天神山にある天満宮境内社の淡島神社で江戸期の地誌に阿淡島社とあるが由緒など明らかでない。祭神が女神であるので女性が参詣されていると聞いたことがあり、櫛や簪が供えられていたということである。
表示では3月3日が祭日のようであるが現在は4月3日の節句に祀られているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納