goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

ニーニャ近況

2023-06-08 | わたしんちのネコ
<ニーニャ>
ニーニャの体調が芳しくありません。
獣医さんで点滴をしてもらいました。
ネコ風邪が悪化しているようです。
しばらくは食事の世話なので忙しくなりそうです。

年齢は推定16歳、人間に換算すると80歳以上になります。
わたしんちに迎え入れた時には10歳を越えていたようです。

わたしは基本的には10歳くらいの高齢ネコを引き取っています。
目標はわたしんちで5年以上暮らす、もしくは年齢15歳以上になるまで暮らせる。
これがなかなか難しいです。
ニーニャはわたしんちに来て5年目なので一応目標を達成しました。

以前から気にはなっていたのですが目の様子が変なんです。
ネコらしく瞳孔があまり細くならない。
獣医さんからは緑内障ではなさそうとのこと。
生まれつき瞳孔があまり細くならないネコもたまにいるらしいので気にするほどでもないそうです。
メイも瞳孔があまり細くならない、意外にそういうネコは多いのかも知れません。








今現在はこれを書き始めた時より回復してきました。
食欲ももどりつつあります。
ネコ風邪の症状も良くなりました。

ただネコベッドで寝ていることが多いです。
高齢ネコなので体調管理は必須です。













半熟カレーせんの箱が人気

メイ


クゥ


ミイ

コメント (8)

ガラス越しのネコ

2022-12-22 | わたしんちのネコ
昭和時代のTV番組でインタビュー相手のプライバシー保護のためにすりガラス越しのインタビューがありました。



ニーニャ
わしなぁヤバイもん運んでますねん。


クゥ
お父ちゃんがな浮気してどないしよう。


メイ
ココだけの話、今度大阪湾で石油掘ります、絶対儲かりますから投資しませんか。



残るはミィなんですがインタビューに応じる気配が無いです。







わたしんちで今まで飼ったネコで15歳を迎えたネコはいませんでした。

初めてクゥが11月に15歳の誕生日を迎えることができました。

ニーニャも推定15歳です。

来年はメイは14歳、ミィが13歳になりますます老猫化が進みます。

W3も製造50年、セローも33年。

わたしも何もかも高齢化の真っ最中です。








念願だったコタツの3ネコワットが実現しました。

ところが3ネコがコタツに入っているとわたしの足を入れるスペースがほとんどないことに気付きました。

遠慮がちにコタツの隅っこ足を入れて横になるとお腹の上に残る1匹が乗ってきます。

暑苦しい・・・
コメント (8)

わたしんちのネコ

2022-10-20 | わたしんちのネコ
30年以上前からネコを飼っていました。

10数年前から高齢ネコを受け入れるようになり通算で9匹になります。
色々な事情で飼うのが難しくなったネコです。
子猫だと新しい飼い主さんも見つけやすいのですが高齢ネコとなると難しいです。

子猫も飼いたいのですが10数年の付き合いになるのでわたしの年齢からするともう無理です。
飼い主としての責任を全うできない可能性があります。





<今いるニャンズ>

ニーニャ ♀ 推定15歳 11歳で迎え入れた
今までで最恐のネコ、はじめて触れるまでに1か月以上かかり抱き上げるまでに半年かかりました。
初めての爪切りは流血覚悟のフル装備、今では簡単です。
四肢が長く運動能力が高くすごいジャンプを見せてくれましたが、今年なってからは寝ていることが多いです。



クゥ ♀ 今年15歳 12歳で迎え入れた
わたしが寝ていると必ず胸やお腹に乗ってくつろいでいます。
最初は重くて乗せているのも2、3分が限度でしたが今ではクゥを乗せたまま寝てしまいます。



メイ ♀ 今年13歳 今年迎え入れた
となりにネコベッドがあるけど濃い味のお茶の箱で寝るのが好き。
お金を出して買ったベッドやおもちゃは見向きもしない、ダンボルー箱やそこらの紐がお気に入りのネコあるあるです。



ミィ ♀ 今年12歳 今年迎え入れた
大食いのネコ、3月に亡くなったアンも大食いだったけどそのまんま引き継いだ感じです。
大食いなのに小柄なところも似ています。
寝ているのはネコあるあるの冷蔵庫の上、ドアを閉める時にシッポを挟んで怒られることがある。






元々10歳前後で受け入れたネコが多いので一緒に暮らす期間も5年程度です。
今まで15歳になったネコはいませんでした。
今年はアンが14歳10か月でなくなりました。
でもクゥとニーニャが15歳を迎え、わたしとしては初めての領域になります。
少しでも長生きして欲しいしものです。






今週末は大阪方面にツーリングの予定ですがセローの準備が出来ないので行こうか迷っています。

W3は重たいので体力が心配です。

南信州でキノコ買い(狩りではない)ツーリングか干し柿を見る(買いではない)ツーリングも画策中です。

いつものように出発してから行き先を決める行きあたりばったり出たとこ勝負かもです。
コメント (6)

夏ねこ

2022-07-06 | わたしんちのネコ
ニーニャは窓際のベッドが定位置、メイはテーブルの上だけど普段は暑い場所でも平気で寝ている。



FujiFilmの輸出向けのネガフィルを買ってみました、ミィは興味が無いので寝ています。



クゥは涼しい所ならどこでもOKです。









ブログの編集はネコを触りながらのビールを飲みながらでした。

コメント (8)

ねこレスキュー

2022-04-20 | わたしんちのネコ
高齢ネコのレスキューです。

諸事情で2匹レスキューしました。

わたしんちの先住ネコは14歳のクゥと推定14歳のニーニャの2匹。

飼育できるキャパシティは3匹です。

4匹は難しいです。








とりあえず2匹共に引き取ります。

しばらく健康状態や性格などを観察して里親募集に1匹出します。

里親募集に不向きなネコをわたしが面倒見ることにします。










ネコの詳細は以下の通りです。



12歳のブラウンタビーのメスです。
環境が変わり引きこもっています、良くあることなので様子見です。
性格は大人しそうです、威嚇したり噛んだり爪で引っ搔くことは有りません。



13歳のレッドタビーのメスです。
引きこもりになることも無く好奇心はあり人なれもしています。



早速トイレタイムです。












名前はもちろんあるのですがわたし的にはしっくりしません。

名前を考えています。

ブラウンタビーは娘と同じ3月生まれなので娘の名前の1文字をとって
ミィ

レッドタビーは5月生まれなので
メイ








事前に感染症の有無やワクチン接種は確認が取れています。

性格はまだ分かりませんがニーニャの時のような狂暴ネコではなさそうです。

ニーニャの時は3か月くらいは指先で触ることさえできませんでした。

抱きかかえできるまで1年くらいかかりました。










クゥとニーニャも突然の新入りに落ち着きません。

まだお互いの様子を探っている状態です。










高齢ネコばかりなので一緒に暮らせるのは2、3年長くても5年くらい。

その頃にはわたしもいよいよ現役引退です。

バイクは趣味、料理は生活、ネコはライフワークですがどこまで続くのか分かりません。
コメント (8)