以前、速谷神社の祭神飽速玉男命と同じ祭神の今治市にある野間神社を参詣したことを紹介したが、拝殿に架けられている注連縄の菰編みが当ブログ主は初めてみるような編み方でありどのように編むのであろうか。当神社では秋の祭礼にわら神輿神事が行われているようであり拝殿内にわら神輿がみられた。当地のわら細工に秀でた人達によってこのような菰編みがされているのであろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼