冠山からの帰り道に飯山河内神社を久しぶりに参詣した。境内の神木などには先月行なわれた秋祭りの山鎮神事の跡が残されていた。
神木の大杉には八ツ頭といわれる藁蛇が巻き付けられて長竹に御幣を挟んだものと榊に御幣がつけられたものが立てられていた。神木の脇では酒占神事の跡で甕の周り四方に御幣が巡らされ、甕の周囲には26本の小御幣が立てられていた。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔