東大手門・東南隅櫓
南門・西南隅櫓
西門・北大手門
信州桜探訪からの帰路最後に京都の二条城々内の二の丸御殿・庭園、本丸御殿・庭園、天守閣跡など探訪して外堀外周りを一周した。団体旅行では時間的な関係で外堀外周りを一周することは出来ないであろう。
東大手門から時計回りに東南隅櫓、南門、西南隅櫓、西門、北大手門を外堀越しに散策した。現在、東大手門前の駐車場が整備中であり日曜日でもあり慣れないところでの駐車場探しには手間取った。
東大手門・東南隅櫓
南門・西南隅櫓
西門・北大手門
信州桜探訪からの帰路最後に京都の二条城々内の二の丸御殿・庭園、本丸御殿・庭園、天守閣跡など探訪して外堀外周りを一周した。団体旅行では時間的な関係で外堀外周りを一周することは出来ないであろう。
東大手門から時計回りに東南隅櫓、南門、西南隅櫓、西門、北大手門を外堀越しに散策した。現在、東大手門前の駐車場が整備中であり日曜日でもあり慣れないところでの駐車場探しには手間取った。
有川家住宅(赤玉神教丸本舗)
赤玉神教丸
鳥居本宿の町屋
中山道の柏原宿に続いて鳥居本宿跡の街並みを探訪した。街並みの中で有川家住宅(赤玉神教丸本舗)は明治天皇北陸巡幸の御小休所とされたようで国の重文に指定されているようである。赤玉神教丸の妙薬は万治元年(1658)に有川家で大名や旅人の道中薬として売り出されたようである。
街並みには歴史を感じさせる町屋が多くみられ、そのうち町屋で草葺屋根が見られたのは当ブログ主が訪れた福島県の大内宿と鹿島市の南舟津・庄金の町並みを記憶している。