宮内小学校の校門は現在校庭の西側付近に設けられているが校庭中央付近にはかつての出入り口の大きな門柱4本がみられる。
これらの門柱は宮内尋常高等小学校時代の明治42年(1909)12月に地域の人達によって建立されたようであり、いつ頃まで主要出入り口として使用されていたものであろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼