goo blog サービス終了のお知らせ 

ハートプラス・プロジェクト

「苦しんでいる人を助けたい」そんな気持ち=ハートがあれば、いろんな知識やスキルをプラスしませんか?

まだまだ続きそうで・・・

2021-07-01 20:21:18 | 雑記
ワクチン接種、進んでいるようないないような?
ここにきて「不足している」という声も聞きます。

自治体の接種では予約が取れないので「集団接種」の方にしようか?
という人もいて・・・

サッカーの国際大会で感染者が多数発生。
オリンピックにも影響しそうなことで・・・

高齢者の接種が進んだおかげで、重症者の数は減っているようだ、
というポジティブな情報もあります。

ただ、収束には程遠いのかな、というのが正直なところですね。
「デルタ株」って何のことか?と思えば少し前まで「インド株」と言っていたヤツで。
先日、ちらっと「ラムダ株」なんて言葉も目にしました。

ウィルスは、変異して感染力が強くなれば、毒性は弱まるというのが定説ですが、
今のところ弱毒化しているとは聞きません。


弱毒化が具体的にどうなることか?知りませんが、よく考えてみてください。
20%弱毒化しても、20%感染力が強くなれば、重症化する人の数は変わらないんじゃ?

そして、新型コロナは若年層では無症状や軽症がほとんど、ということは、
弱毒化する意味はない=(高齢者以外には)すでに弱いウィルスなのでは?

なんてことを考えたりしています、知識のない素人なんですがね。


ということで、とりあえず「早くワクチン来ないかなぁ」と切に思うこの頃です。



ワクチン打ちました・・・

2021-06-20 17:45:37 | 雑記
ウチのお袋さんが・・・

2回接種して10日ほど立ちました。
特に副反応は無く、いたって普段通り?
というか、そもそも高齢なので具合の悪いところはいくつもあります。

一緒に接種した近所の方(ウチの母親より若い)は、だるさを訴えていたようです。

若い人の方が副反応が出やすいなんて言ってましたが、その通りかもしれませんね。

ということで、我が家で無敵なのは、ウチの母です(笑)

オリンピックも1ヶ月後に迫り(開催するんでしょうね、ここまできたら)、
様々な心配事も増えるような??

「サッカーも野球もやってるんだから、オリンピックがダメってことはないだろう」
と最もらしいことを言う人もいたり・・・

それでも場所によっては無観客のプロ野球の試合もありますし、
試合が延期や中止になったケースもあります。

国内のスポーツイベントの場合、観客はおよそその地域の人が多かろうと思いますが、
オリンピックとなれば、全国から集まり、それが各地に散っていくわけですね。
つまり、また各地に感染が広がるきっかけになり得ると言うことです。

観客ありでやるのか?それとも無観客でやるのか?
そして、結果はどうなるのか?

まぁ、競技を見にいくわけでも無く、ボランティアで参加するわけでも無く、
観戦するならテレビとなるワタクシは、感染の恐れは少ないですけどね。



予想は外れるもので

2021-06-06 17:53:59 | 雑記
新型コロナの感染も1年が過ぎ、今ごろ感染抑えているはずだったのでは?
と思う方も多いか、と。(そのためにオリンピック延期したんだし)

コロナはウィルスだから高温(夏)に弱い、とか紫外線に弱いなんて言われていたはずです。
それが、夏になっても収まらず、気温の高い沖縄でもしっかり感染拡大する始末。
(インドだって気温高いはず)

ウィルスは、寄生しないと生きていけないので、変異を繰り返して感染力が強まると、
逆に毒性は弱まる、なんて話もありました。
(宿主を壊滅させてしまうと自分も生きていけないので)
しかしながら、今のところ感染力、毒性とも増しているようです。
いずれ毒性が弱まるのかもしれませんが、いつになることでしょう?

ワクチンもここにきて、なんと無く目処が立ちそうな気配ではありますが、
効果がどれくらいの期間保つものなのか?疑問です。
半年ほどの効果であるならば、一般の人の接種が終わったら、再び医療関係者、高齢者が
打たないといけない状況になるんでしょうね。

新型コロナへの感染対策は「行動制限」であり、時間制限とか営業制限ではないはずです。
「飲んだら乗らない」なんて標語がありますが、
「飲んでも騒がない」でいればいいんじゃないのか?常々そう思います。


むかし若かりし頃、「ウィスキーを一人で黙って飲む」のがカッコいいと
思い込んでいた時期がありました。
・・・バカですね。

でも、今こそそんな飲み方がカッコいい、と言えるときではなかろうか?思います。
騒ぐために飲む、のではなく「味わうために飲む」・・・大人の飲み方です。

にしても、正直飽きましたね、この生活

ワクチン接種後は48時間、献血はできません

2021-04-29 07:11:42 | 雑記
新型コロナ感染症に対するワクチン(日本では現在ファイザーのみ承認)接種後の
献血ができない期間が決まったようです。

献血は接種後48時間を経過してから

となるそうです。

また、接種後に副反応が出た場合は、その症状が収まるまで。
「アナフィラキシー」のような激しい副反応の場合は、1年間献血ができないことになったそう。

48時間であれば、とりあえず献血者の不足は回避できそうですね。
ただ・・・一般の人の接種って平日にやるのかしら?それとも土日の休日に主にやるのでしょうか?

血小板の保存期間は4日間。
接種も分散してやってもらえるのかな・・・そうしないと密は避けられないのか?

なかなか先が見通せないですね



コロナは、コロナだ

2021-04-27 20:43:03 | 雑記
ここにきて、変異株の勢いなのか?新型コロナの陽性者数が増加してきました。
一部地域にて「緊急事態宣言」も出されました。
オリンピックの開催が近づく中で、どうなるのか?気になる人も多いかと思います。

去年の今頃は、感染者が増えつつも、ウィルスは暑さに弱いし、
紫外線にも弱そうだ、という情報もあって、梅雨に入れば落ち着くんじゃ?
という楽観視もあったと思いますが、見事に裏切られ、一向に収束の兆しは見られません。

さて、そんな新型コロナウィルス感染症ですが、最初の頃から
「コロナは、ただの風邪」とか「インフルエンザと変わらない」という声がありました。
現在も、そんな主張をしている人がいます。

感染者数、死亡者数を比較すれば、「日本では」インフルエンザと同程度のようにみえます。
数字は、客観的で正直ですが、情報の一部でしかありません。
数字の比較で判断するならば、「入院日数」や「医療負荷」なども数字にして比較しないといけないと思います。


「ただの風邪」と主張している人の中に、木村盛世さんという方がいます。
医師なのに、ずいぶん大胆なこと言うな、と思っていたのですが、
ちょっと前に、ネットでは少し長めの記事があったので読んでみると、
言っていることは、おそらくこんな感じのことでは?と思います。
違っていたら、ごめんなさい・・・

******************************************

「新型コロナは、感染対策を十分にやれば、インフルエンザ並みに抑えられるのだから、
 必要以上に経済を止めるべきではない」

新型コロナが国内に入ってくる前のインフレンザに対する感染予防は、正直「無防備」も
同然だったように思います。流石にコロナに対して、それでは諸外国並みに感染者が
爆発してしまうでしょう。
あくまで「感染対策(マスク着用、手洗い手指消毒、密を避ける等)」をすることが前提。

時短営業や自粛をお願いする際の理由で「病床の逼迫」を挙げているが、国内の全病床数に対して、
コロナに割いている病床数が極端に少ないことが問題。
これには
・公立病院より、圧倒的に私立の病院が多いこと
・コロナに対応すると、病院経営が悪化するので、引き受けたくない
 (看護師にボーナスが出ない、なんてニュースが出たこともあったと思います)
・2類相当の感染症に対応できない(設備、その他)
などの理由が挙げられます。

公立病院が少なく、私立病院が多いという構造的な問題は、すぐに解決できるものでは無い。

となると、私立の病院に受け入れてもらわなくてはなりません。

また、2類感染症だと院内感染を防ぐために病室などを「陰圧」にしなければならない、
となると、そんな設備無いとか、導入にお金がかかるとかになるわけです。

そこで、「この状況下で、そんなことにこだわってないで、『ゾーニング』などを徹底して
感染対策をし、感染者の受け入れをする病院を増やせ」
すなわち5類相当(インフル)で対応せよ、ということに。

感染防止は、個人レベルでは十分にやっている(たまにおかしな人いますけど)
「時短営業」や「営業自粛」などの「時間制限」ではなく、あくまで「行動制限」の方が重要。

・騒がない(飛沫を飛ばさない)
・密にならない(飛沫を浴びない)
など

それらを守って経済を回せ

******************************************

と、こんな主張ではなかろうか?と思います。
そして、コロナに対応することで病院が被る不利益を政府で面倒みろ、ということです。
その条件などを引き出すのが「日本医師会」の役目だろう?と・・・


個人レベルで、インフルエンザと同じと思って、以前のような「無防備」で良い、
ということではなく、国の対策として2類にこだわって「できない」とするな、
ということですね。

インフルエンザの悪化の過程は、時間としては長く、悪化するというより、
「治らない」が続き、体力が無くなり、誤嚥性肺炎などを引き起こし・・・
という感じで、人工呼吸器や人工心肺などは使わないケースがほとんどのようです。

それに対し、新型コロナは、悪化が急激で・・・2、3日前は話が出来たのに、
今は人工呼吸器につながっている・・・なんてことになったり。
また人工心肺(エクモ)を使用することになると患者一人に対し、スタッフが何人も
付かなくてはならないことになり、負担は大きいです。

感染者が増えれば、重傷者も比例して増えるはずです。

むやみに感染者が増えるようなことはしてはいけませんが、飲食店も
「テイクアウト」や「デリバリー」に対応したり、アクリル板の仕切り」を置いたり
しているわけで、あとは、我々客が騒がないとか単独で訪れるとかを徹底すれば、
営業したって構わないはずなんですけどね。

確かに、なんかズレているように思いますね、政府のやっていること。


で、なんだかんだと言っても「コロナは、コロナ」です。
インフルエンザのときのような「無防備」ではいけません。

今週からGWに入ります。

みなさん、お気をつけて。