐めて仕上げます・・・もうマジでふざけたネコです。



サラダ風の小鯛の甘酢漬け
多めに作ったのでマヨネーズをかけたり、自家製ドレッシングをかけたりアレンジしました。



コメント (10)

秋の味覚

2015-10-17 | わたしんちのネコ
写真のストックも底を尽きました。
どうもならん時にはネコの手をかります。

アンは日向ぼっこで転寝です。


カトリーヌは扇風機がお気に入り、中々片づけが出来ません。


秋の味覚、三点セット乗っけ
みかん・さんま・まつたけ



カトリーヌの乗っけの実力はこんなもんじゃないのは、ブログをご覧の一部の方はご存知かと思います。
カトリーヌの乗っけの実力 ⇒『カトリーヌファンクラブ』
今年は過去最高を越えられるか!
コメント (12)

寝るネコ

2015-03-22 | わたしんちのネコ
わたしとしては大変珍しいお城写真です。
豊田市 ライトアップされた『かに本家城』

なんだ鉄筋コンクリートの偽城じゃないと思われるでしょうが、そうとも言えません。
伝統的な建築技術を後世に残す手段なので、なかなかバカに出来ないものがあります。
その技術が現存するお城の修復や復元に生かされるのでしょう。
まぁ今時、本格的なお城を新築するお殿様はまずいませんからね。




最高気温が20度を越える陽気になりました。
春分もすぎ、日も長くなりました。
ネコは寝ています。
アンはネコらしくひなたぼっこでウトウト・・・


カトリーヌはネコらしく・・・ねぇよ。


<カトリーヌの攻撃力>

カトリーヌの爪切りは爪の先端を僅かに切って、爪表面の古い角質を落とし全体に丸みを出します。
引っ掻くには難しいので攻撃力はあまりありません。

噛む
カトリーヌはイラっとする触り方をされると噛みます。
全力で噛み付いているつもりなのでしょうが、甘噛みなのでくすぐったい程度です。
わたしがカトリーヌの鼻づらを甘噛みで反撃すると、ひどくイヤがります。

飛び掛る
飛びませんし高い場所に乗りません。

肉球
わたしが寝ていると、わたしの顔にグィ~ンっと押し付けるので寝てられません。

踏む
わたしが寝ていると、わたしの上をドスドスと踏みつけて何事も無いように通過します。

舐める
わたしが寝ていると、わたしの頭をジョリジョリと舐めまわします。
コメント (10)

雨でした

2015-01-23 | わたしんちのネコ
点検兼ドック入り前に乗れると思ったのですが雨でした。
もともとせこ路をバイクで徘徊する予定だったのですが行けません、仕方ありません。

駐輪場はひさしがあるものの深くないので雨に当たってしまいます。


カバーを買わなきゃ、でも以前コレで失敗している。


傘を差してしゃがみこんでひたすらバイクの写真を撮っているおっさんの姿は・・・明らかにヘンです。




コタツは2ネコワットでした。
コメント (6)

四苦八苦

2015-01-04 | わたしんちのネコ
バイクのことで四苦八苦です。
タコメーターは不調、まぁ無くても問題は無いけど手当てはしたい。
ターンシグナルインジケータも不調、これは早めに手当てしたい。
その他いくつかあるけど、代替手段で何とかなりそうです。
リアルに4989。
ところでメーターに写るLUMIXの逆文字のカメラ、そして奇妙な形のレンズフードはナニモノなのか。


バイクでは四苦八苦ですが、彼奴らは相変わらずです。
ふわぁあぁ・・、おおあくび。


秘技、腹ミカン・・・目が、目が完全に逝っています。



鏡開きです、横にあるのは餅を切り分ける大きな押し切りです。
小さく切り分けた一片を縁起物で頂きました、小さいといっても一片はサトウの切り餅の数個分の大きさです。


足湯です。
おっさんの見苦しい足ですみません。


次回はバイクの足湯の風景を探してみようと思います。
コメント (6)